どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
当てっこクイズ形式になっている楽しい絵本です。 小さな小さな子供向けの知育絵本とも言ってもいいかも知れません。 言葉覚え,もの覚えにもなると思います! イラストも小さなお子さんにもぴったりな可愛い感じなのもまたいいな〜と思いました。
投稿日:2018/09/21
『どっちのてにはいってるか?』『どっちにかくれてる?』に続く あてて・あててえほんシリーズ。 小さい子にも馴染みのある食べ物が、パッケージなどで出てきて、 「なかみは なあに?」と聞くクイズ風の趣向。 中身という視点が新鮮ですね。 なるほど、このあたりの推測も、成長過程の学習でしょうね。 ところが、後半は、大人でも難しい展開です。 パンやおにぎりの中身??? もちろん、ヒントはありません。 このあたりは大人も一緒に考えてみましょう。 小さい本ですが、意外と遠目もききそうです。 ラストの「いくつ あたった?」、この決め台詞がさすがですね。
投稿日:2013/06/01
同じシリーズの「のっているのはだあれ?」でも書きましたが、 この作品も手のひらサイズなので、出版社や作者からのコンセプトは「親子で楽しく絵本であそぼう」なのかな…? と、思いましたが、これまで子どもたちに絵本の読み聞かせをしてきて感じたことは、以外とお父さんお母さんと見てきた小さな遊び絵本を、大勢集まるお話会でやると、子どもたちの絵本への集中力もいいし、子どもたちから参加して声をあげてくれることも多いんです。 なので、こういう本こそ、持ち運びに適した手のひらサイズと一緒に大型絵本を作ってほしいです。 小さなお子さんたちほど、友達と一緒に参加しながら聞くことのできる作品は好きなようです。
投稿日:2013/01/16
中に何が入っているのかを描いた絵本です。 初めのうちは簡単ですが、“おにぎり”のページはどれも開けてみなければ分からないので難しいなぁと思ってしまいました(笑) 子ども達の探求心を上手く取り入れた絵本だと思います。 一度は読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2011/09/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって! / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索