全6246件中 1071 〜 1080件目 | 最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ |
2回読み直しました
|
投稿日:2023/03/29 |
え?
え????
なんだこのお話は。
暗くなるまで公園で遊んでた
お姉ちゃんとおとうとのお話です。
遊んでいた友達はみんな帰ったのに
まだまだ遊び続けた二人は
暗くなってから遊びに来た別の二人と
遊びました。
その子達も帰っていったので
帰ることにしたのですが
帰り道車にひかれそうになったけど
車はそのまま通っていったのです。
家に帰ったら、
あれ?
自分たちがすでに家の中にいるよう、、、
どういうこと?
僕たちは誰?
急にオバケになりましたって言われても
えーー!ってなりますよね。
これはどういう意味の絵本なんでしょうか。
短いお話なのに
最後急に怖かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後の最後がいい
|
投稿日:2023/03/29 |
本好きにはたまらない一冊だと思います。
本が大好きなモリス。
ある朝激しい風が吹き荒れ
町もモリスも、みんな吹き飛ばされてしまいました。
全てを失ったモリスが
ふしぎな空とぶ本に導かれて
たどり着いたのは本がたくさんある場所でした。
本たちと一緒にくらすことになったモリス。
本の整理をしたり、傷んだ本を直したり
本を大切にしてるのがよくわかりました。
最後の旅立つ日まで
モリスは自分でも本を書いていました。
最後の1行がよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせにいいと思う
|
投稿日:2023/03/29 |
ゾウの王様ババールとお妃のセレストは
黄色い気球に乗って
新婚旅行にいきました。
王様とお妃だけで旅行にいかせるなんて
少し驚きました。
激しい嵐に巻き込まれ
気球は壊れてしまいました。
二人は無事でしたが、
それ以降大変なことばかり起きて、
このまま帰れないんじゃないか?と
思いました。
王冠がないせいで誰も気づきません。
本当はとても立派なゾウなのに。
新婚旅行が終わった後のお話も
後半に出てきます。
しっかりとした内容で読み応えがありますが
絵も大きくたくさんあるので
読み聞かせでもいいと思います。
シリーズでたくさんあります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おすすめです
|
投稿日:2023/03/29 |
読み始めてすぐ好きになった一冊です。
友達と小さな種をまき
水やりをして成長を待つ。
まだかな?と期待が膨らんだ分、
小さな芽が出ただけで
一人は大きくジャンプ、もう一人は逆立ち!
うさぎや犬だって大きくジャンプしてました。
その種によって、上に伸びたり、下に伸びたり、
すぐ大きくなったり、ゆっくり大きくなったり。
ぶんぶんみつばち、かあかあカラス、
さわさわ葉っぱに、しとしと小雨
ひらひらちょうちよ、、、
菜園が歌っていると表現するところが
素敵だなと思いました。
育っていく過程も楽しかったですが、
収穫し料理するところはもっと楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
制作協力に日本中央競馬会
|
投稿日:2023/03/29 |
メリーゴーランドの馬のお話です。
メリーゴーランドの馬のタイニーは
他の馬に比べて少し小さいため
誰も乗ってくれません。
その時点でかなりかわいそうだと思いました。
ある時タイニーの背中に何かが落ちてきて、
確認すると鳥の巣でした。
もう少しでたまごがうまれそうです。
動かすこともできず
係のケントお兄さんも
タイニーの首に札をかけました。
これでまた
子供に乗ってもらえなくなってしまいました。
なのに最後には大人気のタイニー
そこからいろんなことがあり
人気者になったのです。
理由はぜひ読んで確認してほしいです。
制作協力に日本中央競馬会、JRAとなっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カエルは雨が好き
|
投稿日:2023/03/29 |
いやー、最高に幸せを感じる絵本でした。
雨が続くとうんざりするのが
普通だと思ってましたが、
そっか、かえるは雨の方がいい天気なのか。
街の人はみんな傘を差し
なんとなくブルーな空気を出しているのに
かえるだけ異様にテンションが高い!
まるで雨が続いた後やっと晴れた時の
小さい子のようです。
みんなが傘を差している時は傘を閉じ
傘が必要ない晴れの時間に傘を差す。
そしてその傘も工夫がしてあって
面白かったです。
コンセントの形が
かえるになっているところが
意外と好きでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
帽子のかたち
|
投稿日:2023/03/29 |
シンプルでおもしろい。
表紙の絵を見ると
帽子をかぶっているので
男の子にも見えますが女の子でした。
帽子を取ると髪型がわかります。
今現在の髪型。
そしてその髪型になるまでの歴史も
描かれています。
髪の毛の長さ、色などさまざで
どれが似合ってるかなーなんて
楽しみました。
現在の髪型は
帽子の形がヒントかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くまも一緒だね
|
投稿日:2023/03/29 |
くまの親子のお話です。
こぐまがたくさんの落ち葉をみて
色の違いや穴が空いている落ち葉を
お母さんぐまに見せています。
雨が降ってきて雨宿りしたり、
二人で虹を見たり、水たまりを見たりと
いろんな景色の中で親子が触れ合っています。
こぐまがお母さんぐまにくっついたり
後ろから抱きついている姿が
とても可愛いなと思いました。
お母さんを触ってあったかいなと感じるのは
くまも一緒なんですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なかなかおもしろい
|
投稿日:2023/03/29 |
服が破れて残念がる女の子が
カラスを見て、黒くて服も選べない
かわいそう...と言いました。
でもそれに対してカラスは
夜楽しくみんなで過ごして
カメじゃなくてよかったわ、、なんて言ってます。
こうやってどんどんとお話はつながっていきます。
自分はとっても満足していて
アレじゃなくてよかった、、と
誰かを思うようです。
鈴木のりたけさんのとんでもないも
併せて読むと楽しいですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大活躍!
|
投稿日:2023/03/29 |
若くして王さまになると
あれもこれも大臣たちがやるんですね。
しかし計算をする大臣まで存在するとは、、、
散歩に出る時おやすみ用の冠をつけて
出かけたんですが、
キラキラ光る王冠を
カラスがとっていきました。
どうしましょう。
木の上のあんな高くにいては
大臣たちもとれやしません。
おまけにカラスから王冠をとる大臣が
存在しないでみんな困り果ててます。
じゃあ大声を出して驚かそう!
そこでかじやの登場です。
窓ガラスがわれてしまうくらい
大きな声なんです。
ほうびをもらう約束をしていましたが、
カラスを驚かせた罰も受けないといけません。
王さまはいい人なのか悪い人なのか。
タイトルが王さまとかじやなので
かじやとはここで終わりではないなと思いましたが、
やはりこれ以降もかじやの出番がありました。
王さまはみんなに馬鹿だと思われていましたが
人を見る目はあるようですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全6246件中 1071 〜 1080件目 | 最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ |