どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
おでんは、大好きなんだけれど、あんまり可愛いので食べてしまうのが、可愛そう(?)な気持ちになります。おでんの「ゆ」に気持ちよさそうに入っているので、読んでいてもほっこらして気分よくなります。寒い季節には、おでんを食べてあたたまりたくなりました。
投稿日:2014/12/14
かわい〜い、楽し〜い! 読むならやっぱり、寒い冬に読みたかった絵本です。 うっかり、小春日和に読んでしまいました。 絵や字を見ると、低年齢のお子さんを意識して描かれている気がしますが、 おでんが食べられるようになる年頃(2、3歳かな)から、幼稚園くらいのお子さんにお薦めします。
投稿日:2010/03/20
可愛くて美味しそうな表紙を見ているうちに、うちの子供達が小さかった頃、おでんが大好きだったしお風呂も大好きだったなと懐かしくなりました。 シンプルに描かれているのに、おでんたちがとても表情豊かで良いです。 途中、なぜ昆布が無いのかしらと思いましたが、黒い昆布では顔が分からなくて絵的に無理があると納得しました。
投稿日:2021/09/11
このおでんたち、気持ちよさそうですねー。 おでんの絵本。やっぱり冬に読んであげるといいと思います。 おなべにどんどんとおでんの具たちが入っていくお話。幼い子でもいいのではないでしょうか。 かわいいおでんたちでした。
投稿日:2015/04/29
おでんがおいしい季節、ページをめくるごとに食べたくなります。おいしい「ゆ」にはいった「おでんだね」が楽しそうですね。シンプルに楽しく描かれた絵がほほえましいなと思いました。 おでんはいろいろな食材がはいるから、おいしくなるんですね。 絵本をよんだあとは、おでんを食べてあたたまりたいです。寒い季節のぴったりの絵本です。
投稿日:2013/11/18
お鍋におでんの具が入って行くお話です。 話の内容的には、とっても簡単なので乳児さんにも分かりやすい絵本だと思いました。 何より、1つずつ具が入っていくたびに、おでんの具たちも嬉しそうな表情をしているのが良いなぁと思いました。 絵本を読んでいるだけで、なんだか温まれるオススメの一冊です☆
投稿日:2009/12/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索