話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで」 レイラさんの声

本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで 作:モーリーン・サワ
絵:ビル・スレイヴィン
訳:宮木 陽子 小谷 正子
出版社:西村書店 西村書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2010年12月
ISBN:9784890139231
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,429
みんなの声 総数 5
「本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 図書館への想い

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    古代図書館の誕生から、現代の電子書籍までの図書館の歴史を網羅した作品。
    わかりやすく書いてあるものの、かなりのボリュームです。
    ただ、内容的に世界史のレベルですので、小学校高学年以上でしょうか。
    でも、ところどころに記されたエピソード(アルキメデスなど)は面白く、
    そのあたりだけ楽しむこともできると思います。
    何より、本や図書館への想いが伝わってきて嬉しくなりました。
    「図書館は向上心に燃える人に手をさしのべ、世界最高の宝、つまり書物につまった宝への道を開いてくれる」
    図書館の恩恵をよく知っていたカーネギーの言葉も素敵です。
    最初の移動図書館がラクダであったというエピソードも興味深いですね。
    最新の電子書籍についても記されているので、共感しやすいと思います。
    本と図書館の知識を子どもが知るにはいい本だと思います。

    投稿日:2011/05/05

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで」のみんなの声を見る

「本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット