ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7111 〜 7120件目最初のページ 前の10件 710 711 712 713 714 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う そうか、うそつき!  投稿日:2014/07/06
うそつきのつき
うそつきのつき 作: 内田 麟太郎
絵: 荒井 良二

出版社: 文溪堂
真っ黄色の、大きいまん丸お月様の顔が描かれた表紙の絵に惹かれて手に取りました。
「このおじさんはわらいません。ニワトリが二わとりをかっていても」「こかげのトカゲが、じぶんのかげをさがしていても」・・・こんな風にダジャレのオンパレードでも、何があっても笑わないというおじさんなのですが、実はひとりでこっそり笑っているらしいのです。その正体が「うそつき」ということ。その正体がばれるページのおじさんがかわいくて笑ってしまいました。
絵は小さい子向けかな?と思ったのですが、ダジャレ好きの小学生が一番喜んでいました。大勢で読んでも盛り上がりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オシャレな乗り物絵本  投稿日:2014/07/04
ショベルカーがやってきた!
ショベルカーがやってきた! 作: スーザン・ステゴール
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
乗り物絵本が大好きな4歳の息子と読みました。
古い建物を壊して、その土地に新しい家が建てられるまでの様子が描かれています。
現場にはショベルカーやブルトーザー、ダナンプカーが次々とやってきます。貼り絵で描かれた色鮮やかなはたらく車たちがとてもかっこ良くオシャレで、目をひきます。
最後には出来上がった新しい家に住人が引っ越してくるまで描かれていて、身近なことだと実感できました。
息子もこの絵本をとても気に入って、「ショベルカーの本」と言って、寝る前によくページをめくっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パンの国の人々・・・  投稿日:2014/07/04
そらとぶパン
そらとぶパン 作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
幼稚園のママ友が揃って「子供が大好きだよね」と言う絵本です。
子どもたちが長いフランスパンに乗りこみ、橋を渡り、空を飛び、パンの国へ向かうというお話。乗り物がパンというだけでワクワクしてきます。
たどり着いたパンの国の人々の姿にプププ。何度見ても笑えます。
美味しそうなパンが並んでいるので、読むたびにパンをつくって食べたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一年生の音読の練習にも  投稿日:2014/07/04
うたのてんらんかい
うたのてんらんかい 作: くどう なおこ
絵: 長 新太

出版社: 理論社
長新太さんの絵ということで興味を持った絵本ですが、美しく気持ちのよい詩に魅了されました。
春夏秋冬と季節を巡りながら、自然や生き物たちの世界がそこにあります。くどうなおこさんの言葉の美しさはさすがです。
とにかく声に出すと気持ちのよいので、繰り返し繰り返し何度も楽しめます。ちょうど娘が一年生なので、この絵本を音読の練習も兼ねて繰り返し読ませようと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 開くたびに幸せになる絵本  投稿日:2014/07/04
かさ
かさ 作・絵: 太田 大八
出版社: 文研出版
モノトーンで描かれた文字のない、とてもおしゃれな絵本です。
小さな女の子が、真っ赤なかさをさし、大きな黒い傘を持ってあるいていきます。他は全て白黒なのに、女の子の持つ傘だけが赤で描かれていて目をひきます。
道々いろんなものに興味をそそられながらも駅にたどり着き、おとうさんに大きな傘を渡す姿は、とっても微笑ましいです。
絵が女の子の気持ちなどをたくさん語っていて、開くたびに幸せになる絵本で、子どもたちも私も大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 安心して読んであげられる  投稿日:2014/07/04
あたし、うそついちゃった
あたし、うそついちゃった 作: ローラ・ランキン
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
4歳の息子と読みました。
誰にでも、とっさにウソをついてしまうことはあります。そんな時に胸がちくちく痛む感じが丁寧に描かれていて、共感できました。
息子は途中に出てくる算数の問題に反応したりしながらも、興味深く聞き入っていました。
先生の対応も素晴らしくて、子どもたちに安心して読んであげられる絵本だなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプルだけど画期的なしかけ  投稿日:2014/07/04
おやすみなさい
おやすみなさい 作: 新井 洋行
出版社: 童心社
表紙の可愛らしい絵に惹かれて手に取りました。
くまやうさぎやねこたちにおふとんをかけて、おやすみなさいを言う絵本です。ページが2分割されているページがあって、その下の部分がお布団となります。シンプルだけど画期的なしかけに感動してしまいました。
4歳の息子もうれしそうにページをめくってお布団をかけていました。イラストもとてもかわいくて、おもちゃのように楽しめる絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 動物の鳴き声で会話  投稿日:2014/07/04
わんわん わんわん
わんわん わんわん 作・絵: 高畠 純
出版社: 理論社
高畠純さんのユーモアたっぷりの色鮮やかな絵に惹かれて手に取りました。
「わんわんわんわん」と犬が吠え、「ニャーゴニャーゴ」とネコが鳴きます。次々と鳴き声と共に現れる動物たち。鳴き声だけでお話が展開していく楽しい絵本です。
賑やかにしていたのに、ゴリラの出現でみんなが静かになるというところではニヤリ。その後、ゴリラとゾウが去った後、また賑やかになるシーンでは、子どもたちは目を合わせて笑いました。
読み終わると、動物の鳴き声で会話したくなります。子どもたちも思い思いに鳴きまねをして楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぞうの耳が羽になって  投稿日:2014/07/04
ちょうになったぞう
ちょうになったぞう 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: フレーベル館
佐々木マキさんのユーモアたっぷりの絵本が大好きです。こちらもとってもキュートでとてもかわいかったです。
ちょうちょに憧れるぞうが、カメレオンに教えられた通りにお花畑に寝転んで「ちょうになりたいぞう」と5回唱えます。すると本当にちょうちょになっちゃうんです。体がちいさく耳が大きくなり、その耳が花模様の羽になって・・・その姿のかわいいこと!かわいいこと!象が蝶になるのもいいかもって思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も気持ちが開放される  投稿日:2014/07/04
川はながれる
川はながれる 作: アン・ランド
絵: ロジャンコフスキー
訳: 掛川 恭子

出版社: 岩波書店
小さな川が自分を見つめながら、やがて海へとたどり着くまでを語るストーリー。美しい景色と美しい文章がとても心地よい絵本です。
川が最後にしみじみとつぶやく「これまで旅してきたところどころにでも、じぶんがいる」という言葉が、自分の人生のことを言ってくれているかのようでジーンとしてしまいました。
大人も気持ちが開放される素敵な絵本だと思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7111 〜 7120件目最初のページ 前の10件 710 711 712 713 714 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット