季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7001 〜 7010件目最初のページ 前の10件 699 700 701 702 703 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ちゃんと謝ってぎゅっとしよう  投稿日:2014/08/23
おはなしよんで、アンニパンニ!
おはなしよんで、アンニパンニ! 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 風濤社
大好きなアンニパンニとブルンミのシリーズの中でも、私が一番大好きなお話です。
忙しくてかまってもらえないブルンミ。アンニパンニの役に立ちたくて、一生懸命お手伝いをして待ちます。
アンニパンニとブルンミのやり取りが、自分と子どもたちのようでした。「忙しいから後にして」とは、私もよく言ってしまっています。余裕がないときはあるけれど、気がついた時はアンニパンニのように、ちゃんと謝ってぎゅっとしてあげようと思いました。
そして、子供に「絵本を読んで」と言われた時は、必ず手を止めて読んであげようと決めたことを、きちんと守ろうと改めて思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんだか気持ちいい〜  投稿日:2014/08/22
すいかのたび
すいかのたび 作・絵: 高畠 純
出版社: 絵本館
夏らしくて、なんだかとても気持ちのよい絵本です。
子どもたちも、ちょうど畑で出来た大きなすいかを収穫したばかりだったので、そのすいかが旅に出たらこんなかんじなのかな?と想像しやすかったようで、終始ニコニコしながら読んでいました。
すいかと一緒にプカプカと海を漂っているような気分になれるので、大人の癒しにも活躍してくれると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 観音開きを開いてびっくり  投稿日:2014/08/22
うみやまてつどう いるかがとぶうみ
うみやまてつどう いるかがとぶうみ 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
『でんしゃでいこうでんしゃでかえろう』など、間瀬なおたかさんの電車絵本は子どもたちが大好きで、よく読んでいます。
うみやまてつどうシリーズは初めて読みましたが、とっても不思議なお話でした。
いつも乗客を楽しませていたいるかの親子が、コートを着て電車に乗り込んできます。子供が病気で病院に連れて行きたいようなのです。車掌さんや乗客たちがみんなで協力します。
ラストに観音開きにできるページがあるのですが、そこを開くとビックリ!子どもたちも声をあげて喜んでいました。
このシリーズの他の絵本も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まいごの女の子  投稿日:2014/08/22
ロストガールズ
ロストガールズ 出版社: 岩崎書店
10歳の娘が突然「ロストガールって迷子の女の子って意味?」と聞いてきました。なんで?と聞くと、この本は迷子の女の子たちがデパートに住み着くおはなしだからと言っていました。
なんでも自分で決めてしまう母親に腹を立て、自分で迷子になる女の子が、「迷子の天才」と名乗る金髪の女の子と出会ってデパートをさまようというお話です。娘は読み終わった後、とても面白かったようで、この本の内容をいろいろ教えてくれました。
私はこんなお母さんになってないかしら?とドキッとしました。
女の子はとても共感を持てるおはなしだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンダをうらやましがるかわうそ  投稿日:2014/08/22
ちびうそくん
ちびうそくん 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: PHP研究所
娘たちと一緒に読みました。
町で人気者のパンダがうらやましくてたまらないかわうそのちびうそくん。でもかものはしのかものくんや歌の上手ななまずくんたちのおかげで、だんだんと自分が好きになっていきます。
楽しい歌があったり、おはなしの中にこの絵本が出てきたりと、楽しさ満点です。最後に「かものくんっていう本もあったよ」というセリフに子どもたちは反応して、「かものくん」って本読みたい!と言っていました。出版されるかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり夏がいい  投稿日:2014/08/22
こどものじかん はる なつ あき ふゆ
こどものじかん はる なつ あき ふゆ 作: ギョウ フジカワ
訳: 二宮 由紀子

出版社: 岩崎書店
子どもたちにまつわる様々な事柄や風景がたくさん描かれています。
朝ごはんやたくさんの遊び。季節も巡ってそれはそれは楽しそうです。
ちょうど夏に読んだということもあって、「やっぱり夏がいいね」と子どもたちと話しました。キャンプや海辺で過ごす様子はキラキラと輝いています。
「きれいなことばをつかうと まいにちがわくわくすてきになるよ」というページもありました。確かにその通りだなぁと思って、自分もそうしないとと思ったり。たくさんの子どもたちを見ていると、いろんな気付きがあります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本の民話の今に続く後日談  投稿日:2014/08/22
「おまえだ!」とカピバラはいった
「おまえだ!」とカピバラはいった 作: 斉藤 洋
絵: 佐々木 マキ

出版社: 講談社
表紙の佐々木マキさんの絵に惹かれて手に取ってみました。10歳の娘もとても興味をもって、一気に読んでいました。
題名もとても変わっていますが、「ふつうの小学生とはかなりちがうかもしれないぼくの生活」「ガールフレンドにどういわれたいかという問題など、各章のタイトルもまた変わっています。
娘が特に面白かったと言っていたのが、日本の民話の今に続く後日談というもの。桃太郎と鬼との戦いはその後も続いていたとか、浦島太郎の名前はでっちあげだったというのもありました。
ユーモアたっぷりのお話と挿し絵で、読み手をぐいぐいひっぱっていってくれる本です。小学生中学年以降にとってもオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぎゃー!  投稿日:2014/08/21
ありんこぐんだん わはははははは
ありんこぐんだん わはははははは 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
武田美穂さんのかわいくてインパクトのある挿し絵に惹かれて手に取りました。
けんたくんのおやつめがけて「ありんこぐんだん」がやってきます。無人島でも、宇宙でも、執拗に追いかけるありんこぐんだん。
私はありの大群を思い出して、本当に怖くて「ぎゃー!」と叫んでしまいました。
子どもたちは、あまりありんこを怖がらないので(大群を見たことないのかも)とてもうれしそうにしていました。
いやぁ、やっぱり怖いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素直に片付けてる・・・  投稿日:2014/08/21
わるいことがしたい!
わるいことがしたい! 作: 沢木 耕太郎
絵: ミスミヨシコ

出版社: 講談社
刺激的なタイトルに惹かれて読んでみました。
思いっきり散らかしたり汚したり、やりたい放題のやんちゃな男の子。でもお母さんは「面白かった?」と聞くだけで怒りません。
「じゃあ次はお片づけ」というお母さんの言葉に、素直に片付けてるのがスゴい!やりたい放題して満足すれば、素直にお片づけもしてくれるのかしら?このお母さんの寛大さの勝利なんでしょうね。
ユーモアたっぷりのいきいきとした挿し絵で楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さな赤い車  投稿日:2014/08/19
ブルンミのドライブ
ブルンミのドライブ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
車好きの4歳の息子のお気に入りの絵本です。
アンパンニがりんごのパイを焼くというので、りんごの木までりんごを取りにいくことになったブルンミ。小さな赤い車にのって出かけます。
途中アクシデントがあるのですが、出合った動物たちに助けられてなんとか無事に帰れます。でも肝心のりんごはお礼に渡してしまって・・・最後のうれしいサプライズには息子と一緒に目を合わせてにっこりでした。
この絵本を読んで、息子はすっかり赤い車に夢中。自分も運転したくなったようです。
参考になりました。 0人

8886件中 7001 〜 7010件目最初のページ 前の10件 699 700 701 702 703 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット