季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7541 〜 7550件目最初のページ 前の10件 753 754 755 756 757 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 算数得意かな?  投稿日:2014/01/25
算数の呪い
算数の呪い 作: ジョン・シェスカ
絵: レイン・スミス
訳: 青山 南

出版社: 小峰書店
同じ作者コンビの『三びきのコブタのほんとうの話』や『くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話』が大好きなので、こちらも気になりました。
算数の呪いにかかって、あらゆるものが算数の問題に見えてしまう女の子のおはなしです。
私も算数が苦手なので、こんな呪いにかかったら困るなーと思いながら読みました。とは言っても、シャレの効いたイラストが楽しいので深刻な気持ちにならないで済むのがいいです。
小学校3年生の娘が夢中で読んでいました。私は算数が苦手だったけれど、娘はどうかな?好きになってくれるといいけどな。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 新鮮な気分  投稿日:2014/01/25
おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう
おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう 作: 中川 ひろたか
絵: あおき ひろえ

出版社: 自由国民社
自分が1月生まれなので、なんだか特別な気持ちで読めました。
あたらしい1ねんのはじまりの月は、なんでも新鮮な気分になれます。あたらしい服を着てお出かけしたくなるし、いつも見慣れた空まで新しい空に感じられるのが素敵です。
かわいいイラストで、とても清々しい気分になれる絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうかツネキ先生か!  投稿日:2014/01/22
ペッタン
ペッタン 作: 高部 晴市
出版社: 講談社
我が家の子供たちは高部晴市さんの絵が好きなようで、見つけると自分から手にすることが多いです。『おひさん』や『ニャントさん』もお気に入りでした。
今回もまた、ユニークなお話です。丘の上のお医者さんツネキ先生の注射は、ペッタンとすると好きな動物になれるらしいのです。注射が大嫌いな子供たちですが、痛くない注射ということで興味津々。注射してもらう子供たちをうらやましそうにしていました。
最後の最後に、ツネキ先生の正体がわかります。「そうかツネキ先生って、そういうことか!」私も全然気がつきませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供にも分かりやすい  投稿日:2014/01/22
いつもみていた ゆめをかなえた女の子 ジェーン・グドール
いつもみていた ゆめをかなえた女の子 ジェーン・グドール 作: ジャネット・ウィンター
訳: まえざわ あきえ

出版社: 福音館書店
ジェーン・グドール博士のことは、『どうぶつがすき』という絵本を読んだ時に知りました。活発で賢い動物好きな少女が、世界的な動物学者になったという実話は、とても印象に残っています。
また違った絵本でジェーン・グドールのエピソードを知ることができてうれしかったです。
子供たちにはこちらの方が分かりやすかったらしく、一緒に読んだ6歳の娘も夢中になっていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 我が家の子供たちのセリフ  投稿日:2014/01/22
いやだ あさまで あそぶんだぃ
いやだ あさまで あそぶんだぃ 作・絵: ヘレン・クーパー
訳: ふじた しげる

出版社: アスラン書房
いつもなかなか寝付けない我が家の子供たちのセリフのような題名!と思って手に取りました。幻想的な挿絵で、絵本の中に吸い込まれるような感覚で読み始めました。
まだまだ寝たくない男の子が、オモチャの世界に入り込んで、車に乗り込み、汽車や兵隊たちに声をかけます。でもみんな「もう寝る時間だよ」と眠ってしまい、男の子はひとりぼっちになってしまいました。
でもひとりだけ、寝ないで迎えにきてくれる人が・・・「とても とても つかれているのに ぼうやがねないと やすめないひと」にドキッ。「早く寝なさい!」と怒鳴るのではなく、この絵本の中の温かなお母さんになれたらなと思いました。
この絵本を読んだら、男の子と同じように眠くなってくれるかも。お休み前にピッタリの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本の宝物のような絵本  投稿日:2014/01/22
きつねにょうぼう
きつねにょうぼう 絵: 片山健
再話: 長谷川 摂子

出版社: 福音館書店
とても昔話らしい、美しくて、悲しくて、感慨深い絵本だと思います。
ダイナミックで愛情溢れた挿絵には、読むたびに圧倒されてしまいます。
きつねにょうぼうが思わず我を忘れてしまった、つばきの花盛りの見事なことといったら、本当に感動ものです。
この絵本は日本の四季の美しさも満喫できるところが好きです。トンボや蝉が飛ぶ夏の景色から、稲が実る黄金色の季節。そして雪に覆われるラストシーンまで。どのシーンも美しく、胸に迫ります。
日本の宝物のような絵本なのではないでしょうか?
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ふたりだけで新幹線?!  投稿日:2014/01/21
ゆきぐにれっしゃ だいさくせん
ゆきぐにれっしゃ だいさくせん 作・絵: よこみぞ えいいち
出版社: 小峰書店
4歳の息子が、図書館で見つけて自分で読みたいと言いました。
小学生の兄弟が、ふたりだけで新幹線に乗って、雪国を目指すおはなしです。自分たちで計画を立てるところから始まって、実行するなんてドキドキワクワク。電車の細かい説明もあるので、なんだか本当にふたりの旅を近くで観察している気分になります。
この兄弟は小学校4年生と2年生。うちの子たちも、もうすぐ子供だけで遠くに行けるようになるのかな?などと想像して、それもワクワクしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵もレトロでキュート!  投稿日:2014/01/21
あんたがた どこさ ―おかあさんと子どものあそびうた―
あんたがた どこさ ―おかあさんと子どものあそびうた― 絵: ましま せつこ
出版社: こぐま社
同じシリーズのわらべ歌絵本『あがりめ さがりめ』が楽しかったので、こちらも読むことにしました。こちらも楽しいうたがたくさんです。
この絵本は、イラストもとても素敵です。レトロな雰囲気ですがとってもキュート。馬の親子が向かい合って座っているシーンが、特にお気に入りです。
子供と一緒に遊ぶのももちろん楽しいですが、絵を見ながら歌を口ずさむだけでも楽しい気分にさせてくれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素朴な絵がおはなしにピッタリ  投稿日:2014/01/21
三つのねがい
三つのねがい 作: ポール・ガルドン
絵: ポール・ガルドン
訳: 中山 知子 山川 京子

出版社: 佑学社
せっかく願い事が叶うのに、鼻にソーセージをつけることをお願いしてしまった夫婦のおはなしが小さい頃から大好きでした。そのおはなしの絵本があるのかな?と探してみると、何冊かあったので読み比べてみることに。
こちらの絵本の作者はポール・ガルドン。素朴な絵がこのおはなしにピッタリあっていました。
ラストシーンの幸せそうなふたりの様子がとてもよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おなじかたちってあつまっちゃうの?!  投稿日:2014/01/21
かたち
かたち 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
五味太郎さんのユニークな絵はこどもたちが大好きです。
この絵本では「まる」、「しかく」、「さんかく」のものが登場します。「まるい こどもは まるい ぼーるが おすき」とか、「しかくい ろぼっとは しかくい つみきが おすき」など、コメントもおもしろいです。同じ形ってあつまっちゃうのかも。
さんかくのまほうつかい、最後はちょっとかわいそうでした。
参考になりました。 0人

8886件中 7541 〜 7550件目最初のページ 前の10件 753 754 755 756 757 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット