新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 紙の透け感がよい  投稿日:2012/03/21
きりのもりのもりのおく
きりのもりのもりのおく 作・絵: ニック・シャラット
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
紙の透け感がいいな〜と思い図書館で借りてきました。
息子も珍しいので、かなり食いついてきました。

けれど、4歳には内容が簡単すぎで・・・
もう少し小さい頃に読みたかったです。

絵も、すこしマンガちっくな感じで残念。

2歳くらいの小さなお子様にはいいかもしれません。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 本当の親切とは?  投稿日:2012/03/21
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
おもしろそうと思い図書館で借りてみました。
走るのが遅くてブタより弱そうなオオカミの設定は
ユニークですね!

ただ、このキツネはかせはどうなんでしょうね。
ブタのなる木の種をあげるより、早く走れるようになる薬とか
走り方を教えてあげる方が、よっぽど親切ですよね(苦笑)
まさにロシアのことわざ「魚を与えず、釣り方を教えよ」です。

絵はマンガちっくであまり好きではありませんが
本当の親切とはなにかを考えさせてくれる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 芸は身を救う?!  投稿日:2012/03/18
こぶじいさま
こぶじいさま 作: 松居 直
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
息子の感想は「あんまりいいお話じゃないね」でした。
隣のおじいさんが可哀相だったとのこと。
うーん、確かに。芸は身を救う・・・とはこのことかしら??
特に悪いことはしていない隣のおじいさんなのにね。。

ストーリーもイラストも安心して読める1冊です。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野菜から菜の花?知らなかった〜!  投稿日:2012/03/18
なのはな みつけた
なのはな みつけた 作・絵: ごんもりなつこ
出版社: 福音館書店
幼稚園の帰り道、「ママー、黄色いお花が咲いてるよ!」と
息子が見つけた菜の花。
さっそく図書館で借りてきました。

この絵本では、土手に咲いてる菜の花のほか
野菜から菜の花が咲くことまで紹介してありました。
私、恥ずかしながら知りませんでした。。。

それにしても土手一面に菜の花のような景色、
見なくなりましたね。。
マンションの周りも再開発で土や雑草がなくなりました。

道路わきの小さな花を見つけてくれた息子に感謝。

春の訪れを感じさせてくれる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が素敵です!  投稿日:2012/03/09
おじいさんならできる
おじいさんならできる 作・絵: フィービ・ギルマン
訳: 芦田 ルリ

出版社: 福音館書店
工作大好きな息子に借りてきました。
絵が本当に丁寧に描かれていて、
子供に読み終わった後、息子と一緒に絵だけをじっくり眺めました。
地下のねずみさんの生活も気になります(笑)

昔はきっとこうやって、何度も何度も作り変えて
大切に物を扱ってきたのだろうな〜と思います。
うちでは・・・息子はすぐに「また買おうね」「しょうがないね」と
言うので親も反省しなければなりませんね。

物を大切にするこころを教えてくれる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そり遊びに行きたくなります!  投稿日:2012/03/09
そりあそび ばばばあちゃんのおはなし
そりあそび ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんを借りてきて〜と息子に言われ
借りてきました。

最初ばばばあちゃんがベッドでトランポリンを始めます。
我が家では禁止事項なので内心「まずいことになった・・・」と
ドキドキしながら読み進めると、良かった〜〜〜!
ベッドでトランポリンはやっぱりいけないねっという結果でした。
いつも突拍子もないビックリ仰天なばばばあちゃんですが、
親心も汲んで作ってくれてるみたいです。安心しました。

押し入れの布団の中で寝るの、
私も子供の頃やったなぁ〜と懐かしくなりました。
ばばばあちゃんは子供の心を忘れずに持っていますね〜

それにしてもそり遊び、楽しそうです!!
雪遊びに行きたくなる1冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 息子は大笑いでしたが・・・  投稿日:2012/03/09
そらいろのたね
そらいろのたね 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
種から生えてくるものに、息子は大笑い!
何度読んでもそこで大笑いしていました。
それからどうなるんだろう〜とドキドキしながら読み進めましたが、
最後にビックリ!え、そうなの〜〜〜??と
なんだか喪失感というか虚無感みたいなものに
溢れるエンディングでした。

読み終わって、息子と二人で無言・・・
しばらく沈黙で過ごすことになった珍しい絵本です。
4歳の息子ですが疑問がいっぱい残っていました。
もう少し大きくなってから読んでも良かったかな?!

ですが、きっとこういう絵本があってもいいですよね。
全部が全部ハッピーエンドでいい気持ちで終わる絵本ばかりでなく
ちょっと悲しくなったり淋しくなったり、
なんだかモヤモヤしたり・・・する本も必要ですよね。
この本はそういう1冊です。

息子は意外と気に入ったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春のにおい〜♪  投稿日:2012/03/09
はなをくんくん
はなをくんくん 文: ルース・クラウス
絵: マーク・シーモント
訳: きじま はじめ

出版社: 福音館書店
梅が咲き始めたので借りてきました。

人間でも春が待ち遠しいのですから
冬眠している動物達にとっては待ちに待った!という感じでしょうね。

言葉も少なく、繰り返しが多い中で
最後にパッと明るくなるのは上手いですね。
本当に春が来た気分になれます。

子供の想像力を培ってくれるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供が実感しやすいかも  投稿日:2012/03/09
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
只今年少の息子です。
春から入園する小さなお友達達が1日体験で
息子の教室に遊びに来るのに合わせて借りてきました。

お洋服が小さくなることや、高いところから飛び降りられる
なんて、息子も体験済み!
ですので、喜んで何度も読まされ
すぐに覚えて一人で読んでいました(暗唱)

どんな子供も(親も)自身の成長を実感できる
1冊ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が芸術的!  投稿日:2012/03/09
きたかぜとたいよう
きたかぜとたいよう 作: ラ・フォンテーヌ
絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: わたなべ しげお

出版社: らくだ出版
たまたま図書館で見つけて借りてきました。

内容的には簡単なので息子も十分理解できたようです。

この絵本は特に絵が綺麗で、独特の色遣いに目を奪われます。
参考になりました。 0人

433件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット