話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1601 〜 1610件目最初のページ 前の10件 159 160 161 162 163 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いい参考書  投稿日:2021/05/21
相手もよろこぶ 私もうれしいオトナ女子の気くばり帳
相手もよろこぶ 私もうれしいオトナ女子の気くばり帳 編: 気くばり調査委員会
出版社: サンクチュアリ出版
わかりやすく少ない文字とイラストで

書かれています。

本の表紙に

媚びない 無理しない さりげない

となっています。

たしかに気くばりを意識しすぎて

その3つをしてしまったら

不自然ですよね。

読んでみて、

あーやっちゃってるなーと

反省する部分も意外とあったので

これを機に気をつけよう!と思いました。

女子となってますがもちろん男子にも読んで欲しいですね。

気くばりができると、自分も自分の周りも

素晴らしい生き方ができると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダメでした  投稿日:2021/05/21
怒らないコツ 「ゆるせない」が消える95のことば
怒らないコツ 「ゆるせない」が消える95のことば 著: 植西 聰
出版社: 自由国民社
怒らないのにコツってあるの?

と思って手に取りましたが、

はっ?と思う内容ばかりで

この本自体にイライラしてしまいました。

短気は損気

そんなことはみんな知っています。

それをどう改善するか

どう回避するか知りたかったけど

せっとくされる材料はありませんでした。

読まなくても自分自身で抑えることくらい

できると思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大事にすることは悪くはない  投稿日:2021/05/21
大型絵本 おじさんのかさ
大型絵本 おじさんのかさ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
傘を大事にするおじさんのお話です。

黒くてとても立派な傘を持っています。

ツヤツヤ光って杖のようでした。

出かける時は傘を必ず持っていき、

多少の雨ならこの傘を開きません。

だって傘が濡れるから。

雨宿りして傘を守ります。

どしゃぶりになったらどうするのかと

思っていたら、全然知らない人の傘に

入ります。やっぱり傘はさしません。

もっともっと大降りの日は家にいます。

傘を使いません。

公園で休むときは傘にあごをのせたりします。

雨が降ってきて、

小さい男の子にあそこまで入れてってと

言われても聞こえないフリをします。

傘は決してさしません。

その小さな男の子の友達が

私の傘に一緒にはいりましょうと

男の子を誘います。

雨がふったらポンポロロン♪

雨がふったらピッチャンチャン♪

この歌を二人はずっと歌っています。

おじさん思わず口ずさみます。

だんだんその歌が気になり、

とうとう傘を開きました。

本当に傘からポンポロロンと聞こえます。

長靴を履いている人の足元からピッチャンチャンと聞こえます。

子供の歌で一人のおじさんの人生観が

かわったというお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春ってなんだろう  投稿日:2021/05/21
里の春、山の春
里の春、山の春 作: 新美 南吉
絵: 鈴木 靖将

出版社: 新樹社
里は春が来てますが、山にはまだ春が来ていない

たしかに山にはまだ雪が残っています。

季節は春になってもそういう意味では

山はまだ春じゃないみたいですね。

春をまだ知らない子鹿。

花が咲く春がどんなものかピンと来てない様子でした。

山で小鹿が一人で遊んでいた時に聞こえてきた音。

音につられて山に行ってみると

たくさんの花が咲いています。

そこにいたおじいさんが桜の枝を一本追って

子鹿の耳につけたんです。

あ、折っちゃった・・・とちょっと愕きましたが

子鹿は大喜びだったみたいです。

お父さん、お母さんにそれが花だと教えてもらい、

それが咲いていた場所は春だと教えてもらってました。

春が何なのかを教えるのにいいなと思いました。

初めて知る春はきっといいものだと感じたと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お宝ってなんだろうな・・・  投稿日:2021/05/21
おたからパン
おたからパン 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ひさかたチャイルド
おたからパン

パン屋さんの名前です。

おたからパン?

宝がたくさんありそうだ、入ってみよう。

泥棒がこのパン屋に忍び込みました。

それがパン屋さんに見つかってしまって

その日からパン屋で働くことになったのです。

泥棒がパンを焼くなんて

面白い展開。

泥棒はいつか宝がもらえると思って

毎日必死にパンを焼いています。

パン屋さんがいう宝ってなんでしょう。

最後の2.3ページが笑えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんな答えて〜!  投稿日:2021/05/21
いま、なんさい?
いま、なんさい? 作・絵: ひがし ちから
出版社: BL出版
今日はゆきちゃんの誕生日。

みんながそのことを確認したい知りたいゆきちゃん。

わたしはいま、なんさいでしょうか?

誰に聞いても真剣に答えてくれません。

みんな、白菜とか盆栽とかダジャレで返してきます。

ちゃんと答えて欲しいゆきちゃん。

みんながちゃんと答えてくれなくて泣いてしまった時は

かわいそうだなって思いましたが、

最後は安心しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ  投稿日:2021/05/21
おやすみゴリラくん
おやすみゴリラくん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
動物園のゴリラと警備員のお話です。

動物園の閉館後夜遅くに、警備員があくびをしながら

動物達にあいさつをしています。

「ゴリラくんおやすみ」

ゴリラくんは整備員の腰にぶら下がっている

動物のおりの鍵を盗みます。

ゴリラくんは警備員の後をそーーっとついていきます。

警備員が動物に「おやすみ」というと

その動物のおりをゴリラくんがあけてくれます。

警備員は気づいていません。

ゴリラくんはおりと同じ色の鍵で

上手にあけます。

どんどん動物が増えていき

ゾロゾロと警備員についていきます。

警備員はやっと帰れます。

動物園の目の前が家です。

警備員が家に入ります。

動物達も一緒に中へ入っていきます。

警備員はよっぽど眠いんでしょうね。

ずっとあくびをしながら下をむいて

あるいているので動物達に気づいていません。

奥さんはベットで寝ています。

警備員はそのままの格好で

倒れるように眠ります。

奥さんは部屋の電気を消してくれました。

奥さんは警備員に「おやすみ」と言います。

すると動物達が次々に

「おやすみ」と言います。

奥さんは驚いて、動物たちを動物園に

かえしに行ってくれます。

さあ、奥さんも動物たちもやっと眠れます。

でもゴリラくんだけは奥さんにこっそり

ついてきて、警備員と奥さんの間で

スヤスヤねていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんか違う気がします。  投稿日:2021/05/19
男の子は10歳になったら育て方を変えなさい!
男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! 著: 松永 暢史
出版社: 大和書房
うーーん

正直期待外れでした。

参考になることは載っているでしょうけど、

なんか偏った内容だと思いました。

それに男の子に限らずの内容だなと思いました。 

親以外の大人の友達を持たせる

これがちょっとね・・・

学校の先生、習い事の先生など以外で

どんなところで大人の友達を作ればいいんでしょうか。

おじいちゃん、おばあちゃんならわかりますが、

それ以外で大人の友達をもたせる意味がわかりません。

こういう考え方もあるんだな

その程度に考えようと思います。

男性目線で描かれているので

母親の私には全く響きませんでした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 大事  投稿日:2021/05/18
やもじろうとはりきち
やもじろうとはりきち 作: 降矢 なな
出版社: 佼成出版社
個性が出てていいなと思うお話です。

やもじろうとはりきちは小さい頃からいつも一緒。

だけどある頃からやもじろうははりきちと

一緒にいることが嫌になったんです。

はりきちがなんか悪いことしてわけじゃないんですよ。

ただ人よりちょっとおっとりしてて、

背中の針が時々遊びの邪魔をして・・・。

他の友達に、つれてくるな!なんて

言われちゃったからちょっと嫌になっちゃったかな?

はりきちはどうでしょう。

冷たくされたけど、いつも通り

友達思いの優しい子でした。

人と付き合っていくと、時として

一緒にいたくないなーなんて思う時期も

あるでしょうけど、これを読むと

やっぱり急に離れるなんて

無理だな・・って思いました。

自分のことは大事ですが、

自分のことを大事にしてくれる人も

大事だなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オチはどっちかな?  投稿日:2021/05/17
大きな絵本 となりのたぬき
大きな絵本 となりのたぬき 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
おもしろいお話だと思います。

うさぎはたぬきが大嫌いです。

いつも意地悪ばかりしてくるし

嫌な思いをしているので

懲らしめたいと思っていました。

そんな気持ちをおつきさまが

聞いてくれました。

そしたらおつきさまが、

じゃあたぬきに1か月優しくしなさい。

親切にしてあげなさい。

1か月約束を守ることができたら

たぬきをなんとかしてあげよう。

そういってくれました。

これを聞いてうさぎは頑張ります。

だって一か月たてばたぬきを

懲らしめることができるんですから。

毎日毎日たぬきに優しくしていたら

今度はたぬきがうさぎにやさしく

してくれるようになりました。

そしてたぬきはみんなに

うさぎはいいやつだと言い出したんです。

どうしましょう。

一か月たってしまいますね。

うさぎが動揺しているのがよく分かります。

最後のオチははっきりしませんでした。
参考になりました。 0人

6246件中 1601 〜 1610件目最初のページ 前の10件 159 160 161 162 163 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット