ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい プレゼントの定番にしています  投稿日:2007/02/02
ぎゅっ
ぎゅっ 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
ぎゅっとするだけ。言葉は何にも要りません。
うれしいときでもちょっと落ち込んでいるときでも、
ぎゅっとすることで相手と心がつながる感じ。
動物たちのかわいらしさとってもGood!
赤ちゃんが生まれたお友達や知り合いへのプレゼントの
定番にしています。
この素敵な作品を知ったのは残念ながらずいぶん遅く、
わが息子が1年生にあがるちょっと前くらいでした。
どうやらちょっと照れくさいらしくあまり手にとってくれませんでした。
ぜひぜひ小さいうちからたくさん読んで親子で「ぎゅっ」の時間を
たくさん作ってくださいね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スケールの大きなほら話し  投稿日:2007/02/02
アーダじいさんとコーダじいさん
アーダじいさんとコーダじいさん 作・絵: たたら なおき
出版社: 佼成出版社
おしゃべりが大好きなアーダじいさんとコーダじいさん。
得意なのはほら吹き話。どんな内容かというと・・
熊を投げ飛ばした、車を背負って歩いた、トカゲが恐竜になった、
散歩したら地球を一周した・・。
お互いが競うように話し、内容はどんどんエスカレート!
ついには鼻くそをこねたら月ができたなんて言う始末。
息子はあまりのスケールのほら吹き話にしばしポカンとしてました。
このままどんな結末?と思っていたら窓の外で聞いていたカラスが
「カー、カー、カー、アホー」だって!大爆笑でした。
「あり得ない!」なんて本気で怒ってはダメダメ。
くだらないながらもこの二人のおじいさん、なかなかやります!
相手の話を受けつつ、さらにほら話し続けるのですから。
頭の回転がいいなあと思わす感心してしまいました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 礼儀やあいさつを楽しく!  投稿日:2007/01/30
そんなときなんていう?
そんなときなんていう? 作: セシル・ジョスリン
絵: モーリス・センダック
訳: たにかわ しゅんたろう

出版社: 岩波書店
タイトルどおり、いろんな場面で「なんていう?」という問いかけをしながら、
礼儀を紹介していきます。
どうもありがとう、どういたしまして、ごめんなさい・・
日頃ふつうに使う言葉でも、この作品のシチュエーションはかなりユニーク!
飛行機が落ちて屋根に穴をあけて、「ごめんなさい」
赤ちゃんゾウを紹介されて、「はじめまして」
さすがに「いいえ、結構です」「さがってよろしいですか?」などは
子供には聞きなれない言葉でしたが、
こんな言い方もあるんだと思ってくれたようです。
まったくあり得ない場面設定だからこそ、
子供たちには楽しく受け入れられるんだなと思いました。
なかなか面白かったです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 茂助のやさしさ  投稿日:2007/01/29
かみなりむすめ
かみなりむすめ 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
かみなりのむすめ「おシカ」は雲の切れ間から
いつも下界のようすを見ていた。
女の子たちがセッセッセをして遊んでいるのがうらやましい。
一緒に遊びたいと思ったおシカはある日、下界へ降りた。
ところが女の子たちは見知らぬ娘と遊ぼうとしない。
そこへ10ばかりの男の子、茂助が声をかけ・・。
おシカに接する茂助のやさしさが自然ですごく温かく、
ちょっぴり切ないような、あまく淡い恋心のような。
一人ぼっちの時に声をかけられたうれしさが
おシカと同じように伝わってきました。とっても素敵な作品でした。
この作者のお二人の作品は本当に心にストンと落ちるものばかり。
3年生のクラスで読み聞かせましたが、男の子も女の子も
とてもよく聞いてくれたお話しでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 船に乗り込んだ犬、ベンジー  投稿日:2007/01/28
ベンジーのふねのたび
ベンジーのふねのたび 作・絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
家族旅行に一緒に行けなかった犬のベンジーは
どうしてもみんなと一緒にいたくて家族が乗った船に
そっくりの船に乗り込んでしまいます。
ひとりぼっちで海にでてしまったベンジー。
猫のジンジャーに追いかけられたり、寂しくなってお腹がすいたり。
ベンジーはどうなってしまうんだろうと思わず一緒にドキドキ。
やさしいコックさんに出会ってホッとしました。
海の冒険ですが、だれにでも安心して楽しめる作品だと思います。
「どろんこハリー」の作者の「ベンジー」シリーズは
最近、出版されたものばかりだと思っていたら、
ずいぶん前((初版は1980年とありました)に発刊されて
いたものもあったのですね。ハリーとはまた違った魅力のベンジーに大注目です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 栗に似てる=グリたろう  投稿日:2007/01/26
いがぐり星人 グリたろう
いがぐり星人 グリたろう 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
ある日、甘栗そっくりな宇宙人が落っこちてきた。
だから「いがぐり星人 グリたろう」。
なんてベタな!そのまんまじゃん!(苦笑)と思っていましたが、
子供にはうけるタイトルです。
表紙のグリたろうもインパクト大!
家族みんながグリたろうを受け入れる姿はほのぼのします。
ユーモアも別れのせつなさもあり子供には受け入れやすいお話しのようです。
グリたろうを迎えに来た、大勢のいがぐり星人。
頭の形や顔がちがってみんな個性的なのを見て、
「これ○○君に似てる!」などとウケていた息子でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 想像力豊かに  投稿日:2007/01/26
スパゲッティになりたい
スパゲッティになりたい 作: おいかわ けんじ たけうち まゆこ
絵: おいかわ けんじ たけうち まゆこ

出版社: Gakken
「何になりたい?」と小さい子供に聞いたら・・・。
サッカー選手?ケーキ屋さん?それともアニメやヒーローものの主人公?
聞いている側としてきっとこんな返事かな、なんて予測はしています
でも「ぼく」がなりたいものはスパゲッティ!
歯ブラシやはさみ、ヨットにもなってみたい。
大人から見るとびっくりしてしまいますが、こんな発想や想像力って素敵!
型にとらわれない自由な想像力を大事にしてあげたいです。
かわいらしい絵とぼくの世界がとても楽しい作品でした。
小2の息子は「布団がいい。暖かくてずっと寝てられるから」と言ってました。
親としてはもっと子供ならではの突飛な答えを期待したのに・・。
想像力が現実的な問題と近くなってきたのは成長の証でしょうかね・・・。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい お誕生日にもおすすめ  投稿日:2007/01/26
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
この作品の感想が掲載されるたびに読みたいと思っていました。
命の誕生をみんなが待っていたことをこんなに明るく
楽しく温かくそして優しく描けるなんて!
先日、息子の誕生日の前の晩に読みました。
子供が成長すると生まれる前のことなんて忘れてしまいがち。
ましてや生意気な口をきいてくると本気で頭にきて怒ったり・・。
読んでいるうちに私のほうがじーんときてしまいました。
そうだね。こんな風にみんながあなたの誕生を待っていたね。
これから先、もっともっと子供が成長して困難や難しい壁にぶつかったとき
「あなたは一人じゃないよ」なんて親の言葉はなかなか伝わらないかもしれません。
そんな時さりげなく、そっとこの作品を差し出すことができたら・・。
これから赤ちゃんがうまれてくるご家庭だけでなく、
お誕生日ごとに読んでいきたいそんな作品です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 斉天大聖、孫悟空!  投稿日:2007/01/24
西遊記
西遊記 作: 唐 亜明
絵: 于 大武

出版社: 偕成社
孫悟空の冒険物語。
テレビドラマの影響もあり息子は興味津津。
鮮やかな色彩に一瞬で物語の世界に入り込んだようです。
孫悟空といえば旅をしながらいろいろな妖怪と戦うことが有名ですが、
孫悟空が石の卵から生まれ、天界で暴れ追い出されるまでを描いています。
この悟空の誕生はその後なぜ苦難の旅を続けなければならなかったかを
語るのに欠かせないところです。ちょっと難しい語句もでてきますが、
テンポのよいストーリー展開で息子は飽きることがありませんでした。
テレビドラマで「せいてんたいせい、孫悟空!」というセリフをよく聞いていましたが、
「斉天大聖」と書き、天と同じほどえらいという意味だったのですね。
勉強になりました!(笑)さっそく続きを図書館で探そうと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 発想はおもしろい!  投稿日:2007/01/23
おばけのかんづめ
おばけのかんづめ 作・絵: なかや みわ
出版社: ブロンズ新社
「くよくよ」と呼ばれていた男の子。
とってもこわがりで臆病だから。
ある日「おばけのかんづめ」を拾ってみると
中からかわいらしいおばけ「ぽぽ」が現れ・・。
ぽぽは人間を驚かす修行のためにきたのですが
なかなかうまくいきません。
くよくよは自分を驚かせばいいと提案します。
ところが、自分でも思ってもみないことに何でもできるのです。
ぽぽがいたから勇気がでて、できたというより、
自分の思い込みを吹っ切れたという感じ。
途中までは「ラチとライオン」ににているなあと思いましが、
くよくよとぽぽの信頼関係や友情はあまり見えてこなかったです。
「やればできる!」がテーマなのかな〜?
おばけがかんづめに入っているという発想は息子に大受けでした。
ラストは「ぽぽ」はまたかんづめに入れられ、放り出されてしまいます。
次の出会いがありそうですが、せっかくの出会いなので
人間の子供と友情を育んで欲しいなと思いました。
参考になりました。 0人

437件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット