どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
表紙に可愛いコブタの写真。 「ぶた」という題字から離されて「にく」の文字。 かなり思い複雑な写真絵本です。 コブタは本当に可愛く、愛嬌があるのですが、一年生きられないままに「にく」になるのですね。 「ぶた」から「にく」に変わるところが、とてもつらい空白です。 でも、人間はそれで生きているんだよな。 情感に揺さぶられて見ていたら、最後でこの写真の舞台となった養豚場が知的障害者の福祉施設として経営されていることを知り、いっそう複雑な思いになりました。 コブタの命と食材としてのブタを、どのように受け止めているのだろう。 私が地裁頃、叔父が養豚場を経営していました。 なんとも言えない思いと、豚小屋の臭いを思い出しました。 でも、きっとこのような絵本で真実を知ること、事実を受け止めることが子どもにとって必要なのだと思います。
投稿日:2014/07/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
いないいないばあ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / どうぞのいす / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / しずくのぼうけん / オニじゃないよ おにぎりだよ / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索