もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
こういう想像力を広げてくれる仕掛絵本は大好きです!! 遊び心がいっぱいで、ページを捲るのがとても楽しかったです。 1ページ1ページの情報量(文)はすごく少ないです。 ほとんど絵で表現されています。 この絵の質感とか色がまたスゴクイイ! とても簡単そうな作品に見えますが、内容そのものは奥が深いと思います。 読み聞かせにもお薦めですが、意外と哲学的なことが描かれているので、あまり年齢の低いお子さんにやるより、5,6歳以上小学校高学年くらいの少し大きめのお子さんたちにいかがでしょうか?
投稿日:2015/02/23
はじめはタマゴ。それからニワトリ・・・という文に、穴があいただけのシンプルなしかけ。なのに、その発想がおもしろい。読みながら、何度も前のページにもどって、どこに穴があいているのか、確認してしまいました。読み終わると、また最初にもどりたくなるラストもおもしろいと思いました。
投稿日:2021/04/09
切り抜いたシンプルな仕掛けだけれど、上手くできているなあと感心してしまいました。卵が先か、にわとりが先か考えればわからなくなりますが、どちらでも気になりませんでした(笑)おたまじゃくしとかえる・種と花・けむしとちょうちょと楽しむことが出来ました。孫たちにも読んであげようと思いました。
投稿日:2018/12/14
成長によって体の形状が変わるものがでてきます。卵→ヒヨコ→ニワトリ、オタマジャクシ→カエル、タネ→花・・・という具合。穴あきしかけ絵本で凝った作りの絵本です。 そして、「ことば」が「おはなし」に、「えのぐ」が「え」になるということに繋げられています。さらにそこから、「おはなし」と「え」で絵本ができると言いたいのかな? 「卵→ヒヨコ→ニワトリ」 から一歩進んだユニークさはありますが、子どもにはわかりにくい結末だと思います。 さらに、ニワトリが先か、卵が先かという人類の永遠のテーマ?にも触れられていて、私の頭の中は混乱・・!!一見シンプルな絵本ですが、内容は凝りすぎているように思いました。 2008年、コールデコット賞候補作だそうです。
投稿日:2015/09/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / いないいないばあ / どうぞのいす
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索