話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 157 158 159 160 161 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 小さい子にオススメ  投稿日:2021/06/01
アナと雪の女王
アナと雪の女王 出版社: KADOKAWA
改めて読みました。

映画を見た人なら分かると思いますが、

映画の映像を切り取ったものが

何か所かありますから、追いかけながら

読めます。

仲がよかった姉妹があることをきっかけに

ドアを挟んで会うことができなくなったまま

大人になります。

性格も全く違う二人が大人になり、

エルサは女王になります。

アナは結婚すると言い出します。

映画のほうがもちろん内容が

しっかりありますから、この絵本だけでは

物足りないかもしれませんが、

小さい子にはこれくらいぎゅっとまとめたほうが

つたわるかもしれません。

切り取った絵も分かりやすい部分ばかりなので

オススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いい絵本  投稿日:2021/06/01
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
寝かしつけにいい一冊だと思います。

静かにゆったりと流れる時間を

感じることができるお話です。

アメリカで1000万部を超えて

読み継がれている名作だそうです。

オバマ元大統領の人生最初の一冊

だそうです。

そして雅子様は思い出の絵本と

されているそうです。

無駄な言葉はなく、ただ静かに

おやすみなさいとみんなに語る。

その流れで眠ってくれれば

お母さんは助かりますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オススメです  投稿日:2021/06/01
こころとしんぞう
こころとしんぞう 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 保育社
これはオススメのお話です。

どうして緊張するとドキドキするの?

走った後ドキドキするの?

ドキドキする気持ちと

ドキドキするしくみが分かりやすく

説明してあります。

大人がみても、そうかそういうことか・・と

納得できます。

子供もこれならわかると思います。

かわいい絵で読みやすいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい本  投稿日:2021/06/01
まほうのコップ
まほうのコップ 原案: 藤田 千枝
写真: 川島 敏生
文: 長谷川 摂子

出版社: 福音館書店
実験的要素があっておもしろいです。

光の屈折?とはまた違うのかな?

水を入れたコップの向こうに物を置くと

どういう風に見えるかをたくさん

試しています。

同じものを置いても、

グラスの形が違うとまた違って見えます。

子供はもちろんですが、

大人にもおもしろいと思います。

絵本ではなく写真が載った本です。

簡単なので実践できていいと思います。

【事務局注:このレビューは、「まほうのコップ」ちいさなかがくのとも 2008年7月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんで?  投稿日:2021/06/01
大型絵本 ぞうくんのさんぽ
大型絵本 ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
ずっと前に読みましたが、内容忘れていました。

改めて読みましたが、

なんだこれ!!

こんなお話だったっけ?と

笑ってしまいました。

ぞうくんがさんぽに出ます。

かばくんの会います。

一緒に行こうと誘うと、

「ぞうくんにのせてくれるならいいよ」

と言います。

なんで?

ぞうくん、

「いいとも いいとも」

なぜいいともなんだ!

また行くとわにくんに会います。

一緒に行こうと誘うと、

「ぞうくんにのせてくれるならいいよ」

と言います。

なんで?

ぞうくん、

「いいとも いいとも」

なぜいいともなんだ!

ってかこのくだりさっきやったな。

かめくんに会います。

そして同じくだり・・・・・。

もう説明はいらないよね。

そしてバランスくずして

どっぼーーーーん

いけのなかに落っこちた。

みんなごきげん。

きょうはいいてんき。

このオチには笑うしかないね。

でもこんなの小さい子は好きだと思う。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う その通り!  投稿日:2021/06/01
もとこども
もとこども 作: 富安 陽子
絵: いとう ひろし

出版社: ポプラ社
タイトルに惹かれ読みました。

私たち大人は元子供・・・・。

その通り!

私も今はお母さんですが、

もとこどもです。

この世の中は子供と元子供しか

いないという発想がおもしろいと

思いました。

今の子供たちは大きくなったら

何になりたんでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありの部屋  投稿日:2021/06/01
(大型絵本)ありとすいか
(大型絵本)ありとすいか 作・絵: たむら しげる
出版社: ポプラ社
ありたちがすいかを見つけましたが、

大きすぎて巣まで運べません。

そこでみんなで少しずつスコップで

運ぶんですが、すいかが大きすぎて

巣の中はもうすいかだらけでした。

じゃあもうここで食べてしまえ!と

いうことになりみんなで食べます。

食べ終わった後すいかの皮を

持ち帰り、すべり台のように

遊んでいました。

ありの巣にはもともとたくさんの

食糧があるんですが、

その中に紛れてたからものの

部屋がありました。

ボタンや瓶ビールのふたなどでした。

実際はどうなんでしょうか。

おもしろいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 出会いは大事  投稿日:2021/06/01
みどりのようせい<復刊傑作幼児絵本シリーズ 11>
みどりのようせい<復刊傑作幼児絵本シリーズ 11> 文: 香山 彬子
絵: 東 君平

出版社: 復刊ドットコム
図書館でタイトルに惹かれ読みました。

背表紙のタイトルとは違って、

表紙の絵に正直驚きました。

表紙の絵を最初に見たら

おそらく読まなかっただろうという

独特な絵・・・・。

いやいや絵本は出会いです。

読んでみましたよ。

そしたら

とてもいい絵本でした。

この緑色をした妖精みどりちゃんは

森を守るためにいろんなことをします。

お花がキレイにさくように

小鳥が楽しく歌えるように

動物が愉快にすごせるように。

森の仲間はみんなみどりちゃんが

大好きです。

でも人間はこのみどりちゃんを

見た目で判断して嫌がります。

あるとき困っている男の子を

助けてあげたことによって、

人間からの誤解がとけて

仲良くなるんです。

今回この絵本の独特な絵をみて

なんかイヤだな、やめようかな?と

思ったことは、みどりちゃんを見た目で

判断し嫌っていた人間と同じです。

絵本は出会いと言いましたが、

新しいお友達も一緒ですね。
【事務局注:このレビューは、2008年刊行に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 何にしようかな  投稿日:2021/05/31
ねがいごと
ねがいごと 作: あさのますみ
絵: そのだ えり

出版社: Gakken
表紙に載っている

女の子と猫がかわいくて読みました。

あれ?

でもなんか悲しいお話かもしれないと気づいた時

ちょっと胸が熱くなりました。

ねがいごと

この猫にとっての願い事はなんだろう。

一番の願い事はなんでしょう。

女の子を思い願い事を考える姿に

感動しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あれ?楽しいお話?  投稿日:2021/05/30
うそつきのつき
うそつきのつき 作: 内田 麟太郎
絵: 荒井 良二

出版社: 文溪堂
タイトル、すごいですね。

このおじさんは笑いません。

この言葉が何回も出てきます。

このおじさんというのは

表紙にある顔が丸いおじさんのことです。

この言葉のあいまに

ダジャレみたいな言葉が出てきた後、

このおじさんは笑いません。

という言葉が繰り返し出てきます。

あれ?

なんか想像してた内容と違ったかも。

絵とタイトルをみて

勝手に悲しいお話だと思ってましたが、

もしかしたら面白いお話?

何が起きても絶対笑わないおじさん。

頑なに笑わないおじさん。

おもしろくないの?

本当に面白くないの?

このおじさんの正体は?

最後の絵と文章が効いてます。
参考になりました。 0人

6246件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 157 158 159 160 161 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット