新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 6991 〜 7000件目最初のページ 前の10件 698 699 700 701 702 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 会ってみたい  投稿日:2014/08/24
ハハハのがくたい 長谷川四郎作「アラフラの女王」より
ハハハのがくたい 長谷川四郎作「アラフラの女王」より 作: たかはし ゆうじ
絵: やぎゅう げんいちろう

出版社: 福音館書店
「すごい絵だなぁ」とビックリしながら手にしました。でもこの味のある絵はどこかで見たなぁ?と思っていたら、子どもたちが赤ちゃんの頃よく読んでいた『めんめんばあ』を描いた方の絵でした。
奇妙な楽隊だけれども、こんな楽隊あったら素敵。会ってみたいなぁと思いました。子どもたちもこの楽隊が気に入ったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゾウバスはしる  投稿日:2014/08/24
たいようオルガン
たいようオルガン 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
娘たちが小さい頃、とっても好きでよく読んでいた絵本です。久しぶりに手にしましたが、やっぱり素敵でした。
キラキラした風景の中を、「たいようオルガン たいようオルガン」「ゾウバスはしる みちせまい みちほそい」と、リズムよく進むのがいいです。
ゾウバスに乗って、オルガンの音を聞きながら旅したらどんなに素敵かな、と妄想にふけってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 犯人はママじゃなかった  投稿日:2014/08/24
きえたおかしのまき ゆかいなさんにんきょうだい1
きえたおかしのまき ゆかいなさんにんきょうだい1 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: アリス館
たかどのほうこさんの本ということで興味を持ちました。
こどもたちは我が家も同じ3人きょうだいなので、自分たちのことのように共感できたようです。うちもよくおかしのことでけんかしています。
我が家だったら、お菓子を全部食べちゃったのはお母さんだった・・・というオチがピッタリ?!だったと思うのですが、違いました(笑)
この3にんきょうだいの本はシリーズで他にもあるようなので、探して読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1年生にオススメ  投稿日:2014/08/24
わにのはいた
わにのはいた 作・絵: マーガリット・ドリアン
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
わには、なぜか登場するだけで楽しい気持ちになる魅力があります。ここに登場するわにも、歯が痛くて気の毒なのですが、そのなんともいえない表情が笑いを誘います。
大きな字で読みやすいので1年生の次女もがんばって一人で読んでいました。ちょうど永久歯が生え始めたころなので、ちゃんと歯磨きしなくちゃ。と思ってくれるといいなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う こわくないおにのほうが好き  投稿日:2014/08/24
おにはそと
おにはそと 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
季節外れではありましたが、4歳の息子が図書館で手にしたので読みました。せなけいこさんのかわいい挿し絵が目をひいたようです。
登場するおにがかわいくて、ぜんぜんこわくありません。 でも、我が子はこわくないおにの方が好きみたいでした。
読みながら楽しそうに「おにはそと」と真似しています。また節分の頃、一緒に読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢中になれるもの  投稿日:2014/08/24
雪の写真家 ベントレー
雪の写真家 ベントレー 作: ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン
絵: メアリー・アゼアリアン
訳: 千葉 茂樹

出版社: BL出版
一瞬でとけてしまう雪の結晶の美しさを記録する研究者のおはなしです。
一つのことを観察し続ける研究者のまなざしが素敵。自分も、夢中になれるものを見つけたくなります。
息子の一生懸命な研究心を理解して 、蓄えていたお金で 「子牛よりも背が高く、10頭の乳牛よりも値段の高い」 顕微鏡つきカメラを買ってあげたご両親が本当に素晴らしいと思いました。
小学生への読み聞かせで、ぜひ紹介したい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にサッカー覚えたよ  投稿日:2014/08/23
サッカーしようよ!ブルンミ
サッカーしようよ!ブルンミ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
4歳の息子と一緒に読みました。
ちょうどサッカーに興味を持ち始めていたところだったので、ブルンミと一緒にサッカーを教えてもらっている気分になれたようで、絵本を見つめる目も真剣でした。
読んだ後は、「サッカーは手を使っちゃ行けないんだよ」「でもね、ゴールキーパーだけはいいんだよ」などとパパに教えてあげていました。
ブルンミと同じように、将来はサッカー選手になるんだとまでは、まだ言ってくれませんが、サッカーへの興味はますます大きくなったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心配しました。  投稿日:2014/08/23
びょうきのブルンミ
びょうきのブルンミ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
シリーズの絵本を次々に読んで、すっかりブルンミが大好きになった4歳の息子は、「ブルンミが病気なの?」と、この題名を読んでとても心配になったようでした。
ビックリして急いで読んでみると、アンニパンニが風邪をひいてしまったようでした。でもお薬を飲んで体を冷やしたら良くなって、「良かったね」と、自分のことのように喜んでいました。
私たちは先に読んでしまいましたが、おはなしは、『ブルンミのピクニック』に続くようです。ピクニックに持っていくリュックサックを抱えて眠るブルンミはとってもかわいかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい てんとう虫  投稿日:2014/08/23
ブルンミのピクニック
ブルンミのピクニック 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
カラフルな色使いでとてもかわいい挿し絵が魅力のシリーズ。私は表紙見返し部分に描かれているイラストが、本編にもさりげなく登場するという遊び心が大好きで、いつも楽しみにしています。
今回はてんとう虫がたくさん描かれていました。ピクニック先でてんとう虫に出合うのかしら?と思っていたら、なんとアンニパンニのリュックのモチーフになっていました!素敵。。。
ブルンミとアンニパンニのピクニックはとっても楽しそうです。平らな石を選んで川を渡るというのは、我が子たちも大好きなので、「一緒だね」とうれしそうにしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちゃんと謝ってぎゅっとしよう  投稿日:2014/08/23
おはなしよんで、アンニパンニ!
おはなしよんで、アンニパンニ! 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 風濤社
大好きなアンニパンニとブルンミのシリーズの中でも、私が一番大好きなお話です。
忙しくてかまってもらえないブルンミ。アンニパンニの役に立ちたくて、一生懸命お手伝いをして待ちます。
アンニパンニとブルンミのやり取りが、自分と子どもたちのようでした。「忙しいから後にして」とは、私もよく言ってしまっています。余裕がないときはあるけれど、気がついた時はアンニパンニのように、ちゃんと謝ってぎゅっとしてあげようと思いました。
そして、子供に「絵本を読んで」と言われた時は、必ず手を止めて読んであげようと決めたことを、きちんと守ろうと改めて思いました。
参考になりました。 0人

8886件中 6991 〜 7000件目最初のページ 前の10件 698 699 700 701 702 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット