話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 生命の進化  投稿日:2012/02/29
ちきゅうのうえで
ちきゅうのうえで 作・絵: 沢田 としき
出版社: 教育画劇
なんとなく図書館で目にとまり借りてきました。
長い長い生命の進化のお話です。

せっかくなので、もう少し掘り下げようと
図鑑を出してきて絵本と並べてみると、
この絵本が随分丁寧に作られていたことが分かりました!
絵本に出てくる魚や動物の祖先と同じものが
絵本の中でも見つけられました。
同じものを見つけて、息子は「同じ〜」と指さして喜んでいました。

セピアっぽい茶系の色から始まり現代ではカラーになる
色の変化も、雨が降っていたり植物が生まれたりするところも
細かいところまで気を配っているのを感じられます。

子供が初めて出会う進化論にちょうどいいかなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 4歳にはまだ難しかった・・・  投稿日:2012/02/29
金のガチョウ
金のガチョウ 作: グリム
絵: ささめや ゆき
訳: 矢川 澄子

出版社: 教育画劇
図書館で目にとまり、そろそろグリムも理解できるかな〜と
思い借りてきました。

少し文字数が多かったからか、すんなりお姫様をお嫁にできない
ところあたりから親子でばててしまいました(汗)

牧師さんが「男の後を追いかけて、不良だな」というところ。
まだ4歳では理解できなかったなぁと反省。
もう少し大きくなってから、また読み聞かせしたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 現実味溢れる絵本  投稿日:2012/02/29
とらっくとらっくとらっく
とらっくとらっくとらっく 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
実家にあった私の弟が大変気に入ってた絵本を持ち帰りました。
息子も働く車が大好きです。

この絵本はスピード感があって展開も早く読み応えがあります。
途中、道路工事をしていて徐行したり
白バイに捕まったり!(笑)
救急車や消防車が出てきたり、で飽きさせません。

古い絵本なのでタンクローリーの後ろに鎖が垂れています。
今では見なくなったな〜としみじみ思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数えられるようなった頃がお薦めです  投稿日:2012/02/29
くるまはいくつ?
くるまはいくつ? 作: 渡辺 茂男
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
図書館で目にとまり借りてきました。

数が数えられるようになってからの方が楽しめますが、
数えられなくても、クルマ好きの子なら
数が数えられるようになるかもしれない1冊ですね。

息子は、スペアータイヤのところで
「そんなの知ってるよ!」と半ば怒ってました。
4歳の今では、ちょっと内容が簡単すぎた??のかもしれません。

10が数えられるようになった頃に与えたら良かったと
思った1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 泥棒は悪いことなんだけど・・・  投稿日:2012/02/29
すてきな三にんぐみ
すてきな三にんぐみ 作: トミー・アンゲラー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
古本屋さんで見つけて購入しました。

うすぐらーい色遣いなので、息子は始め怖がって
読まなくていい!と言って拒絶していましたが、
数日後「読んで〜」と持って来ました。
見慣れるまで日数が必要だったみたい?です。

息子はやはり男の子だからでしょうか、
脅しの道具3つのところでは興奮ぎみ(笑)
興味津津で聞いていました。

後半になるにつれ、色が明るくなってきて
泥棒たちの心の変化も読み取れます。

確かに泥棒は悪いことなんだけど、
みなしごや捨て子を育てる費用に充てるのなら
まぁいいかな〜という複雑な気分になりました。
今まで取り集めた金銀財宝で子供を育てた(足を洗った)のか
子供を育てるために泥棒を続けたのかが妙に気になります。

まだ4歳でみなしごとか分かっていないですが、
大きくなり説明を求められたら考えてしまう1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 五感で感じたい絵本  投稿日:2012/02/23
よあけ
よあけ 作・絵: ユリ・シュルヴィッツ
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
文字数が少ないので4歳でも理解できるかな〜と
思い借りてきました。

お話自体は難しくないのですが、
それを感じ頭にイメージが湧くのに街中に住む4歳では
経験値が少ないかな・・・というのが正直な感想です。

実際、息子は「どうして湖が緑になるの?」と聞きました。
夜中に貨物列車が走りるので、真夜中の静けさも
国道沿いでコンビニもあるので暗さも我が家の付近にはありません。
明け方の鳥のさえずりも街中では聞くことが難しい。

キャンプに行ったり、田舎で生活したり
夜更かししたり初日の出を見に行ったり、
色々経験してこそ、
この絵本の静けさや美しさが本当に理解できるような気がします。

私的には、とてもきれいで心にしみる絵本ですので
もっと大きくなってから再読したいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 歯磨きする理由がある  投稿日:2012/02/23
はははのはなし
はははのはなし 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
赤ちゃんの頃は本当に歯磨き嫌いで大変だった息子。
何度も歯磨きしなかったら・・・と言い聞かせ
最近では嫌がらずにするようになりました。

そして4歳。
少し長いお話もちゃんと理解できるようになったので
この絵本を読み聞かせしました。
「ぼくも歯磨きしてるよ!」とちょっと自慢気味で
真剣に聞いていました。
歯磨きだけでなく食事の大切さも教えてくれています。

息子のように、きちんと理由を理解すれば
納得する理屈っぽい子供にはぴったりの絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 木の人形だったのが今ではこんな豪華に!  投稿日:2012/02/23
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ 作: 瀬尾七重
絵: 岡本 順

出版社: 教育画劇
雛人形が飾られる季節になってきたので借りてきました。

私も初めて知った雛人形の由来。
最初は木で作った粗末なものだったのですね!
雛人形にこんな家族の愛がこもっていたなんて知りませんでした。
飾る場所もないから要らない・・・なんて言えなくなります。
こんな由来なら男の子でも雛人形があってもいいですね。

少し長いお話でしたが、息子は真剣に聞き入り、
何度も読んで〜と持ってき、しまいには暗唱で一人で読んでいました。

それにしても今ではこんなに豪華絢爛になった雛人形!
時代の流れはすごいですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う なぜ鬼をやっつけるのか  投稿日:2012/02/15
せつぶんだまめまきだ
せつぶんだまめまきだ 作: 桜井信夫
絵: 赤坂 三好

出版社: 教育画劇
節分なので図書館から借りてきました。

私自身知らなかったです。
鬼が悪さをして子供が病気をしませんように・・・
川が氾濫しませんように・・・
そんな願いが節分にこめられていたのですね!

子供に自分が住んでいる国の伝統行事や季節の絵本を
読み聞かせするようにしていますが、親も学ぶことが多いこと!
自分自身いかに知らないか痛感します。

この本でも、いわしをいぶしたり玄関に飾ったり
今ではあまり見ない風習(わたしの地域だけですか?)
も紹介されています。

息子は物事が分かってきて鬼が怖くなってきたようですが
絵本ではお父さんが鬼に粉していて安心したようです。
幼稚園での豆まきでは、「甘えん坊鬼」や「泣き虫鬼」を
やっつけてきたそうですよ。(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しもばしら を探したい  投稿日:2012/02/15
しもばしら
しもばしら 作・絵: 野坂勇作
出版社: 福音館書店
冬ならでは!ということで借りてきました。

残念なことに息子はしもばしらを見たことがありません。
絵本を読んだ翌朝、マンションの周りを探しましたが
見当たらず・・・やはりアスファルトが多いところでは難しいかな。

この絵本を読んでビックリしたのが
しもばしらの作り方!が載っていることです。
が、これまた残念なことに我が家の冷凍庫はパンパンで・・・

息子がしもばしらを見れるのはいつになることやら。
しもばしらを見つけたら、また読み聞かせしたいですね。
参考になりました。 0人

433件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット