新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1281 〜 1290件目最初のページ 前の10件 127 128 129 130 131 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 不思議な感じ  投稿日:2022/10/26
おやすみなさいの おともだち
おやすみなさいの おともだち 作: ケイト・バンクス
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 肥田 美代子

出版社: ポプラ社
男の子がお母さんに

絵本を読んでもらっています。

寝かしつけに読んでいる

お気に入りの絵本があるようです。

ちなみに絵は

リサとガスパールやペネロペなどの絵本の絵を担当している

ゲオルグ・ハレンスレーベンです。

その絵本の文章や絵もお話の中に出てくるので

物語がちゃんと分かります。

この絵本自体の絵や文章も出てきます。

だからお話の中に出てくる絵本だけ読んだら

それはそれで一冊読めた気がします。

男の子はお母さんが読んでいる途中に

いろんな話をしてくるので

お話の内容としては

この絵本の中で読み聞かせしている絵本と

親子の会話が交互に出てくる感じです。

不思議な感じで楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後を特に読んでほしい  投稿日:2022/10/24
つぼつくりのデイヴ
つぼつくりのデイヴ 文: レイバン・キャリック・ヒル
絵: ブライアン・コリアー
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
200年くらい前の奴隷のお話です。

その人はデイヴという名前です。

粘土で立派な壺を作るのが

デイヴの役割です。

みんなにとってはただの砂でも

水を含んだ土は大事な粘土です。

その粘土で壺を作ります。

壺が固まる前に細い枝で文字を書きます。

自分が生きていたことを

伝えるために彫るのです。

実話だそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一番!  投稿日:2022/10/24
おっとあぶないかわのなか
おっとあぶないかわのなか 文: きむら ゆういち
絵: みやにし たつや

出版社: 福音館書店
ライオンの親子とゴリラの親子が出てきます。

大きな川の真ん中に島があり、

そこにそれぞれが釣りに行きました。

それぞれの親は自分の子供に

強さ自慢などをしてましたが

どちらも武勇伝が面白いです。

夢中になって釣った魚の数を競っていたら

どしゃぶりになり水が増え

島がどんどん小さくなってしまいました。
 
あれだけ敵対していた二つの親子が

助け合い波に飲まれないようにしている姿は

ちょっと感動してしまいました。

最後はお互いを認めつつも

やっぱり自分が一番だと思っていることに

クスッとしてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 健気だな  投稿日:2022/10/23
にんきもののねがい
にんきもののねがい 作: 森 絵都
絵: 武田 美穂

出版社: 童心社
あだ名が欲しくてしょうがない

こまつくんのお話です。

みんな下の名前で呼ばれたり

あだ名がついているのに

ぼくだけいつも「こまつくん」です。

友達にも先生にも苗字で呼ばれ

孤独を感じているようです。

流れ星に祈るくらい

あだ名が欲しいんですね。

イメチェンしたら

なんかすてきなあだ名がもらえるかな?

あれこれとらしくない行動をとってみるものの

やっぱり「こまつくん」と呼ばれてしまいます。

一生懸命行動したり

勇気を振り絞って発言する姿は

とても健気だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい盆踊り  投稿日:2022/10/23
しゅん
しゅん 作: 高部 晴市
出版社: BL出版
しゅんの村では夏が近づくと

盆踊りの練習が始まります。

子供たちは盆踊りでたたく

太鼓の練習をします。

しゅんはみんなと同じように

太鼓を叩けず、たたくのが遅れてしまいます。

太鼓の練習をした帰り道

太鼓の口まねをしていたら

きつねにこうやってやるんだと指示され

それを頑張ってやっていました。

次の日以降もうさぎ、くま、たぬき

カラスもきて、みんな順に指示していきます。

お祭り本番、しゅんは上手く叩けるのか

とても心配しましたが

あの動物たちのおかげで

楽しい盆踊りになったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 個性がでてよかったね  投稿日:2022/10/23
あのね、わたしのたからものはね
あのね、わたしのたからものはね 作: ユードリイ
絵: ルミ
訳: 川合知子

出版社: 偕成社
メアリィ=ジョーは

クラスの友達のように自分の宝物の

お話をしたいのですが、なかなか言えません。

恥ずかしくて言えない

言おうと思ってたことが誰かとかぶってて言えない

そんなことのくりかえしで 

宝物の話をしてないのは彼女だけになりました。

みんなと同じような内容でもいいのにな、と

思いましたが、発表するからには

自慢できるようなお話をしたかったようです。

最終的に決定した宝物の話は

とても素晴らしくいいアイデアだと思いました。

子供らしいと言うか、個性が出てよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シリーズでありますよ  投稿日:2022/10/21
うさぎを食べないわけ
うさぎを食べないわけ 作: きむら ゆういち
絵: 山下 ケンジ

出版社: 講談社
おおかみゴンノスケは

お腹が空いたのでうさぎでもたべたいなと

思っていた頃1匹のうさぎをみつけました。

一口でパクリと食べてやろうと思ったら

何かが口の中に入ってきました。

それは、そのうさぎがつくったごま団子でした。

このうさぎなんか絵が変だなぁって思いましたが、

うさぎなりのサングラスをしているようです。

このうさぎ毎日食べ物を持って現れます。

ゴンノスケはうさぎをたべるどころか

うさぎちゃんなんて呼んですっかり仲良しです。

このうさぎちゃん、実は運命のお相手のようで

急なお話の展開に驚きましたが、

ハッピーエンドでよかったです。

おおかみがこわい!なんて

絵本の中で作り上げたキャラクターで

本当はそんなに怖くないかもしれませんね.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やってみたいな  投稿日:2022/10/21
ケンタのとりのすだいさくせん
ケンタのとりのすだいさくせん 作: 山下 美樹
絵: 市居 みか

出版社: 文溪堂
ケンタくんはお風呂に入っても

頭を洗うのが面倒なのか洗いません。

お母さんに洗うよう言われても

洗おうとしません。

なんとか洗わなくていい方法はないものか。

今日も生垣の根元の穴をいったりきたりしていたら

からだじゅう泥だらけで、

髪の毛には葉っぱや小枝がたくさんからみつき

まるで鳥の巣です。

一羽の小鳥がケンタくんの頭を

巣のかわりにして卵を産もうとしました。

これで頭を洗わなくていい理由が見つかりましたが、

鳥や卵を落とさず過ごすことはできるのかな?

お母さんの提案がすてきで

やってみたくなりました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 奇跡だったかもしれない  投稿日:2022/10/18
ゴリラとあそんだよ
ゴリラとあそんだよ 文: やまぎわ じゅいち
絵: あべ 弘士

出版社: 福音館書店
タイトルどおり

男の子とゴリラが遊ぶお話です。

学校に忘れ物をとりに行った男の子は

誰もいない校庭でゴリラを発見。

こっそり見ていたらゴリラが気づいて

こっちを見てます。

ゴリラの動きを真似しながら

遊んでいたら楽しくなって

ゴリラとしぼらく遊んでいました。

次の日みんなにゴリラの話をしたけど

誰も信じてくれません。

あの日以来ゴリラにも会えません。

不思議な出会いですね。

野生のゴリラに出会えたのは

奇跡だったかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友達出来たらいいな  投稿日:2022/10/16
ルルとララのおかしやさん(2) ルルとララのおしゃれクッキー
ルルとララのおかしやさん(2) ルルとララのおしゃれクッキー 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
ルルとララのお話は

いつ読んでも心が温まります。

「まんなかの木」にクッキーの実がなる

という噂を聞いて、見に行ったルルとララ

その木はただの木で

どう見ても明日実がなるようには見えません。

その木からきれいなりすが出てきて

りすにたずねました。

どうやらりすが嘘をついたせいで

噂になってるようです。

でもどうしてそんな嘘をついたのか。

りすはただ友達が欲しかったそうです。

みんなが集まれば友達になれる

そう思ったみたいです。

実がなってないとみんながガッカリしてしまいます。

ここでルルとララの出番ですね。

みんなに嘘をついてしまったことを

素直に認めて謝るりすを見て

たくさん友達ができるといいなと思いました。
参考になりました。 0人

6246件中 1281 〜 1290件目最初のページ 前の10件 127 128 129 130 131 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット