話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1271 〜 1280件目最初のページ 前の10件 126 127 128 129 130 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うらやましくなりました  投稿日:2023/03/01
どんな いえに すみたい?
どんな いえに すみたい? 作: ジョージ・メンドーサ
絵: ドリス・スーザン・スミス
訳: 木坂 涼

出版社: 好学社
緻密に描きこまれたイラストに惹かれ、手に取りました。
ねずみのヘンリエッタは世界的に有名な建築家。
リスのためにはツリーハウスを、魚のためには海の楽園のような家を。というように、いろんな動物たちにぴったりのおうちを作ります。
どのお家も素敵で、うらやましくなりました。
ヘンリエッタというと、とってもシンプルな家(テント)を楽しんでいるというのがまたいいです。
ラストもタイトルと同じく「どんないえにすみたい?」という問いかけで終わるので、いろいろと想像できて楽しいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔が広がる  投稿日:2023/03/01
どんな いちにち
どんな いちにち 作: くすのき しげのり
絵: たしろ ちさと

出版社: あかつき教育図書
たしろちさとさんのイラストということで、興味を持ちました。いつものたしろさんの絵とはちょっと違ったタッチです。
朝起きてから「おはよう」のあいさつで一日が始まります。そして幼稚園に行くまでに、いろんな人にあいさつ。
あいさつをするたびに、どんどんと周りに笑顔が広がっていくのがわかり、気持ちが良くなりました。
シンプルな内容ですが、大事なことを気づかせてくれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 臨場感  投稿日:2023/03/01
屋根のうえのバトンリレー 日本でいちばん南にあるかやぶきの家
屋根のうえのバトンリレー 日本でいちばん南にあるかやぶきの家 作: 横塚 眞己人
出版社: ほるぷ出版
図書館の新着コーナーで見つけました。
沖縄県西表島にある茅葺き屋根の家。今は誰も住んではいませんが、先代から受け継がれている文化を守ろうと、その集落の人たちが中心となって大事にしています。
こちらは6〜10年に1度行われる、茅葺の葺き替え作業を、鮮やかな写真とわかりやすい文章できちんと紹介した写真絵本です。
本当にその様子を見れたような、臨場感がありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 競技は大真面目  投稿日:2023/03/01
おうちりくじょうグランプリ
おうちりくじょうグランプリ 作: 二宮 由紀子
絵: 国松 エリカ

出版社: 文研出版
楽しげなタイトルと、国松エリカさんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
冷蔵庫、ダイニングテーブル、マットレス、食器棚などなど、うちにある物たちが、陸上10種競技に挑戦します。
家具家電に紛れ、おとうさんのパンツがいるのが笑えます。
競技は大真面目にやっているところも、また楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひなさまを手作り  投稿日:2023/03/01
おいしいおひなさま
おいしいおひなさま 文: すとう あさえ
絵: 小林 ゆき子

出版社: ほるぷ出版
小さめサイズの「はじめての行事えほん」シリーズ。『こいのぼりくんのさんぽ』や七五三のお話『おおきくなったの』などなど、かわいい絵本ばかりなので気に入って、季節に合わせいろいろ読んでいます。
こちらはひなまつりのお話。ねずみ、りす、うさぎ、たぬきが、お雛様を見て憧れ、見よう見まねで、自分の好物でおひなさまを作ってみようとするお話です。
おひなさまを手作りするって、温かくてとても素敵なことだなと思いました。私も真似したいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一目瞭然  投稿日:2023/03/01
おすしのさかな
おすしのさかな 監修: 川澄 健(東京すしアカデミー) サンシャイン国際水族館
写真: 古島 万理子 ほか

出版社: ひさかたチャイルド
「しぜんにタッチ!」シリーズは、きれいな写真がたくさん楽しめるので、気に入っていろいろと読んでいます。
お寿司のネタはどんな魚なのか、どうやってさばかれるかがわかる絵本です。
魚が海にいる状態から、さばかれてお寿司に握られるところが、写真で映されるので一目瞭然。
いつも食べてるお魚でも、実際見たことがないものも多いので、とても勉強になります。
そしてやっぱり、お寿司が食べたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お花見といえばお弁当!  投稿日:2023/03/01
おはなみバス
おはなみバス 作: すとう あさえ
絵: いりやま さとし

出版社: ほるぷ出版
小さめサイズの「はじめての行事えほん」シリーズ。『こいのぼりくんのさんぽ』や七五三のお話『おおきくなったの』などなど、かわいい絵本ばかりなので気に入って、季節に合わせいろいろ読んでいます。
お花見といえばお弁当!こちらのお話でも、とてもおいしそうなお弁当が登場します。
もうすぐ桜の季節。お弁当を持ってお出かけしたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手芸好きの大人にも  投稿日:2023/03/01
ミシンのうた
ミシンのうた 作: こみねゆら
出版社: 講談社
『くまの楽器店』『もみの木のねがい』など、こみねゆらさんの優しい雰囲気のイラストが大好きです。こちらはより幻想的で落ち着いた雰囲気。とても大人っぽい作品です。
満月の夜の不思議な不思議なお話。ゆっくりミシンをかけながら物語が出来上がっていくなんて、なんてドラマチックなんだろうと思いました。
手芸好きの大人にもおすすめしたい作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな穴あきしかけ  投稿日:2023/03/01
いえがあるっていいね
いえがあるっていいね 作: パトリシア・ヘガティ
絵: ブリッタ・テッケントラップ
訳: 木坂 涼

出版社: ひさかたチャイルド
表紙のくまの親子の姿に惹かれ、手に取りました。
こぐまと一緒に、森の動物たちのいえを見て回るおはなしです。
ページにたくさんの穴あきの仕掛けがあって、のぞき見できるようになっています。
おしゃれなしかけにワクワク。
季節を巡るようになっているのも、素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎでゆかいでなぜだかすこしかなしくて  投稿日:2023/02/25
北極サーカス
北極サーカス 作: 庄野ナホコ
出版社: 講談社
『二番目の悪者』や「ルッキオとフリフリ」シリーズなど、庄野ナホコさんの描く、甘くて美しくてそこはかとなくユーモアが漂うイラストが大好きです。
こちらの作品も、大人っぽい表紙のイラストがとてもすてきだったで、読みたいと思いました。
クジラに引かれてサーカステントが北極にやってきます。北極サーカスは「ふしぎでゆかいでなぜだかすこしかなしくて」。
幻想的で美しく、確かに少し悲しい雰囲気も。でもとても素敵な空間でした。
大人にもおすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

8886件中 1271 〜 1280件目最初のページ 前の10件 126 127 128 129 130 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット