話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 兄弟げんかをみているようです  投稿日:2012/05/09
すーちゃんとねこ
すーちゃんとねこ 作: さのようこ
出版社: こぐま社
実家にあった絵本を持ち帰りました。
猫の絵が、爪も鋭く牙もしっかりあり少し厳ついです・・・

お話としては・・・ちょっと意地悪が過ぎるかな?
でもすーちゃんの独り占めしたい気持ちや
見せびらかしたい気持ちも、
自分がとった風船なのにという猫の気持ちも
本当は誰しも持っているんじゃないかな・・・
少なくとも煩悩たっぷりの私にはあります(笑)
すーちゃんは小さい頃の私と弟(猫)にそっくりです。
お友達相手だと、もう少し遠慮したりしますもんね。

二人とも意地悪でなんだかな〜という気分ですが、
ハッピーエンドなのが救いです。

兄弟で玩具を取り合ったりするような子供たちにお薦めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ツーツーツー???  投稿日:2012/05/09
おさるとぼうしうり
おさるとぼうしうり 作・絵: エズフィール・スロボドキーナ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
4歳の息子、この絵本は退屈かな〜と思っていましたが、
おさるが「ツーツーツー」と言ったところで爆笑!
何度もおさるのまねをしていました。

ところで、絵本にでてくる「こうしじま」
息子になに?と聞かれ、思わずネットで調べてしました(恥)
チェックのことだったのですね!

この絵本は動画にすると、もっと面白くなるでしょうね。
そういう意味でも、頭におさるの動きがイメージできないと
面白くないかもしれません。
息子がもう少し大きくなれば再読したいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こいのぼりの由来  投稿日:2012/05/09
げんきにおよげ こいのぼり
げんきにおよげ こいのぼり 作: 今関 信子
絵: 福田 岩緒

出版社: 教育画劇
鯉のぼりの由来、知りませんでした!

4歳の息子は、武士の時代背景などは知りませんので
ぼんやり?聞いていました。
時代背景が分かると、納得の由来です。
もう少し大きくなってからも楽しめる絵本だと思います。

絵本冒頭におにいちゃんが歌っていた
こいのぼりの歌を息子が気に入り、
祖母に電話で披露していました(笑)

こいのぼりの季節にお薦めの1冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ひきへってスゴイ!  投稿日:2012/05/09
へっこきあねさがよめにきて
へっこきあねさがよめにきて 作: 大川 悦生
絵: 太田 大八

出版社: ポプラ社
面白そうなタイトルに魅かれて思わず借りてきました。
少し長い文章ですが、4歳の息子も最後まで聞けました。

それにしても、このおなら、凄すぎます!!
あねさの「ほな、いくぜ!」という方言?も
男前に聞こえてきます(笑)

「ひきへ」とやらがまたスゴイ!
こんな荒業ができるとは・・・ある意味羨ましいです。

息子と二人でゲラゲラ笑いながら読みました。
(息子は擬音語が面白かった様子)

また再読したい面白い1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて心温まるお話!!  投稿日:2012/04/20
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
仲良しだったお友達が遠くへお引っ越ししたので
お手紙でも送ろうかと、この絵本を借りてきました。

少し文字数が多いかなと心配しましたが
最後までしっかり聞いていました。

幼稚園でお手紙を友達と交換したりしているので
イメージがしやすい様子です。

それにしても、なんて心温まるお話でしょう!
コブタくんの無理なお願いを受け付けた郵便局員。
みんな手間を惜しまず嫌がらず、ちゃんとおばあちゃんまで
郵便が届いたときには、おばあちゃんの喜びが伝わってきました。

アナログ(といっていいのかな)だけど
誰にでもできる『ギュッ』が、
こんなにも幸せな気分にさせてくれるなんて!
機械化されながらも忙しい日々を送る私たちに
必要なんじゃないでしょうか。

コブタくんが、『特大サイズのギュッにしてね』と
郵便をお願いするのがとても可愛らしく子供らしくてステキでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う つくしの根って迷路みたい  投稿日:2012/04/20
つくし
つくし 作・絵: 甲斐 信枝
出版社: 福音館書店
公園でつくしを見つけたので借りてきました。

つくし、私食べたことがないのですが
いろいろなお料理があるのですね。

またつくしの根っこにびっくり!
息子はつくしからスタートして
どこに出てくるか迷路のようにして遊んでいました。

春以外のつくしも紹介されていて
知らないことだらけでした!

つくしを摘めるこの季節にピッタリの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当にありそうな仕掛けです  投稿日:2012/04/19
とうさんまいご
とうさんまいご 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
最近スーパーとかで一人でウロウロしたがる
ようになった息子に借りてきました。

この仕掛け絵本、本当にありそうなんですよ!
あれあれ、あの後ろ姿・・・あ?!違った!!
何度も経験したことがありますよね。

そういう意味でも対象年齢が5〜6歳になっているのか
とも思えますが、文章も短いですので
もう少し小さくても十分楽しめます。

息子も気に入って何度も読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい テントウムシは早起きみたい  投稿日:2012/04/18
はるをさがしに
はるをさがしに 作: 七尾 純
写真: 久保 秀一

出版社: 偕成社
実家近くの土手に菜の花を探しに行ったとき、
テントウムシを見つけました。
まだ菜の花もさくらもつぼみで、ほとんど花は咲いてなかったのに
テントウムシはどうも早起きみたいですね。
この絵本でも、テントウムシは花が咲き乱れる前に起きていました。

写真絵本なので分かりやすく
某教育番組で♪一面の菜の花〜♪と歌っているのを
息子は「どんな菜の花?」と疑問に思っていましたが
ちょうど写真で、まさに一面の菜の花!のページがあり良かったです。

花が咲き始める季節にピッタリの1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 計算ができれば面白いかも?  投稿日:2012/03/21
ヘンリーフィッチバーグへいく
ヘンリーフィッチバーグへいく 作・絵: D.B.ジョンソン
訳: 今泉 吉晴

出版社: 福音館書店
たまたま目にとまり図書館で借りてきました。
4歳に自分の人生の選択を説くようなお話は正直難しいかも?
あまり読んで〜とは言いませんでした。

もう少し大きくなって足し算引き算ができれば、
今いくら稼いだか?とか、フィッチバーグまで残り何キロ?とか
楽しめるかもしれません。

この絵本を見ていると、いつもヘンリーの方が楽しそうな顔を
しています。自然に囲まれて、小さな発見を喜ぶ生活を
していると、きっと心も穏やかになってくるのでしょうね。

ただ、私にそれを選択できるだろうか・・・
私はガッツリ稼いで、ガッツリ使いたいタイプなので(汗)
そして息子がヘンリーのように大自然やほかに音楽など
自分が好きなものに打ち込みたいと思った時に
素直に応援できるだろうか・・・
なんだか考えさせられる1冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しんみりします。。  投稿日:2012/03/21
みんなともだち
みんなともだち 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
仲良しのお友達が引っ越しすることになったので
図書館から借りてきました。
息子は歌を知っていました。幼稚園で教わったそうです。

これまでお友達と一緒に過ごした日々が、
走馬灯のように思い出され涙が止まりませんでした。

もともと歌だったからでしょうか?
同じ言葉の繰り返しが多いので、ちょっと退屈・・・
プレゼントしようかと思っていましたが辞めました。
参考になりました。 0人

433件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット