話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1871 〜 1880件目最初のページ 前の10件 186 187 188 189 190 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 昔と今の比較  投稿日:2011/11/02
おばあちゃんがちいさかったころ
おばあちゃんがちいさかったころ 作: ジル・ベイトン・ウォルシュ
絵: スティーブン・ランバート
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
ロージーが「あ、●●だ!」というたびにおばあちゃんが「昔は○○だったんだよ」と教えてくれます。最後にロージーに「昔のほうが良かった?」と聞かれて「ロージーがいるから今のほうが断然いいよ」というようなことを言います。オチもいいし、なかなか良いと思います。

ただ、あらゆることに昔は、、、というので、正直に言うとちょっと毎回でしつこいような気がしてしまいました。3歳だからか、うちの娘の反応はもうひとつ、、、。

あと一部気になったのが「おばあちゃんがちいさかったころは、、、、、(お菓子は)一円で四つ買えたんだよ」という文。翻訳家が勝手に変えたんだと思うのですが、その国の通貨単位のままで良いんじゃないかと思いました。聞いたこともない通貨だと難しいけど、イギリスの作家さんなので、、、、ポンドやペンスを使っても分かると思うのですが、、、。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 懐かしい!しゃべる目玉焼き  投稿日:2011/11/02
おしゃべりなたまごやき
おしゃべりなたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
読んでみてびっくりしましたが、これ、私も子供のころに読んだことあります。懐かしかったです。

暇になった王様は鳥を狭い小屋から解放してあげようとかぎをあけてしまいます。するとみんな逃げ出して、大変!犯人探しをされている間、王様は知らんぷりで「犯人を牢屋に入れろ!」と言います。でも、王様の部屋に隠れた鶏に鍵を捨てるところを見られ、クチ止めに脅します。コックさんにその日の目玉焼きを作るために、その隠れ鶏の卵を渡すと、目玉焼きにナイフを入れたり飲み込むたびに「ぼくがとりごやをあけたのを、、、だれにも言うなよ、、、黙っていろ」と目玉焼きから声が!

こんなおしゃべりな目玉焼きがあったら、人前では食事できなくなっちゃいますね(笑)娘は「卵は喋らないのにねー」と笑って楽しそうでした。ラストでコックさんと王様の秘密、ということで流したのも、ちょっとくすっと笑えてよかったです。

3歳で読み聞かせしましたが、ちゃんとおとなしく聞いてくれていました。ただ、文章は結構多いので、読む親は多少疲れるかも。でも、1日1冊だったらぜんぜん読める長さの文章です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小人コックと大きなお客様  投稿日:2011/11/02
おまかせコックさん
おまかせコックさん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
小人のような小さいコックさんたちがたくさんの食材をスライスします。そしてとうとうパンに全てをはさんではさんで、、、持っていった先は恐竜のような怪獣。世界一美味しいサンドイッチ、私も食べたくなりました。しかも後片付けまでおまかせできるなんて、、、、うちにも来て欲しいです。娘は、「この怪獣面白い!サンドイッチ食べたい」と喜んでいました。癒し感があって良いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋におすすめ!語感も良い  投稿日:2011/11/02
いもいもほりほり
いもいもほりほり 作: 西村 敏雄
出版社: 講談社
絵も可愛いし、読み聞かせしていると語感もとても良くて、語呂というか読んでいてものすごくリズム感があります。「いもいもほりほり・いもほりほり♪」「どろんこ・どろんこ・どろだらけ♪」と歌のように読み聞かせるととても面白いです。

雲が芋のように見えて、豚3匹が芋ほりをしたくなります。その途中、ねずみも行きたがって、一緒に行きます。芋畑のあるヤギじいさんのところにいって、「芋ほりの手伝いをさせてもらえませんか」と頼み、一生懸命掘り出します。ひょうたんいもやかえるいも、くっつきいも(二股)、ひよこいも、おしりいもなど、いろんな形の芋も面白いです。ご褒美に焼き芋をもらって食べ、おならをぷっ!(笑)

オチのおならが笑えて良かったです。

ちょうどこれを読んだ週に幼稚園で焼き芋会があり、そこで先生にみんなが言われたらしく読んだあと娘が「焼き芋食べ過ぎるとおならでちゃうよって○○先生が○○ちゃんに言ってたよ」と教えてくれました。読んでいたら芋ほりがしたくなり、週末に家族3人で芋ほりの予約を入れてしまいました。晴れるといいな♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どこまでが真実か?  投稿日:2011/11/02
名探偵夢水清志郎事件ノート(6) 機巧館(からくりやかた)のかぞえ唄
名探偵夢水清志郎事件ノート(6) 機巧館(からくりやかた)のかぞえ唄 著者: はやみねかおる
画家: 村田四郎

出版社: 講談社
悪くはないけど、どこまでが物語でどこまでが本物か、分かりにくく、ちょっと今回のは読みにくかったです。

番外編的な感じでラストに出ていた赤ちゃん、創人くんの部分では珍しく夢水探偵が怖い顔をします。でもその理由は本当に納得いくものです。子供を捨てたり、誘拐のふりしたり、、、。子捨ては許せません。

ラストは良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 走りたいときの解決策  投稿日:2011/11/01
フィートは はしる
フィートは はしる 作: ビビ・デュモン・タック
絵: ノエル・スミット
訳: 野坂 悦子

出版社: 光村教育図書
走るのが大好きなフィートは夜中もずーっと走っています。ある日、強い風がふき、なかなか走れなくなります。いろんな動物に、ゆらゆらしよう、はいはいしたら?、土の下をもぞもぞしたら?、ふんわり飛ぼうよ、泳ごう、風がやむまで隠れていよう、じっとしていなさい、といろいろ誘われます。でも、「そんなのはいやだ!ぼくははしりたいんだ!」。風がどこにもいってくれないなら僕が行く、ととうとう逆方向を向いて追い風にしてフィートは走り始めます。

発想の転換て大事だなーと教えてくれる一冊です。ちなみにフィートはだちょうみたいなんですが、フィートの足がなんだかヒトみたいでリアルで、そこが気になりました。3歳の娘は「フィート、怖い、、、」と言っていました。あと、もう少しオチがあれば最高。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とうとう出た第二弾の詳しい内容は、、、  投稿日:2011/10/31
あたらしいみかんのむきかた (2)
あたらしいみかんのむきかた (2) 作: 岡田 好弘(作)
絵: 神谷 圭介(文・絵)

出版社: 小学館
とうとう「あたらしいみかんのむきかた」の第二弾が出ました!

1話 むきおのこくさいこうりゅう
うさぎ/えび/かに/いせえび/さけ/きんぎょ/スター

2話 むきおのおとしだま
たこ/ぞう/ペリカン/ティラノサウルス/ステゴサウルス/イルカ/すずめ

3話 むきおのはつゆめ
りす/トキ/しか/きつね/かわうそ/かわせみ/カマキリ

ということで、前作のままのレトロな絵でまんが形式にしながらいろんなものをむいていきます。第一弾をワークショップで買ってサインしてもらったのですが、今回のもすごい。でも恐竜とか、ちょっと難しいかな、、、(笑)でも、冬に向けてぜひ買って、お正月に遊びながらみかんを食べたいと思っています。今日は買出しでみかんを買っちゃいました。

たぶんまたワークショップをやると思うので、もし購入希望のかたは調べてみてください。せっかくだからサイン本にしてもらって、作家本人からむきかたを習いましょう♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クイーンシリーズが好きな人にはおすすめ!  投稿日:2011/10/31
怪盗道化師(ピエロ)
怪盗道化師(ピエロ) 著: はやみねかおる 杉作
出版社: 講談社
クイーンシリーズが好きならこれも絶対好きなはず。

怪盗ピエロの正体や、怪盗になったきっかけ、そのあこがれなども書いてあります。

私はクイーンシリーズからこの人の作品を読み始めたのですが、この作家さんのデビュー作が実はこれだそうです。びっくり。

表紙カバーの冒頭裏部分に、怪盗ピエロの信条が書いてありますが、とても素敵で好感が持てます。愛犬ゴロとの様子といい、人を思いやる気持ちといい、ラストの一歩手前では切なくてほろりと泣けます。でも、その結果、結末の1ページがすごいことに!

あなたは必ずラストで驚きます(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 12話あるので少しずつ読むと良いですよ  投稿日:2011/10/31
マリンとマロンふたごなまいにち
マリンとマロンふたごなまいにち 出版社: 小学館
表紙の可愛さで、娘が本屋に行ったら手放さなかったので購入。

12話あるので、少しずつ分けても読めるのでお得な気がします。うちでは、娘が気に入りすぎて全部一気に読みましたが、親はちょっと疲れるかも?(笑)

双子のマリン(女)とマロン(男)ですが、マリンが力持ちでマロンが料理上手。あんまり女らしい、男らしいというのにこだわらずに、個性があって良いんだよと教えてくれるような絵本です。

ウソついて食べ過ぎるとバチが当たるような話のほか、春のピクニックや初夏の梅雨や夏の海水浴、秋に大きなきのこをとったり、サンタさんに会おうと夜更かしの練習をしたり、お餅をついたり、、、季節の変化もこの1冊で感じ取れるので、良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夜光怪人の光る秘密?暗号もとけるか?  投稿日:2011/10/31
名探偵夢水清志郎事件ノート(5) 踊る夜光怪人
名探偵夢水清志郎事件ノート(5) 踊る夜光怪人 著者: はやみねかおる
画家: 村田四郎

出版社: 講談社
夜光怪人の謎とともに、お寺に伝わる謎をとく、、、暗号の勉強にもなって面白いです。夢水探偵は相変わらずで自分で作った暗号の解き方を忘れていたり、、、これでよく探偵稼業がつとまるものだとびっくり。でも、夢水探偵の最後に選んだ解決法は、みんなの幸せを守る素敵な方法です。ちょっといい話です。そして、レーチとあいの間柄も進展しそうでちょっとだけドキドキします。
参考になりました。 0人

3231件中 1871 〜 1880件目最初のページ 前の10件 186 187 188 189 190 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット