話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ」 大人が読んだ みんなの声

ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ 作:オリヴァー・ジェファーズ
訳:tupera tupera
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2019年09月30日
ISBN:9784593100231
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,991
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大切な子への思いが詰まった1冊。

    とても素晴らしいお父さんなんだなあ、というのがこの絵本を読んでの感想です。こんなに子供を愛してくれる優しくて子想いなお父さんはなかなかいないのでは、と思ってしまいました。子供のために絵本を描いてくれるそんな素晴らしいオリヴァーさんに拍手を送りたいと思いました。それほど内容も素晴らしく、絵もとてつもなく美しくて、本当に素晴らしい1冊に仕上がっていると思いました。

    この絵本は本当に大人にも子供にも途方にくれてしまったときや、誰かの助けが必要なときに読むとひとりじゃないんだ、人を頼ってもいいんだ、誰だって同じ人間なんだ、そう思わせてくれる頼りになる1冊だと思います。一人では人は何もできないのは当たり前です。人が寄り添い助け合ってこそ何かが出来るようになるんだと思います。

    時間の過ぎていく速さなども分かりやすく描かれていて本当にこれから先生きていく上で出会うかも知れない困難をどうやって乗り越えていくのか、そしてこの地球を大切に生きていこうということを子供にうまく伝えている1冊だと思いました。

    とにかく父親としての子への愛が詰まった温かい1冊だと思います。なのでこれから出産を控えている親御さんたちに、そしてこれから生まれてくる子供たちへ、そして今頑張っているすべての子供たち、すべての大人達へ、ぜひ手に取って読んでいただきたい、読んであげて欲しい1冊だと思いました。 

    投稿日:2019/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • この本を読ませて頂いて、とても感動しました。これは生きることをしっかり考えさせてくれるからです。私はこの本を読みながら、あらためて生きていることはほんとに素晴らしいと思いました。この本は繰り返し読むと、生きていく上での様々なヒントがきっと見つかるはずです。最高の本だと思います。

    投稿日:2022/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • このほしをだいじにしなくっちゃね

    作者が生まれたばかりの息子のために作った絵本だそうです。
    私たちの住む地球には、
    陸があって海があって、
    人間がいて、動物がいる。
    みんな広い心を持って大切に生きようというメッセージが語られます。
    「このほしをだいじにしなくっちゃね。だってぼくらにはここしかないんだから」が胸に刺さりました。
    ポップでおしゃれなイラストなので、大人も楽しめました。

    投稿日:2021/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学の絵本かと思って読みましたが、科学というより、生まれてきた息子のために、この地球がどんなところなのか、父として語っている物語でした。
    訳が「tupera tupera」なのにちょっとびっくりしました。
    見返しの部分が前と後ろでちょっと違う絵になっっていて、
    表紙のすぐ裏の見返しは北で
    「きみが まいごに なったときの みちの みつけかた」
    になっていて、
    裏表紙の見返しは南で
    「きみが まいごに なったときの みちの みつけかた」
    になっています。
    お父さんの愛が詰まった作品です。
    こんな素敵な絵本を送ってもらった作者の息子さんは幸せ者ですね。

    投稿日:2020/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもきれいな純粋な絵本です。
    生まれたばかりの赤ちゃんに捧げる絵本。
    何にもないところに、本当のことのだけを語ってくれる絵本。
    作者さんは、赤ちゃんが生まれてとっても嬉しかったのでしょうね。この世できれいな、きらきらしたのもだけを集めた絵本を作ろうとしたみたい。
    そしてそれを見事に絵にした約者さんがいます。

    赤ちゃんが宇宙のまたその遠くの宇宙からやってきました。はじめて見る地球、宇宙。期待するものもなく、臆するところもなく、ただ無からの出発。
    宇宙を俯瞰するところから始まり、地球、陸、海、空、人間、動物と徐々にその視点は小さくなっていきます。そして時間、歴史、経験と見えない世界を旅するうちに再び世界は広がっていき、また宇宙に到達します。
    最後に、赤ちゃんおめでとう、きみはひとりじゃない、とこころで結びます。こころは宇宙よりも広い、さあぼくのもとへおいで!と。

    文字の読めない赤ちゃんでも目はぼんやりと見えています。母親が授乳する距離が一番焦点があっています。ご両親が赤ちゃんと一緒にこの絵本を読んでみる。すると赤ちゃんはこのきらきらした絵をきっと目で追うでしょう。よくわからなくても、そばにいるご両親のことばで、気持ちで、ぬくもりで伝わるでしょう。
    ご両親は育児で忙しく、仕事、家事で追われています。日曜日夕方のポッと空いた時間、鳥のさえずりや風の音が何となく耳に入ってくるようなその時、何事も忘れてまっさらな気持ちで赤ちゃんと一緒にこの絵本に向き合うと、生きているってすごいんだな、美しい愛しいものがいっぱいあるんだな、みんながいるんだな、と『いい』気持ちを分かち合うことができるような気がします。

    投稿日:2019/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全ページ試し読みで読みました。

    科学絵本のような絵本かと思いましたが、息子のハーランドが生

    まれて、喜びの中、2か月の間にオリヴアーのおとうさんが、息子

    の為に書いた慈愛に満ちた絵本でした。

    ハーランドに、お父さんが”尊敬・思いやり・寛容”の3つの言葉に

    息子を愛する気持ちがひしひしと伝わってきました。

    とても素敵な絵本を息子の為に書かれたおとうさんに感動しまし

    た。

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人子供のみなさまへ

    父が生まれたばかりの子供へ、祈るように贈る絵本です。

    物語はSF映画のように始まります。宇宙飛行士のように宇宙から天体や地球を俯瞰して、やがて静かに地球に降り立ちます。
    大地や空や海はなんて広くて美しいのでしょう。住んでいる人間や動物や生き物はなんと沢山なのでしょう。

    広すぎて沢山すぎて、いつか迷ってしまったり不安になってしまった時に、この本を開いてください。そして尊敬、思いやり、寛容と共に大切に生きて下さいと父は子供に語りかけます。

    かつて私たちもこんなふうに、この世の中に生まれてきたのかなと、ぼんやりと思いました。お勧めします。

    投稿日:2019/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもを授かったお父さんが、
    嬉しくて嬉しくて、
    子どもにいろんなことを伝えたくて、
    いろんなことを伝えたいんだけど、
    まず一つ伝えるとしたら、
    一番伝えたいことって何かなと考えたときに、
    考えた末にこの本ができたのだなと、
    そんなことがひしひしと伝わってきました。

    宇宙は大きくて、ほんとに大きくて、
    その中に地球があって、
    地球には人間がいて、人間以外にも生き物がいっぱいいて、
    そんな地球で、
    幸せに生きてほしいって気持ちです。

    大きな宇宙の中で、
    自分の家の子として生まれてきてくれた赤ちゃん。
    我が子が、私たち親の元にやってきてくれたのは奇跡としか言いようがなく、
    息子がまだ赤ちゃんだったときのことを思いだしました。
    授乳やおむつ替えにあくせくし、睡眠不足になりながらも、
    子どもの幸せを純粋に願っていました。
    そう、私もこんな気持ちになったのだと思う。
    今、息子は9歳で、
    学校に持って行った箸箱を忘れて帰ってきて、ネチネチ言ったり、
    宿題のドリルを学校から忘れてきて、ネチネチ言ったり。
    そんな毎日で、
    初心を忘れていたなと反省。

    タイトルを見たときに、
    科学絵本かなと思ったけど、
    違いました。
    この本は科学絵本じゃなくて、
    赤ちゃんが生まれたときの喜びの気持ちと、
    子どもの幸せを願う気持ちを表したものなんだなと思っちゃったりしました。
    (少なくとも私は)

    投稿日:2019/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子へのメッセージ

    『HERE WE ARE :Notes for Living on Planet Earth』が原題。
    なんと、tupera tuperaさんが訳出しています。
    このちきゅうで くらすためのメモ、と副題にあるように、
    生まれてきた息子へ、この世界がどんなものかを語るメッセージです。
    星に関心のある作者らしく、いきなり天体のことから解説です。
    地球のこと、生き物のこと、人間のこと。
    親として、息子に教えたいことがいっぱいある印象です。
    生まれてきた赤ちゃんの無限の可能性も感じます。
    小学生くらいから、この包み込まれるような世界観、感じ取ってほしいです。

    投稿日:2020/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みらいへつなぐ、きみたちへ。

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     おーきなはなし。ひろーいはなし。
    いーっぱいのはなし。
     きみが生まれた、地球のおはなし、人間のおはなし。
    陸や空や海、動物や人間、昼や夜、大都会や大自然のこと。
    いいこと、こまったこと、あまりにいーっぱいありすぎて、
    時間はあーっという間になくなるぞ。

     それでもきみができること、まだまだいーっぱいある。
    きみの生まれた星、地球はたった一つ。
    はだの色も話すことばも、いーっぱいいろんな人いるけれど、みーんな人間。みーんな同じ地球のなかま。

     HERE WE AREって、いいね。ひとりじゃ、ないね。

     アーティスト・オリヴァーに、感謝。
    すてきなメッセージを、ありがとう。

    投稿日:2019/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ねないこ だれだ / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット