ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
躍動感あるチーターほか、サバンナに生きる動物たちの動きが、どこかの動物番組でやるような「瞬間、カメラは見た!」みたいな迫力ある絵で、各ページ魅せてくれます。 読んでいる(見てる)方は、チータの気分になって走っていけます。 ただ、サバンナを走っているだけなのに、何度も何度も見返したくなる作品でした。 個人的に特にお薦めのは、カバの親子が出てくる最後のシーン。 「がぶっっ!?」 の時のこの親子の顔、楽しんでください。 読み聞かせに使うなら、4,5歳くらいから小学校高学年以上でも楽しめる作品だと思います。
投稿日:2019/09/07
図書館のおすすめコーナーで見つけました。 躍動感のあるチーターが、タタタタと走ります。 そのスピードや迫力に、圧倒されながらもページをめくると、あれ?あれ?どこに向かってるの?となります。 でも、ラストで、なぜチーターが全速力で走っていたかがわかるのです。 「そういうことか!」と、まんまとやられましたが楽しかったです。
投稿日:2020/07/31
チーターがはしっている様子が躍動感いっぱいです! ガゼルが逃げているので、捕まえるつもりかと、思ったら、 ”ぴょーーーーーーん!!” あれれ?チーターは、ガゼルを飛び越した。 ヌーの群れもおかまいなし、はしる はしる チーター タタタタ その時かばが大あくび ”ふわわ〜” 「がぶっっ!?」 には、”ああ〜あ〜 びっくりした” かばの親子のびっくり目玉が面白すぎです。 「あー こわかった〜 蜂に さされなくて よかった〜」 かばの口から出てきたときは、ほっとしました。(笑)
投稿日:2019/11/06
『ひー』が面白かったので、こちらも。 そうそう、チーターと言えば、この走る姿が象徴的。 チーター タタタタ、とは、いい塩梅です。 で、なぜ、疾走しているのか、読者の予想を裏切っていきます。 獲物のガゼルでもなく、ヌーでもなく。 ひたすら、走る!? そして、とんでもないことに! でも、それは、大いなる命拾い。 な、なるほど。 幼稚園児くらいから、ハラハラドキドキ、そして大爆笑でしょう。
投稿日:2022/02/16
表紙のチーターを見てください。 かなり切羽詰まった表情で、駆けています。 獲物を追ってるのかと思いきや、逃げるガゼルをぴょーんと飛び越え、ひたすら必死に走るチーター。 読みながら、トイレを我慢しているの? 誰かを待たせているの? 何か、忘れ物しちゃったの? 謎は深まり、チーターと一緒に、なんだか切羽詰まった気持ちになります。 おもしろいのは、走るチーターの背景。 サバンナの動物たちが、小さく、さりげなく、沢山、描かれています。さりげないながら、丁寧に躍動感あふれる動物たちは、見ていて、全然、飽きません。 走るチーターと一緒に、ページをめくって、めくって・・・!!! チーターはなぜ走っていたのか。 ぜひ、絵本を読んでみてください。
投稿日:2021/04/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / からすのパンやさん / うずらちゃんのかくれんぼ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索