話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7241 〜 7250件目最初のページ 前の10件 723 724 725 726 727 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大人が読んでも楽しめる  投稿日:2014/05/07
ベルナルさんのぼうし
ベルナルさんのぼうし 作: いまい あやの
出版社: BL出版
表紙のちょっぴり不思議でオシャレな絵に惹かれて手に取りました。
繊細なタッチで描かれる挿絵はうっとりするほど素敵で、どのページもずっと眺めていたいほどです。
ストーリーもまたやさしくて、文章も美しかったです。大人が読んでも楽しめる内容だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもたちのお気に入り  投稿日:2014/05/03
おしりたんてい
おしりたんてい 作・絵: トロル
出版社: ポプラ社
4才の息子と7才の娘のお気に入りの絵本です。
お菓子を盗んだ犯人を探すおしりたんてい。一緒になって推理したり、迷路であそんだり、遊びの要素がふんだんに盛り込まれています。
もう犯人は知っているはずなのに、ふたりで繰り返し読んで楽しんでいます。カラフルでユーモアたっぷりの絵が、子どもたちを飽きさせないのかもしれません。
続編もあるようで、子どもから早速リクエストされました。そちらも楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さな子どもがならんでる!  投稿日:2014/05/03
ならんでるならんでる
ならんでるならんでる 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
息子が好きな絵本『ピン・ポン・バス』や『せんろはつづく』の作者さんの作品ということで興味を持ちました。
ありや、あひる、そして子どもたち。それぞれが列をつくっています。その先には何があるのだろう?と期待しながら、子どもたちとページをめくりました。
ちいさな子どもたちがきちんと並んだ姿を見ると、なんだか微笑ましいです。赤ちゃんの頃はミニカーやオモチャを一生懸命並べて遊んでいた息子が、今は幼稚園で自分がきちんと並んでるんだなと思うと、なんだか不思議な感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とってもパワフル  投稿日:2014/05/03
おなかのすくさんぽ
おなかのすくさんぽ 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
片山健さんの絵本ということで、興味を持ちました。
『どんどんどんどん』で突き進んでいた男の子みたい。動物たちと一緒に、山を駆け上がり、洞窟探検したり、坂道を転がってみたり。とってもパワフルです。
クマに「なんだかきみはおいしそうだねえ。ちょっとだけなめていーい?」と言われるシーンでは、子どもと一緒に本当にドキドキしました。
でもラストは、おなかがすいたからお家に帰ろうという納得の終わり方。この絵本を読んで、生きることはおなかがすくことかもなぁと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのストーリーとオシャレな挿絵  投稿日:2014/05/03
とけいのあおくん
とけいのあおくん 作: エリザベス・ロバーツ
絵: 殿内 真帆
訳: 灰島 かり

出版社: 福音館書店
4才の息子と7才の娘と一緒に読みました。
ほのぼのとしたストーリーが、レトロな雰囲気のオシャレな挿絵で楽しめます。色使いがとっても素敵でした。
時計屋さんにあるちいさい青い時計が、誰かに買われていくのを待っています。子どもたちは、あおくんの気持ちになったのか、真剣に絵本に見入っていました。
遠目にもきく絵だと思うので、大勢への読み聞かせにも向いていると思います。今度、一年生に読んであげたいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいのが一番!  投稿日:2014/05/02
PaPa’s絵本33〜パパのためのROCK’N絵本ガイド
PaPa’s絵本33〜パパのためのROCK’N絵本ガイド 作: 安藤哲也
出版社: 小学館
ロックなパパが教えてくれる、絵本と音楽の紹介本です。
我が家のパパは、ロックとは無縁なので、「この通りにして」とは言えませんが、子どもと絵本を楽しむことを見習ってほしいなぁと思いました。子どもにとっても、親にとっても、楽しいのが一番ですよね。
絵本のセレクトが、我が家とだいぶ違っていて、それもまた楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タコがたこ焼き?!  投稿日:2014/05/02
れんけつガッチャン
れんけつガッチャン 作・絵: こぐれけいすけ
出版社: Gakken
電車好きの4才の息子と読みました。もっと小さい頃の方が楽しめたかな?1、2才の男の子にピッタリかもしれません。
ダチョウさんの乗る特急、サルの電車、チーターの新幹線などなど、次から次へいろんな種類の電車に乗った、違ったどうぶつがでてくるのが楽しいです。
息子は、もぐら電車が土の下を通ったり、タコをのせて海をスイスイ進んだりするのを喜んでいました。
ユーモアたっぷりの挿絵で、お楽しみが散りばめられています。ラストシーンでたこがたこ焼きを持ってうれしそうにしているのを見て、思わず吹き出してしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本は究極のカウンセラー  投稿日:2014/05/02
絵本はこころの処方箋
絵本はこころの処方箋 作: 岡田 達信
出版社: 瑞雲舎
本の帯にも書いてある「絵本は究極のカウンセラー」という言葉を見て、確かにそうだなぁと感じました。
絵本を子どもに読み聞かせるつもりが、自分の方がハッと気づかされたり、勇気づけられたり、感動させられたりすることが多々あります。自分が出合えてよかったと思える絵本も増えました。
大人も絵本を楽しんでいいんだ。みんなにもっと絵本を勧めよう!と強く思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本はささやかな処方箋  投稿日:2014/05/02
絵本屋の日曜日
絵本屋の日曜日 作: 落合恵子
出版社: 岩波書店
クレヨンハウスを主宰する落合恵子さんが、100冊の絵本をエッセイという形で紹介しています。
「最近笑ってないなと気づいたら」「つれあいに腹が立ったら」など、興味深いタイトルが並んでいます。
絵本を、疲れた大人のための、ささやかな「処方箋」であると位置づけているというお言葉に大いに納得。私も絵本に何度も助けられました。
この本を読むと、またゆったりと絵本が読みたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 改訂するたびに  投稿日:2014/05/02
絵本・子どもの本総解説 第7版
絵本・子どもの本総解説 第7版 作: 赤木 かん子
出版社: 自由国民社
絵本好きの子どもたちに、いろんなタイプの絵本を選んであげたいと思って参考にしています。
すでに第7版ということですが、改訂するたびに新しい本と入れ替えられていて、時代に合った絵本を紹介してもらえるというのがうれしいです。
赤木かんこさんの楽しいコメントも大好きです。この本を参考にして、知らなかった絵本とどんどん出合いたいです。
参考になりました。 0人

8886件中 7241 〜 7250件目最初のページ 前の10件 723 724 725 726 727 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット