話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

もったいないばあさん もりへ いく」 大人が読んだ みんなの声

もったいないばあさん もりへ いく 作・絵:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年03月03日
ISBN:9784061324565
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,236
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • シリーズ

    もったいないばあさんは、すごくたくさんシリーズがあることに驚きました。自然の遊び方がいろいろ載っていて、自分が子どもの頃はこんなふうに遊んでいたなぁと思い出したりしていました。

    投稿日:2024/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あそばなのはもったいない

    以前『もったいないばあさん』を読んだことがあったので、続きのお話があったんだぁと気になって、手に取りました。
    もったいないばあさんと男の子が、春の森、秋の森に出かけ、自然のものを使って遊びます。
    春の森ではレンゲ草で髪飾りを作ったり、クローバーを探し、秋の森では落ち葉の布団で温まったりします。
    「遊ばないのはもったいない」というセリフが、とってもいいな!と思いました。

    投稿日:2023/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の草花を使った遊び(おもちゃ)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    この本では、春と秋ふたつの季節の森にあるものでできる遊びや草花を使ったおもちゃが紹介されています。
    私が小さかった頃は、もったいないばあさんと主人公の男の子と同じように、祖母と一緒に散歩兼、近所の散策に行き、
    「ぺんぺんしゃらしゃら(そういうネーミングだったんですね〜)」や「シロツメクサノ首飾り」や「木の実のおだんご」「笹舟」」「草笛」なんかも作りましたね〜。
    今はちょっとした雑木林や空き地なども減ってしまって、気軽にくっさばなで遊ぶこと自体少なくなってきている気がします。

    日本にはもともと四季がはっきり訪れる国なので、こうしたその季節にしかない自然のものを使った遊びやおもちゃはもっとこれからの子どもたちに残していきたいな〜と、この作品を読んで改めて思いました。

    投稿日:2014/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知っていた遊びに、知らない遊びに

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    色々と載っていて、面白い!と思いました。私も昔こんな風に遊んだなぁ〜、どれ、次は私が子供と遊んでやる番だ!という気持ちを奮い立たせられる一冊です。今の時期、落ちている綺麗な葉っぱを集めて拾いたがる我が子。お面でも作るか!

    投稿日:2014/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素材を探すのが・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    読んでいたら懐かしいものがたくさん出てきました
    もったいないばあさんが四季を通し、て、森で木の実や葉っぱ、草花を利用して、色々な遊びを紹介してくれます
    ささぶねは小学校の頃よく作って田んぼに水がはる頃、友達と競争したり、蓮華畑で寝転んだり、シロツメクサの首飾りを作ったことを懐かしく思い出しました

    地域によって様々ですが、最近では素材を探すのが大変かしら・・・・
    昔は当たり前の遊びが、今では伝承遊びになりつつあるのかな〜

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んだら森へGO!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    おなじみの「もったいないばあさん」の、外遊び編です。

    最初は春のページ、中盤から秋の森のページになります。
    春と秋のそれぞれの草や木のことがのっています。
    笹舟の作り方など自然のものを使った遊びも紹介されています。

    うちの子たちは松葉相撲とかどんぐりひろいとか大好きですが
    いきなり何も遊具のない公園や自然に行くと
    何をしたらいいかわからないという子がいると聞きます。
    そんな子には、お勧めかもしれません。

    読んだ後は思わず外に行きたくなるストーリーでした。

    投稿日:2012/03/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もったいないばあさん もりへ いく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / だるまさんが / そらまめくんのベッド

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット