どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
「かたばみ」ってよく見かけますが、案外その生態はあまりよく知らなかったり。 こちらの絵本は、かたばみの生態がわかりやすく描かれた1冊になっています。 イラストも子供にも親しみやすいカタチになっており、堅苦しくなく読むことができると思いました。
投稿日:2022/01/07
わたしはかたばみです。 目印は小さいハート、3つのハート、、、というフレーズが 何度か書かれています。 ちいさなハートがくっついた、可憐な葉っぱ、黄色の花。 でも、本当は、とてもとてもたくましいです。 かたばみのことが、細かく観察されて、やさしく書かれています。 緑のかたばみに、少し赤紫のようなかたばみ、道の隅っこで ひっそりと花をつけている大好きなカタバミの絵本です。
投稿日:2017/01/05
読み聞かせで使うなら春のほうがいいかもしれませんが、この作品の主人公『かたばみ』は雑草なので、 真冬でなければ結構いつでも道端で見ることができると思います。 『かたばみ』って、草取りをしていると種は飛ぶし、根っこまでしっかりとれないし厄介な雑草だとばかり思っていましたが、こうやって生態を見せてもらうと愛着がわいてくるから面白いです。 実はこの作品、ボランティア仲間に紹介してもらったのですが、 「この作品を読んでから子どもたちに探してもらうと喜ぶよ〜」と、言っていました。 来年の春頃、私も地域の子どもたちに読んでみたいと思っています。
投稿日:2015/11/10
広野さんの作品だったのでこの絵本を選びました。カタバミの様子をとても忠実に描いているのが良いと思いました。身近にあるという割に今まで気にしてみたことがなかったのでこの絵本を読むことで自然にカタバミについて詳しくなれるのが良いと思いました。夜に歯を閉じることは知らなかったので勉強になりました。
投稿日:2010/09/29
黄色い花が咲くかたばみのお話です。 かたばみの特徴が何度か繰り返し文章で出てくるのですが、なんだか優しさが込められていて心地良く感じました。 また、種が飛ぶ仕組みが丁寧に書かれていて、勉強になりました。 とても身近な植物なので、散歩をする時などが楽しくなる絵本だと思いました。 春の季節に子ども達に是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/05/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / はじめてのおつかい / どうぞのいす / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索