新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

とうめいにんげんのしょくじ」 大人が読んだ みんなの声

とうめいにんげんのしょくじ 作:塚本 やすし
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2015年11月06日
ISBN:9784591147764
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,226
みんなの声 総数 27
「とうめいにんげんのしょくじ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子供が好きそう

    うちの子が興味を持ってくれそうな内容の絵本でした。良いのが見つかってよかったです。食育絵本になるのでしょうか、でもうんちが内容のほとんどを占めているような気もしましたが。とうめいにんげんが主役の絵本、子供と思い切り楽しく読みたいですね。

    投稿日:2024/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育絵本?

    透明人間が食事をし、どうやって食物が消化されて排泄されるのかということを描いたお話です。
    食事がテーマの絵本かと思いきや、少し違った視点でお話が進んでいきました。
    子どもたちには分かりやすく描かれているので、体の仕組みを知るためにはオススメの一冊です☆

    投稿日:2022/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい切り口の絵本だなと思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    うんちの出来るメカニズムを、透明人間という存在を通して子供達に知って貰おうとしており、わかりやすい絵本です。しかしながらこの家のお父さんとお母さんは寛大である。ソースはブルドッグではなくチワワなんだねと少々クスリとしました。

    投稿日:2017/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「しっかり食べて、しっかり出す」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子17歳

    表紙絵が気になって読んでみました。
    なかなかすごい展開でした。
    ナンセンス絵本です。
    「そんなのあり?」と言い出したらきりがない展開の作品ですが、物語の中で「そういうもの」みたいに言い切っているので、何となく納得させられてしまいます。

    タイトルはいかにも子どもたちが興味を持ちそうな題ですが、この終わり方を見ると、「しっかり食べて、しっかり(お通じを)出す」という、どちらかというと「食」のおはなしのような気がしました。

    投稿日:2017/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間が食事!

    とうめいにんげんが、食事?!
    なんとも不思議なタイトルとイラストにひかれて、
    全ページ試し読みさせていただきました。

    透明人間が食事をするというのは、
    絵本の世界でも あまりない設定だと思います。面白いです。

    面白いだけではなく、
    口に入れた食べものが どうなるのか、
    そこが描かれているので、食育にもつながる絵本だと思います。

    投稿日:2016/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間がいたらこんなに 食べたものが透明に透けて見えるというお話しの発想が おもしろい
    そして 透明人間も 食べたものが消化されてうんちになるなんてやっぱり おもしろいな〜
     
    人間のお腹を まるごと すかしてみているようで おもしろいお話しです

    お母さんのすきな ケーキを透明人間に食べられた時のおかあさんの怒った顔!  吹き出します  笑える 笑える
    この執念! ケーキをとられたらこうなるんですね お母さん おもしろくて笑えます
     
    お母さんもお父さんも 透明人間の存在を意外早く信じて   単純なのが 憎めませんね〜

    ラストのキャベツをいっぱい食べて  食物繊維が お腹にいいのです。絵本の作者塚本やすしさん  発想はおもしろい
      
    そして 食べたものをウンチにだす  これは意外と大事な事なのです

    キャベツ食べて特大ウンチがたっぷりでました    スッキリ!!
    透明人間から学べる 体の仕組みをおもしろく表現した絵本ですね

    なんだ 透明人間も食べて ウンチする 基本は人間と同じなのですね

    投稿日:2016/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本。

    「とうめいにんげん」が実際にいたら(怖いだろうけど),体の仕組みを見て学ぶことができたり面白いだろうな〜と思わせてくれる絵本です。
    まさに絵本の醍醐味とでも言えるお話ですね。
    この絵本を機に,体の仕組みに興味を持ったりもできるかも知れませんね!

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宙に浮かぶ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    『やきざかなののろい』が鮮烈な印象だった塚本やすしさん。
    食育絵本ということですが…。
    たしかに、透明人間が食事をしたら、胃の内容物だけ可視になりますけど、
    消化の仕組みの模型よりすごくリアルです。
    もちろん、最後にはあのお姿に。
    それが、宙に浮いている様は唖然ですね。
    ということで、後半は、あのお姿の話題になり、
    自然に食育というか、保健指導になっているということですね。
    たしかに、かなりの説得力です。
    下品ではなく、真面目な風格すら感じさせる手腕は見事だと思います。

    投稿日:2016/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっきりうんち!

    全頁試し読みで読みました。僕の隣に存在する透明人間が、僕の御飯を食べているので、凄く透明人間だけに、食べたものがどう体に入ってうんちになるのかが理解出来ました。たっぷり野菜を食べて、「すっきりうんち!」が、いかに一番大切なのかがわかって小さい子供にも理解でくると思いました。透明人間に為にも食事を用意してあげるおかあさんが凄く素敵でした。

    投稿日:2015/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丸呑みは、危険ですよ〜(笑)

    ご飯は、透明じゃないから、透明人間が食べると私たちに見えちゃうのかぁ〜。

    口から入った食べ物が、どんなルートでうんちになるのか、よくわかるお話です。

    でも、ケーキやきゅうりの丸呑みは、危険ですよ〜(笑)。

    みんなの家にも透明人間がいたら、キャベツの千切りもつられてもりもり食べちゃいそうですね。

    食物繊維を摂らないと、うんちの渋滞になっちゃうんだってわかってもらえそうですね。

    投稿日:2015/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「とうめいにんげんのしょくじ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット