話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

ゆびたこ」 大人が読んだ みんなの声

ゆびたこ 作・絵:くせ さなえ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2013年01月
ISBN:9784591131961
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,500
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お子さんによってはこころの負担になるかも

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    図書館の新刊コーナーで見つけてきました。
    意表を突いたけったいなタイトルで、表紙絵もインパクトがあります。

    うちの子どもたちは指しゃぶりという行為を一度もしたことがなかったので、親として「困ったな〜」と思った記憶はありませんが、
    自分のうちの子どもが小学校に上がる頃になっても指しゃぶりが止められなかったら、きっととても悩んでいたと思います。

    この絵本は、そんなお子さんの指しゃぶりでお困りのご家庭で、お父さんやお母さんが、指をしゃぶってしまうお子さんたちに読みたくなるお話かもしれませんし、そうしたご家庭をターゲットに考えられたのかな〜という気がします。

    大人の目から読むと内容はやや奇抜ですが、しっかりまとまっていて読みやすかったです。
    ただ、もしもうちの子が「指しゃぶり」が止められなくて、私が辞めてほしくてこの絵本を読んだら、「指しゃぶり」云々により、
    “ゆびたこ”が怖い!!という印象しか残らないかもしれません。

    少し前まで「指しゃぶり」をしていたお子さんになら、楽しく読めるかもしれませんが、現在進行形のお子さんに読んでしまうと心の負担になるんじゃないかなぁと、心配です。
    読んであげるときは、目の前のお子さんの気質を考えてからにしてあげるといいかなと、思います。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • しゃべるゆびたこ

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    7ヶ月の娘は気がつくと親指が口へ。
    ゆびたこという程ではありませんがくせにならない様に気を付けているところです。
    身近に感じたので読んでみました。
    ゆびしゃぶりがやめられない女の子と、その指にできたゆびたこのお話。
    ゆびたこがしゃべったり大きくなったり小さくなったり…ユーモアあります。
    クスっと笑ってしまいました。
    人には癖やついやってしまう習慣がありますよね。
    特に子供は安心できるアイテムや癖などそれぞれあると思います。

    ゆびたこの経験がある人もない人も共感できる部分があるのでは。
    子供の一つ一つの成長を大事にしようと思いました。

    投稿日:2013/02/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 作者の くせ さなえさんは小さい頃 指しゃぶりしていて
    この絵本ができました
    大丈夫だよというメッセージが添えられていますので嬉しいですね

    我が子もなかなかゆびしゃぶりがとれず こんな ゆびたこがあったか 覚えてません

    1年生になる前で・・・・お母さんやお姉ちゃんお父さんから言われてやめようと思うのですが なかなか止められず
    ゆびたこが しゃべった 怖いな〜
    大きな ゆびたこに 捕まえられる夢まで見て ホント怖かったでしょうね
    「ゆびをすってもおいしくないねん」 ゆびたこに言うと
    ゆびたこもあきらめたのか 消えていったんだって・・・・・

    良かったね  ゆび吸いが止めたれない子はたくさんいるとおもいますから・・・・ 
    この絵本 怖いけれども 作者の経験からの 「心配しなくてもだいじょうぶ  ゆびしゃぶり止められるよ」 
    こんな 優しさから できた絵本なんですよ!

    投稿日:2022/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • このくらいシュールで丁度いい

    読み聞かせで人気と聞いて興味を持ちました。
    ついつい指しゃぶりをしてしまう女の子のお話です。
    ゆびにできたタコが関西弁で喋り出すなんて!
    そのインパクトにびっくりしましたが、面白いですね。
    内容は教訓的なお話なので、このくらいシュールな方が受け入れやすいかもしれないなと思いました。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびたこは、怖いです

    最近になって、2歳10か月の孫が、指しゃぶりをするように

    なりました。ママがお産で入院しているので寂しいからだと

    思うのですが、この絵本を読むのはちょっと時期が悪いから

    やめておこうと思いました。

    ゆびたこは、怖いです(笑

    投稿日:2019/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびしゃぶりの恐怖

    指しゃぶりは子どものストレスから生じるもの。
    あまり家族が高圧的にしつけても逆効果のように思うのですが、この幼児性はいつか消えていくものです。
    この絵本、くせさんの幼い頃の記憶と、その時の怖さを形にしたものだと思います。
    大人としてはわかるけど、ゆびしゃぶりの癖がある子にはどうなんだろうかと思ってしまいました。
    ユーモア部分と、いつかはなくなるという安心感を伝えたいですね。

    投稿日:2019/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまり長くは。。。

    なかなかクセって自分でやめたくても難しいですよね。
    「ゆびしゃぶり」は赤ちゃんがしていたら可愛らしいけど,ある年齢になると恥ずかしいさもあるのかもですね。
    でも,本人としては安心する行為の1つなのかな?セーフティー毛布みたいな(笑)。
    歯並びに影響を与えるということもあるので,我が子だったらやっぱりどうにかしてやめてほしいな〜と思ってしまうけど。
    大人になったらよい思い出になるのかな!?

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 指吸をしているお子さんの薬になるかも?

    なかなか斬新なタイトル!そして絵もインパクトが強いです。
    指をチューチュー吸うのがやめられないというお子さんを持つ方なら一度・・読んでみる事をお勧めしたい一冊です。

    もしかしたら、これまでどうしてもやめられなかった指吸が治るかもしれません!

    それくらい、なかなか衝撃もあり、自分の吸っている親指をまじまじと見つめてしまいそうな絵本です。

    実際に幼稚園の3歳児は、この絵本を見ながら・・・じーっと自分の親指を何度も見ていました。

    子どもなりに色々考えていたのでしょうね。

    この絵が、またこの本の面白さを引き立ててくれています。

    どんな薬より・・効果があるかもしれませんよ。

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆびたこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / ねないこ だれだ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット