季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6951 〜 6960件目最初のページ 前の10件 694 695 696 697 698 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 小さい子から小学生まで  投稿日:2014/09/05
乗り物の迷路 車、電車から船、飛行機まで
乗り物の迷路 車、電車から船、飛行機まで 作・絵: 香川 元太郎
監修: 小賀野 実

出版社: PHP研究所
迷路絵本シリーズの中で、こちらの本を初めて読みました。
乗り物大好きの4歳の息子にピッタリかなと思っていたのですが、意外にも小学生のお姉ちゃんたちも食いついて、きょうだいみんなでとっかえひっかえ読んで遊んでいます。
4歳の息子は、ページに描かれた絵の中から車の形や飛行機の形を探す探し絵が一番楽しいようで、頑張って探していました。
4年生のお姉ちゃんは、全部の設問をクリアすることに熱中していました。
難易度の違う迷路や探し絵が混在しているので、小さい子から小学生まで、それぞれの楽しみ方ができるようです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ニューヨーク行きたいね  投稿日:2014/09/05
トムとジェリーのたびのえほん アメリカ ぼくらのニューヨークへようこそ
トムとジェリーのたびのえほん アメリカ ぼくらのニューヨークへようこそ 作・画: 濱 美由紀
出版社: 河出書房新社
アニメのキャラクターでお馴染みのトムとジェリーが、ニューヨークの街の名所を巡って紹介します。
ニューヨークは、いつか子供と行ってみたいと思っている場所なので、子供と一緒に読むことが出来てとてもうれしかったです。
自由の女神やセントラルパーク、ブロードウェイなどなど、憧れのシーンばかりでドキドキワクワクしっぱなしでした。
「ニューヨーク行きたいね」と子供と言いあいながら、とても楽しく読めました。お馴染みのキャラクターが知らない場所を紹介してくれると、子どもたちが興味を持つキッカケになってくれてありがたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目の色  投稿日:2014/09/05
くろねこさん しろねこさん
くろねこさん しろねこさん 文: 得田 之久
絵: 和歌山 静子

出版社: 童心社
表紙の2匹並んだかわいいねこに惹かれて手に取りました。
くろねこさんとしろねこさんが2匹で仲良くおでかけします。建物の影ではくろねこがみえなくなり、洗濯物のシーツにはしろねこが見えなくなります。
でも猫の目だけは見えていて、子供が「ここにいるよね」と見つけて嬉しそうです。
つちほこりをかぶって、2匹ともに灰色になってしまっても、猫の目の色でどちらがどちらかわかってニッコリでした。
裏表紙の丸くなって眠る2匹もとってもかわいいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい グッズが欲しくなる  投稿日:2014/09/05
MOE 2014年10月号
MOE 2014年10月号 出版社: 白泉社
毎月楽しみにしている月刊誌。今回はスウェーデンの陶芸作家リサ・ラーソン特集でした。
リサ・ラーソンのグッズは、以前から絵本ナビショップで見ていてかわいいなと思っていたのですが、ご本人のお人柄や、アトリエの様子などを見て、さらに欲しい気持ちが大きくなりました。
スウェーデンのお茶の時間を指す「フィーカ」の様子も紹介されていました。素敵なテーブルウェアで楽しむ手作りのお菓子たち。憧れます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 富士山の伝説など  投稿日:2014/09/05
トムとジェリーのたびのえほん 日本 富士山にのぼる
トムとジェリーのたびのえほん 日本 富士山にのぼる 作・画: 三上 葉
出版社: 河出書房新社
同じシリーズのニューヨーク編が面白かったので、こちらも読んでみました。ニューヨーク編とは違う作者さんの絵でした。
富士山には、子供が産まれる前に主人と一度登ったことがあるのですが、その時のことを話すと子供がうらやましがります。いつか家族みんなで登りたいと思っているので、子供たちと一緒に富士山にまつわるいろいろなことを知ることが出来て、とてもよかったです。富士山の伝説も知らなかったので、興味深かったです。
そしてご来光の場面、とても素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 頼りになる先生  投稿日:2014/09/02
ばななせんせいとおさんぽ
ばななせんせいとおさんぽ 文: 得田 之久
絵: やました こうへい

出版社: 童心社
「ばななせんせい」を初めて知りましたが、頼りになるスゴい先生です。
ほしぐみの子どもたちと朝のさんぽに出かけます。やんちゃで危ないことばかりするこなすちゃんは、予想通りに次々と困ったことになるのですが、ばななせんせいは「だいじょうぶ」といって、リュックからいろんな道具を取り出しては上手に解決してくれます。
こんな風に子供の突拍子もない行動を、おおらかに受け止めてくれる先生って素敵だなと思います。
同じシリーズの他の絵本も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お母さんとのやり取りにクスッ  投稿日:2014/09/02
ダンスをならう
ダンスをならう 作・絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 岩崎書店
ヘレン・オクセンバリーの可愛らしい絵に惹かれて手に取りました。小さい子も読みやすいちょっと小さめの絵本です。
バレエを習い始めたちいさな女の子。すぐ大きくなるからとぶかぶかのタイツを買っちゃうなど、お母さんとのやり取りがクスッと笑いながらも共感できました。
癒されるタッチの絵で、ほんわかした気分になれます。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい モノクロの絵にすごい仕掛けが  投稿日:2014/09/02
光の旅かげの旅
光の旅かげの旅 作・絵: アン・ジョナス
訳: 内海 まお

出版社: 評論社
小学校4年生の娘が図書館で見つけ、この絵本の虜になったとのこと。「この本スゴいよ」と教えてくれました。
モノクロで描かれた絵には、実はすごい仕掛けがあります。最後まで読んでからくるっと絵本を逆さまにすると、今度は別のシーンになっておはなしが始まりまるのです。さっき読んだページが全く違う絵に見えて、ビックリ!
他の方のレビューでも大勢への読み聞かせで読むと盛り上がると紹介されていたので、私もおはなし会などで読んでみたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 探しっこが楽しい  投稿日:2014/09/01
おとぎれっしゃ しゅっぱつしんこう!
おとぎれっしゃ しゅっぱつしんこう! 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: 金の星社
4歳の息子が間瀬なおかたさんの絵本の大ファンなので、新しい絵本が出てる!と親子で大喜びしました。
おとぎ列車がトンネルをぬけて向かう駅は、「日本のおとぎ駅」や「世界のおとぎ駅」、「竜宮城」など、ちょっと変わった世界です。穴あきのしかけと共に、いろんなおとぎ話の登場人物を見つけて楽しむことが出来ます。
4歳の息子は、早速7歳のお姉ちゃんと一緒に、桃太郎や金太郎や赤ずきんちゃんなどなど、おとぎ話の登場人物を探しっこして遊んでいました。本当にたくさんのキャラクターが細かく描かれているので、長い時間楽しめます。
乗り物好きの子だけでなく、昔話好きの子にも超オススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かぼちゃづくしのごちそう  投稿日:2014/09/01
ぼくのかぼちゃ
ぼくのかぼちゃ 作: かもがわ しの
出版社: こぐま社
図書館の新刊コーナーで見つけました。版画で描かれた可愛らしいイラストです。
お母さんとぼくが、かぼちゃのタネをまいて育てます。かぼちゃの赤ちゃんを見つけた時の、ぼくのうれしそうな顔がとても素敵です。
収穫後にテーブルに並んだかぼちゃづくしのごちそうがとても美味しそうでした。スープにプリンにケーキなどなど、ぜんぶ食べたくなりました。
参考になりました。 0人

8886件中 6951 〜 6960件目最初のページ 前の10件 694 695 696 697 698 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット