話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7091 〜 7100件目最初のページ 前の10件 708 709 710 711 712 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う シリーズ3冊セットで  投稿日:2014/07/14
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん 制作: コローロ
出版社: 赤ちゃんとママ社
数字を覚えたての4歳の息子と読みました。カラフルでオシャレなイラストに、息子もとってもうれしそう。「いち!いちご!」「に!くるま!」と、数字だけでなく、キュートなイラストの方にも興味を持ったようです。
私的にも、たくさんの色と、チェック柄、水玉柄、ストライプなどのテキスタイルも楽しめて、とても楽しかったです。
シリーズ3冊揃えて赤ちゃんへのプレゼントにしたら、ママにも喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クラスの人気者になれちゃうかも  投稿日:2014/07/13
テーブルマジック入門
テーブルマジック入門 監: 長谷 和幸
出版社: 小学館
人を驚かせることが好きな4年生の長女が、夢中になって読んでいます。
身近なものを使ってするテーブルマジックのやり方を、イラストや写真満載で詳しく解説してくれます。
なかなか難しいらしいのですが、できるものを選んで、早速私に見せてくれました。子供騙しではなく、本当にあっと驚く内容でビックリ。
学校でもお友達にいろいろマジックしてみたくなったようです。
この本を読めば、クラスの人気者になれそうですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いきいきとしていて魅力的な動物たち  投稿日:2014/07/13
いっしょにいってもいい?
いっしょにいってもいい? 文: ブライアン・パッテン
絵: ニコラ・ベイリー
訳: なるさわ えりこ

出版社: BL出版
4歳の息子と読みました。
大きな冒険がしたいと考えた小さなねずみが、世界で一番大きな生き物を探しに出かけます。すると、カエル、カワセミ、ネコ、カワウソなどなど、次々と出会った動物たちが「いっしょにいってもいい?」と冒険の仲間に加わります。
丁寧に描かれた動物たちが、いきいきとしていてとっても魅力的。うっとりと眺めていたくなるほどでした。
ラストでは、世界一大きな動物が登場します。4歳の息子は予想が当たって大喜び。その迫力は感動的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今どきのパパ  投稿日:2014/07/12
トーラとパパの夏休み
トーラとパパの夏休み 文: リーサ・モローニ
絵: エヴァ・エリクソン
訳: 菱木 晃子

出版社: あすなろ書房
もうすぐ夏休みなので、夏らしい絵本を探していて見つけました。
トーラとパパは二人でキャンプに行きます。トーラにはかばやきりんが見えるのに、パパはスマホに夢中で、ただの岩や木にしか見えないみたいです。
スマホ片手にキャンプなんて、今どきだなと思いましたが、確かに我が家のパパもそうかも。でも最後にはトーラの想像力の方が勝って、素敵なキャンプになるんです。
絵本を読みながら、私は文字を追うことに一生懸命でしたが、子どもたちはいろいろ見ています。絵の中に潜むたくさんの動物や虫たちを見つけてうれしそうでした。
オシャレで楽しい挿し絵なので、何度も眺めたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なりたい仕事について  投稿日:2014/07/12
なりたい二人
なりたい二人 作: 令丈 ヒロ子
出版社: PHP研究所
「若おかみは小学生!」など、令丈ヒロ子さんの本が大好きな小学校4年生の娘が夢中で読んでいました。
中学生のさえない男の子と女の子が主人公。「なりたい仕事」について調べていくうちに、成長していくというお話。
大人向けの本?と思うほど長いお話ですが、難しい感じにはルビもふってあるし、本好きの子だったら小学校中学年くらいの子でも十分読めると思います。娘も「すっごい面白かった」と言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本で遊ぶ  投稿日:2014/07/12
いろいろいろのほん
いろいろいろのほん 作: エルヴェ・テュレ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ポプラ社
絵本を使って遊べる新感覚の絵本。前作「まるまるまるのほん」をおはなし会で読んでもらったことがあり、とっても楽しかったことを子どもたちが覚えていたので、同じ作者の新作も期待していました。
絵本を読みながら、えのぐ遊びも楽しめちゃうという画期的な絵本。子どもたちも大興奮で、ペタペタ触ったり揺すったり。「本が破れちゃうよお」と心配になるほどでした。
今度おはなし会で読んでみようと思います。大盛り上がりかな?楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ヒョゴー  投稿日:2014/07/12
セッセとヨッコラ ヒョゴーどうくつのたんけん
セッセとヨッコラ ヒョゴーどうくつのたんけん 作: 高畠 那生
出版社: フレーベル館
4歳の息子と7歳の娘と読みました。「チーター大セール」や「バナナじけん」など、高畠那生さんの絵本は親子で大好きなので、新作も楽しみでした。
きっちりした性格でちょっとせっかちな犬のセッセと、ゆったりしていてちょっとめんどくさがりの猿のヨッコラが、ふとんの中で会話しています。妄想を膨らませて洞窟へ探検にいきます。
子どもたちは、絵本の中のストーリーが二人の妄想だということに、イマイチ気がついていなかったのか、「?」みたいな感じだったのですが、読み終わった後に、じわじわと面白さがわかったみたいでした。
「ヒョゴー ヒョゴー」。ラストのオチがかわいかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 視野が広がったみたい  投稿日:2014/07/12
宇宙飛行士入門
宇宙飛行士入門 監: 渡辺 勝巳
取材協力: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

出版社: 小学館
小学校4年生の娘が図書館で借りてきて夢中で読んでいます。今まで宇宙のことなどあまり興味を持っていなかったのですが、この本を読んで、視野が広がったようでうれしいです。
漫画やイラストなどを交えて、宇宙飛行士になるために何が必要なのか、どんな仕事をするのかなどが詳しく書かれていています。
でも私が反応してしまったのは、「宇宙飛行士の給料は決して高くない」ということ。ちょっと衝撃的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家でやってみようか  投稿日:2014/07/12
ひまわり
ひまわり 文・絵: 荒井 真紀
出版社: 金の星社
表紙の絵に惹かれ手にとりました。ひまわりの育て方やひまわりの秘密が、丁寧に描かれています。
小学生の娘たちもとても興味を持ちました。活き活きと描かれるひまわりの姿に惹き付けられたようです。
「たねをみずにつけておくと、栄養を蓄えているたねはしずむので、そのたねを選んでまきましょう」というヒントにも興味津々。「家でやってみようか」ということになりました。植物に興味を持つきっかけになるような素晴らしい絵本だと思います。
同じ作者の方の「あさがお」という作品もあるようで、こちらも読みたいと娘たちが言っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オシャレでやさしい色使いの絵  投稿日:2014/07/12
おかあさんの顔
おかあさんの顔 文: ロディ・ドイル
絵: フレヤ・ブラックウッド
訳: 石津 ちひろ

出版社: フレーベル館
3歳の頃にお母さんを亡くし、おかあさんの顔を覚えていないシボーン。声や手のぬくもりや、してくれたことは覚えているのに、顔を思い出せないことを寂しく思っていました。
そんなとき、家の近くの公園で声をかけられた女の人に、鏡を見るといいわよと教えてもらうのです。
はじめはちょっと寂しいお話かな?と思っていたのですが、じわじわと温かい気持ちを感じられます。お母さんの明るい雰囲気に救われる感じです。
10歳の娘も「このお話好き」と言っていました。
オシャレでやさしい色使いの絵が、お話の雰囲気とぴったり合っていました。
参考になりました。 0人

8886件中 7091 〜 7100件目最初のページ 前の10件 708 709 710 711 712 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット