話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6981 〜 6990件目最初のページ 前の10件 697 698 699 700 701 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 犯人はママじゃなかった  投稿日:2014/08/24
きえたおかしのまき ゆかいなさんにんきょうだい1
きえたおかしのまき ゆかいなさんにんきょうだい1 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: アリス館
たかどのほうこさんの本ということで興味を持ちました。
こどもたちは我が家も同じ3人きょうだいなので、自分たちのことのように共感できたようです。うちもよくおかしのことでけんかしています。
我が家だったら、お菓子を全部食べちゃったのはお母さんだった・・・というオチがピッタリ?!だったと思うのですが、違いました(笑)
この3にんきょうだいの本はシリーズで他にもあるようなので、探して読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おはなしかいで  投稿日:2014/08/24
ダチョウのくびはなぜながい? アフリカのむかしばなし
ダチョウのくびはなぜながい? アフリカのむかしばなし 作: ヴァーナ・アーダマ
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 松岡 享子

出版社: 冨山房
図書館のお話会で読んでもらいました。
子供達は題名を聞いただけで興奮している様子で、「たかいところのものをとりやすいから!」などと答えている子もいました。
そうして物語が始まると、絵本に引き込まれるように、小さい子も夢中でお話をきいていました。
アフリカに伝わる昔話で、ストーリーテリングとして語られていたお話がもとになっているとのこと。本当に大勢への読み聞かせにピッタリでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 会ってみたい  投稿日:2014/08/24
ハハハのがくたい 長谷川四郎作「アラフラの女王」より
ハハハのがくたい 長谷川四郎作「アラフラの女王」より 作: たかはし ゆうじ
絵: やぎゅう げんいちろう

出版社: 福音館書店
「すごい絵だなぁ」とビックリしながら手にしました。でもこの味のある絵はどこかで見たなぁ?と思っていたら、子どもたちが赤ちゃんの頃よく読んでいた『めんめんばあ』を描いた方の絵でした。
奇妙な楽隊だけれども、こんな楽隊あったら素敵。会ってみたいなぁと思いました。子どもたちもこの楽隊が気に入ったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バムケロとつながっています。  投稿日:2014/08/24
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
親子で大好きな「バムとケロシリーズ」とリンクしている絵本です。
久しぶりに手にしましたが、やっぱり楽しい。お馴染みのキャラクターが大集合してうれしい限り。
何度読んでも、新しい発見があってうれしいです。バムとケロシリーズと一緒に並べて、読み比べしたら、何倍にもお楽しみがあると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぞうきんしぼり  投稿日:2014/08/24
なきむしぞうきんのまき ゆかいなさんにんきょうだい2
なきむしぞうきんのまき ゆかいなさんにんきょうだい2 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: アリス館
前作の『きえたおかしのまき』を読んで、我が家の子どもたちのことを描いてくれているかのように思えるほど共感したので、続きも楽しみにしていました。
しぼってもしぼっても水がしたたるぞうきんを、3人が協力して助けます。
4歳の息子は、この本を読んでぞうきんしぼりがしたくなったようでした。
これからは、ぞうきんをしぼるたびに、したたる水が涙に思えてしまいそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心が解放される  投稿日:2014/08/24
ゴムあたまポンたろう
ゴムあたまポンたろう 作: 長 新太
出版社: 童心社
その名の通り、頭がゴムのようにやわらかい男の子のお話です。
長新太さんの絵本を読むと、いつも心が解放されて、軽やかな気分になります。
この絵本を読めば、悩み事なんて、ぽーんとどこかへ飛んで行ってしまいそう。自由っていいなと思わずにはいられません。
大人がストレス発散に読むのにも適しているのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パロディーのようでいて  投稿日:2014/08/24
おにぎりがしま
おにぎりがしま 作: やぎ たみこ
出版社: ブロンズ新社
えっ?!おにがしまじゃなくて?と、ダジャレのような題名に興味を持ちました。
昔話のパロディーのようで、でも独特な素敵な話になっていて、なんだかとっても不思議です。
とにかくおにぎりおにがかわいくて、バラエティ豊かなおにぎりがおいしそう。読めばお腹が空いてきて、おにぎりを食べたくなること必至です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわくないおにのほうが好き  投稿日:2014/08/24
おにはそと
おにはそと 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
季節外れではありましたが、4歳の息子が図書館で手にしたので読みました。せなけいこさんのかわいい挿し絵が目をひいたようです。
登場するおにがかわいくて、ぜんぜんこわくありません。 でも、我が子はこわくないおにの方が好きみたいでした。
読みながら楽しそうに「おにはそと」と真似しています。また節分の頃、一緒に読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマスに  投稿日:2014/08/24
ぶたたぬききつねねこ
ぶたたぬききつねねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
最近しりとりにはまっている4歳の息子と一緒に読みました。11ぴきのねこシリーズなどで、馬場のぼるさんの絵に親しんでいるので、ユニークな絵をとても嬉しそうに見ていました。とぼけた顔が本当に面白くて、ついつい笑顔になってしまいます。
見た目はクリスマスっぽくないのですが、最後「クリスマス」で終るので、その頃にお話会などで読んだら盛り上がりそう。いつか使ってみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イタズラな表情  投稿日:2014/08/24
もらったものは もらったもの
もらったものは もらったもの 作・絵: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみみさを

出版社: PHP研究所
『うんちっち』が楽しかったので、続編のこちらも読んでみました。
「もらったものは もらったもの」だなんて、我が家の子どもたちがよくきょうだいで言い争っているのと一緒です。子供のけんかって、ほとんどがモノの取り合いですよね。
シモンのいたずらな表情が、次女のそれにそっくりで、家族中で大笑いしました。
参考になりました。 0人

8886件中 6981 〜 6990件目最初のページ 前の10件 697 698 699 700 701 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット