新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6931 〜 6940件目最初のページ 前の10件 692 693 694 695 696 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 動物たちの驚くべき生態  投稿日:2014/09/11
いちにちどうぶつ
いちにちどうぶつ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
動物図鑑を見ながら「本物の野生動物になってみたら楽しいのかな?」と想像した男の子。「いちにちどうぶつになってみよう」と、次から次へといろんな生き物に変身してみます。
なってみて分かる動物たちの驚くべき生態。私たちも一緒に「しらなかったー」というエピソードばかりで、驚きの連続でした。
添えられている挿し絵がユーモアがあって、ちょっぴりシュールで楽しいです。
「いちにちシリーズ」として、他にも文房具やおもちゃなどがあるようなので、ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 版画絵の科学絵本  投稿日:2014/09/11
タツノオトシゴ −ひっそりくらすなぞの魚−
タツノオトシゴ −ひっそりくらすなぞの魚− 作: クリス・バターワース
絵: ジョン・ローレンス
訳: 佐藤 見果夢

出版社: 評論社
表紙のきれいな色合いの挿し絵に惹かれて手に取りました。
タツノオトシゴの生態が詳しく紹介されている科学絵本でした。挿し絵が版画で描かれているというのがちょっと変わっていて素敵です。
タツノオトシゴについては知らないことだらけ。オスが出産・育児をすることや、実は絶滅が危惧されていることなど、驚きの連続でした。
おはなし会などで、こういった本も読んでみると新鮮でいいかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり楽しい♪  投稿日:2014/09/11
うみやまてつどう さいしゅうでんしゃのふしぎなおきゃくさん
うみやまてつどう さいしゅうでんしゃのふしぎなおきゃくさん 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
うみやまてつどうシリーズの『いるかがとぶうみ』を読んで、4歳の息子がとても気に入ったので、他の本も読みたくなって探しました。
こちらはちょうどお月見の季節にピッタリなおはなしだったので、タイムリーでよかったです。
今回もしかけがあって、子どもたちも大喜び。一緒に大勢のたぬきとぽんぽこ踊って楽しい気分になりました。
お客さんが使ったはっぱのきっぷが、思わぬところで大活躍していたのがよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほしいものを手に入れるには・・・  投稿日:2014/09/11
月へミルクをとりにいったねこ
月へミルクをとりにいったねこ 作: アルフレッド・スメードベルイ
絵: 垂石 眞子
訳: 菱木 晃子

出版社: 福音館書店
月がきれいな季節。月にちなんだ絵本を探していて見つけました。
こねこたちのために、ミルクを求めて月に向かうお母さんネコのおはなしです。
途中、いろんな動物たちに出合って一緒に行くことになりますが、みんな月にいくのを諦めて帰ってしまいます。でもお母さんネコだけは諦めません。
「ほしいものをてにいれるには、しんぼうがだいじなのよ。とちゅうでくたびれたり、こわがったり、いらいらしてはいけないの」というお母さんネコのセリフにドキッとしました。
ラストには素敵な展開が待っていて、さすがお母さんねこ!とうならずにはいられませんでした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ぼくもべんきょうがんばろう  投稿日:2014/09/11
いちにちぶんぼうぐ
いちにちぶんぼうぐ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
帯に書かれた「お勉強が苦手なお子様に。」の一文に思わず反応してしまいました。
「ぶんぼうぐってかしこそうだな。よし、いちにちぶんぼうぐになってみよう」と思い立った男の子。クリップや磁石やホッチキスなど、いろんな文房具になってみると、意外に大変な仕事をしているんだなと気づきます。
この男の子のように、「ぶんぼうぐもがんばってるんだな。ぼくもべんきょうがんばろう」と我が子も思ってくれるといいな・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1年生でもがんばって  投稿日:2014/09/11
トムとジェリーのかんじの迷路
トムとジェリーのかんじの迷路 作・画: 鈴木 みのる
出版社: 河出書房新社
1年生の娘がちょうど漢字の勉強が始まったのでちょうど良いかなと思い、一緒に読んでみました。
トムとジェリーと一緒に、漢字の成り立ちや読み方を勉強しながら、迷路もたのしめちゃうという優れもの。はじめは1年生にはちょっと難しいかな?と思ったのですが、丁寧にふりがながふられていたり、ヒントもあるのでなんとかチャレンジできました。
漢字も、こんな風に楽しく習えば、苦手にならずにすむかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おんぼろだけど  投稿日:2014/09/11
うちの おじいちゃん
うちの おじいちゃん 文: 谷口 國博
絵: 村上 康成

出版社: 世界文化社
村上康成さんのほのぼのとした絵に惹かれて手に取りました。
おじいちゃんが大事にしていたおんぼろの愛車が、ある日壊れてしまいます。家族は新しい車の相談をしているのに、おじいちゃんはその輪に入りません。
家族はおじいちゃんの大切な思い出には、いつもおんぼろの車がそばにいることを、おじいちゃんの写真を見て気がつくのでした。
クスッと笑えるお話かと思ったら、意外にもジーンと感動。おんぼろの車とおじいちゃんの関係がとてもうらやましく感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う レトロでユニークな版画絵  投稿日:2014/09/11
しょうてんがいはふしぎどおり
しょうてんがいはふしぎどおり 作: 内田 麟太郎
絵: 村田 エミコ

出版社: 佼成出版社
版画で描かれたレトロでユニークな絵に惹かれて、図書館から借りてきました。
昔ながらの商店街をおばあちゃんと歩くと、次々と不思議なことが起こります。タイムスリップしたり、タヌキに化かされたり、きつねにつままれたり。。。
一緒に商店街を訪れたような気分で楽しかったです。子供たちと一緒に、本当に出かけてみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もぐらくんがんばって  投稿日:2014/09/11
ぼく、おつきさまがほしいんだ
ぼく、おつきさまがほしいんだ 文: ジョナサン・エメット
絵: ヴァネッサ・キャバン
訳: おびか ゆうこ

出版社: 徳間書店
月のきれいな季節。月にちなんだ絵本を探していてみつけました。
お友達みんなに「おつきさまはとてもとおくにあるから取れないよ」と教えてもらうのですが、もぐらくんはどうしてもおつきさまがほしくて、棒でつつこうとしたり、どんぐりを投げたり、高い木にのぼってなんとか手に入れようとがんばります。
まん丸と輝く大きなおつきさまを見ると、なんとなく手が届きそうで手を伸ばしてみたくなる気持ち、とてもよく分かります。思わず「もぐらくんがんばって」と、応援したくなりました。
裏表紙の見返しに描かれた、もぐらくんが月を眺めて微笑む姿がとても愛おしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3人組で読もう  投稿日:2014/09/11
ビッグブック すてきな三にんぐみ
ビッグブック すてきな三にんぐみ 作・絵: トミー・アンゲラー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
読み聞かせサークル用としてもっています。
大胆な構図と色づかいなので、画面が大きくなるとよりインパクトがあって惹き付けられます。
ビッグブックは一人で読むのは大変だけれど、それこそ3にんぐみで読んだらよさそう。おはなし会などで大活躍すると思います。
参考になりました。 0人

8886件中 6931 〜 6940件目最初のページ 前の10件 692 693 694 695 696 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット