季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

らずもね

ママ・40代・東京都、男の子17歳 男の子15歳

  • Line

らずもねさんの声

1988件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すてきなタクシー  投稿日:2015/06/26
ぷてらのタクシー
ぷてらのタクシー 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 講談社
ぷてらは空飛ぶタクシーです。
いろんな動物がタクシーにのります。
時にはぞうを乗せたり・・・すこし大変そうなのです。
そこでいま「ぷてらのタクシー」がしているというお仕事がなんとも素敵なのです。
本当にそんな風に運ばれてくるような気がします。
きっと我が家にもそんな風に運ばれてきたのだろうなぁと
幸せいっぱいな気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい てっちゃんに!  投稿日:2015/06/26
しあわせのドクターイエロー
しあわせのドクターイエロー 絵: 溝口 イタル
出版社: 交通新聞社
電車大好きの息子にとって
この絵本は図鑑ににた存在のようです。
ドクターイエローの内部も詳しく絵つきで描かれていて
わかりやすい。
ひみつなことを教えてもらったみたいな特別感があります。
ドクターイエローにはなかなか会えません。
なので「しあわせの・・・」というのもうなずけます。
会えるだけでしあわせですね。
がんばっても乗れないとわかっているからこそ
中のことが知りたくって知りたくって仕方ないんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 王さまの国語力  投稿日:2015/06/26
王さまめいたんてい
王さまめいたんてい 原作: 寺村 輝夫
構成・絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
何とも雲の上の存在とは思えない王さま。
人間らしく子供たちは親近感を持ちながら読んでいるような気がします。
自転車に乗る様子もなんともコミカルで想像しては笑ってしまいます。
まさに学校で漢字の勉強を一生懸命やっている息子には
王さまの国語力は危機感に似た刺激をうけたようで
頑張り始めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深いお話  投稿日:2015/06/26
もりおとこのしごと
もりおとこのしごと 作・絵: あきやま ただし
出版社: 講談社
むかしから地面の下で森をまもっている「もりおとこ」のお話。
コミカルで楽しく読んだのですが
おかしさの中にとっても大事なメッセージが詰まっている絵本なのです。
もりおとこが怒り狂って べろっと地球をひっくり返してしまうことに
なったのは
にんげんがむちゃくちゃに木をきりはじめて
地面の下からさしてもさしても間に合わなかったから。
どうしてにんげんはたくさん木を切ったのでしょう?
自分たちの生活を見直すきっかけにしたいです。

小学生のよみきかせにもとてもいいと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねむーい  投稿日:2015/06/26
ちょっとまって
ちょっとまって 作: ささき まゆ
出版社: 是之堂
ねむーいくまさんが起こしに来るお友達に
「ちょっとまって」と冬眠しながらいいます。
その言い方が我が家の息子たちにそっくりだったり週末のパパにそっくりだったりで
おかしくって笑いました。
毎日おこしに来てくれてるときは起きないものの
土曜日に誰もこなかったら焦って起きてみたりする感じもそっくり!
カラフルでかわいいパジャマも必見です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれ〜  投稿日:2015/06/26
パティシエのモンスター
パティシエのモンスター 作: かわむら げんき
絵: サカモト リョウ

出版社: マガジンハウス
「モンスターしかいない パリ」でお話がはじまります。
パリの風景やおしゃれな雰囲気が
モンスターたちのカラフルさと何とも調和しています。
そしてモンスターたちががんばってつくるお菓子たちの
おいしそうなこと!モンスターの見た目とは逆の繊細なあまーいかわいいお菓子。
行ってみたいお菓子屋さんですね。
そして買いに来るお客さんもやっぱりモンスターばっかり・・・
やっぱりモンスターしかいないパリですね。
かわいくっておしゃれで宝物にしたいくなる絵本です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘンテコリンでもいい!  投稿日:2015/06/26
ヘンテコリンおじさん
ヘンテコリンおじさん 作・絵: みやにし たつや
出版社: 講談社
ヘンテコリンでなにが悪い!と堂々と言える気持ちでいっぱいです。
あきらめない がだいすきです。
できなくってもできなくってもあきらめないでがんばること、
かっこいいです。
どうぞどうぞ もみんなは疲れているし熱いから木陰をゆずりません。
でもヘンテコリンおじさんは「どうぞどうぞ」といい場所を譲ってしまいます。
子供達はわかっています。
やっぱりかっこいいのはどっちなのかということを・・・
むしろ私たち大人がヘンテコリンおじさんみたいに
まっすぐな背中を子供たちにみせるべきなのでしょうね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヒト ノ コト  投稿日:2015/06/26
ヒト ニ ツイテ
ヒト ニ ツイテ 作: 五味 太郎
出版社: 絵本塾出版
「ヒト ニ ツイテ」という衝撃的なタイトルと
いかにも五味太郎さんらしい
ストレートな絵が気になって仕方なくって読みました。
カタカナで書いてあるだけで
読んであげるわたしが外国人風にかたことの日本語になってしまいます。
それがまたいい味です。
そして私たち人間の習性について
淡々と同じ調子で描かれます。
何を感じるか?何を思うかはお任せします!という五味太郎さんの相変わらずの姿勢を感じます。
五味さんの絵本が大好きです。余白や間が実に巧みで美しいと感じます
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 自分のことを知る  投稿日:2015/06/26
ぼくのニセモノをつくるには
ぼくのニセモノをつくるには 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
小学2年生の息子がじっくり読んでいました。
軽い気持ち(ずるがしこい)から自分のニセモノをつくろうと考えます。
ニセモノを作るためには
自分について向き合い「自分とはなにか」を考察する必要があります。
その作業を一生懸命にこなしていきます。
絵本を読みながら読んでいる本人もどれだけ
貴重な存在であるかということがわかるのではないでしょうか?
自分のニセモノは簡単には作れない、
誰でもいっしょではない、
自分の替えはいない、そして自分を大事にし
好きになり、自分とうまく付き合っていけるきっかけになるような絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前向きに  投稿日:2015/06/26
でんでんむしのかなしみ
でんでんむしのかなしみ 文: 新美 南吉
絵: 鈴木 靖将

出版社: 新樹社
でんでんむしは
わたしのせなかのからのなかには
かなしみがいっぱいつまっている・・・と友達を訪ねては話そうとします。
でもどのおともだちも
「あなたばかりではありませんよ
わたしのせなかにも
かなしみはいっぱいです」と言われるのです。

そして気づきます。
だれでもかなしみをもっていること。
そしてそのかなしみを自分でこらえていかなければいけないと・・・
そして嘆くのをやめます。
前を向いたのです。
考えさせられることが多く、日々の生活で不満を持ち歩いてはいないだろうかと
自分を振り返るいい機会になりました。
みんな少々のかなしみや困難を抱えていても
前向きに生きているのだと応援してもらったような絵本です。
そして斬新なカラフルでパワフルな絵にも元気をもらいます
参考になりました。 0人

1988件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット