新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 素敵な作品は男の子にもわかる!  投稿日:2007/03/05
チリとチリリ まちのおはなし
チリとチリリ まちのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
「チリとチリリ」シリーズ初めて読みました。
以前から評価が高く、ぜひ読んでみたいと思っていたのですが、
女の子向けかな、息子にはどうかな・・と躊躇していました。
糸屋さん、織物やさん、かわいらしくてなんて素敵!
私はすっかりうっとりの世界でしたが、果たして息子は?
恐るおそる息子を見ると、「すごく細かい絵できれいだねー」と
素敵な色使いとタッチに感心していました。
町並みが描かれていたところが特に気に入ったようです。
そうでした!素敵なものには男の子用も女の子用もありませんね。
親の私が子どもの好みを決め付けてしまっていたことにちょっと反省しました。
きれいな色使いとストーリーにとても癒され、息子の言葉にわが身を省みるという、
印象に残る1冊になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけください!  投稿日:2007/03/02
こんたのおつかい
こんたのおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
きつねのこんたはお母さんに頼まれおつかいに。
いつもは通らない「もりのみち」を行くと・・・。
頼まれたものを忘れないように「おあげ、おあげ」とつぶやきながら行くこんた。
はは〜ん、昔話の「だんごどっこいしょ」的なお話かしら・・。
いやいや、もっとかなりびっくりで愉快な展開でした。
突然、ページ一杯に天狗、鬼、おばけ!
表紙はこんなにほのぼのしたかわいらしい感じなのに!
1年生への読み聞かせは大受けでした。
「おばけください!」はしばらく子供たちの間で流行ってました。
ストーリーは小さいお子さんから楽しめますが、迫力満点の妖怪たちなので、
ちょっとびっくりして怖いかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャベツが旬な春にどうぞ  投稿日:2007/03/01
キャベツくん
キャベツくん 文・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
「もしキャベツを食べたら・・・」
そんな繰り返しで進むストーリーは子供たちの空想遊びを
見事にそのまま絵本した傑作です!
「ありえない〜!」と笑いながら楽しめること間違いなしです。
かつて私もいま一つ自分自身の好みでないなあと思いながら手に取りました。
が、子供の反応のよさとものすごいナンセンスなのになんだか
のんびりした気分になるストーリーにすっかり虜になってしまいました。
   キャベツのにおいが鼻の穴からはいってきます
というくだりでは思いっきり息を吸い込んでみます。
春のおいしいキャベツを想像しながら(笑)。
私は春のお話会で読むことが多いです。
この作品を知っている子もたくさんいるのですが、
何度でも楽しんでくれる定番です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の原っぱ  投稿日:2007/02/26
わんぱくだんのはらっぱジャングル
わんぱくだんのはらっぱジャングル 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
秘密の原っぱを見つけた3人組。
川を飛び越えたら、いつのまにか周りはジャングルに・・。
あれっ!自分たちが小さくなっている。
いつもながら異次元ワールドに迷い込みつつも
楽しいことがもりだくさんの3人組がちょっぴりうらやましくなるらしい我が息子。
今回はさすがに巨大カマキリにびっくり!
確かにこんな大きさのカマキリだったら怖いかも!
でもこのシリーズにすっかり慣れ親しんだ息子は
ちゃんと3人が安全にもとの世界に戻れることを知っています。
ハラハラドキドキしながらも安心して物語を楽しめるところが
このシリーズの大きな魅力なんだなとつくづく感じました。
春の原っぱがこの時期にぴったりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 月と追いかけっこ  投稿日:2007/02/25
つきねこ
つきねこ 作・絵: アルベルティーヌ・ドゥルタイユ
訳: ふしみ みさを

出版社: パロル舎
自由きままなのらねこが夜のお散歩。
「こんばんは、お月さま!どうしてついてくるの?」
お月さまと追いかけっこをしてジャンプしたり、かべを降りたり。
しなやかな猫の姿がいきいきと描かれています。
どちらかというと大人のほうが気にいってしまうかも。
表紙のじっとこちらを見ている白いねこに思わず引き込まれてしまいます。
息子はタイトルからもっとワクワクドキドキを求めていたようで、
ちょっと物足りなかったようですが、
小さいお子さんともゆっくり楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 神話の世界への入り口  投稿日:2007/02/25
いなばの白うさぎ
いなばの白うさぎ 作: 谷 真介
絵: 赤坂 三好

出版社: 佼成出版社
因幡の国(今の鳥取県)のウサギがある日、嵐で沖の小島へ流されてしまいました。
どうにか故郷へ帰りたいウサギは海にいるサメを利用して海を渡ることを思いつきます。
「十二支むかしむかし」シリーズの卯の巻ですが、
もともとは日本の神話の一節として伝えられている有名なお話です。
知恵者のウサギとして描かれ、卯年生まれの息子は楽しかったようです。
神話の世界の難しいことは抜きに語られていますが、
皮をはがされ痛がっているウサギをからかう人々(神様と表現されています)に
「神様なのに、意地悪だね」と息子は驚いた様子。
また日本の神話の中のお話であることを説明すると、
「日本にも神話があったの」とまたまた驚き顔。
どうやら神話とは星座の世界の話だと思っていたようです。
これは、これは・・・。
日本の成り立ちのついての壮大なるドラマですものね。
もう少ししたら日本の神話についてのお話しも読んでやらなくてはと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う デイジーのママってやっぱりいい!  投稿日:2007/02/23
デイジー、スパイになる
デイジー、スパイになる 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
個性的でかわいいんだけど、小憎らしいデイジー。
今回はなぜか「あたし、きめた。スパイになる」という宣言。
さすが、デイジー!ヒゲを鼻の下に黒いペンで書き、
サングラスにドライヤー(レーザー銃のつもり)。
あまりのなりきりぶりとへんてこな暗号に息子も大爆笑。
でも、みんなに相手にされず、落ち込むデイジー。
そこへあやしげな人が・・。
デイジーのママって素敵!
落ち込んだ子供とこんな風に向き合うってなかなかできないな。
ユーモアたっぷりに温かくやさしく包んでくれたら、
きっと子供の心はすぐに満たされるのでしょう。
ちょびヒゲまで書いてつき合ってあげる(しかも楽しみながら)ママに脱帽です!
なるほど、ケス・グレイさんはイギリスの方。
日本の子供にはスパイや007にあまりなじみのないところが残念なところです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いっちゃんの挑戦!  投稿日:2007/02/20
だんだんやまのそりすべり
だんだんやまのそりすべり 作: あまん きみこ
絵: 西村 繁男

出版社: 福音館書店
「いっちゃん」という女の子と「いっちゃん」というキツネの子。
だんだんやまのてっぺんで出会った「いっちゃん」同士。
しかも2人ともそり遊びが怖くててっぺんに残っていました。
1人じゃ怖くてなかなか踏み出せないそりも同じ仲間がいれば頑張れそう!
やってしまえばなんとかなるけど、その初めの一歩の難しさや
もどかしさがよく表現されています。うん、よーく分かる!!
かつてスキーをやり始めたころ、仲間たちは先に行ってしまい途中で取り残され、
泣きそうになったことを思い出しました。
二人がそり遊びを楽しめるようになってこちらまでうれしくなってきます。
「そり遊びやってみたい」と息子はうらやましそうでした。
寒さもなんのその、心がほかほか温まってくる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たんぽぽを楽しむ  投稿日:2007/02/18
たんぽぽ
たんぽぽ 作・絵: 平山 和子
出版社: 福音館書店
今年は春が早いのでたんぽぽもチラホラ見かけます。
真っ青な空にわた毛と黄色い花が印象的なこの作品は、
だれもが知っているたんぽぽをわかりやすく解明してくれる科学絵本です。
写真よりもリアルなたんぽぽをじっくり楽しむことができます。
特に4ページにわたる根の長さは圧巻です。
見えない地面の下でこんなに根をはっているなんて!
「すごい!」と子供は驚きの声をあげていました。
この時期に読みたくなる1冊です。
幼稚園生や小学校低学年のお子さんにおススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしく温かい色  投稿日:2007/02/18
うまれたてのいろ
うまれたてのいろ 作: ほんままゆみ
絵: みちいずみ

出版社: 小峰書店
うまれたての黄色はひよこ
うまれたてのオレンジはおひさま・・・
いろいろな色を温かみのある絵と文章で紹介していきます。
「うまれたてのいろはまぶしい
 うまれたてのいろはやさしい」
という最後のフレーズ通り、とてもやさしい気持ちになります。
特に季節が決まっているわけではないのですが、
ぜひとも春の日差しの中で読みたい作品です。
参考になりました。 0人

437件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット