季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7561 〜 7570件目最初のページ 前の10件 755 756 757 758 759 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 色も顔もちがうだるまさんたち  投稿日:2014/01/18
だるまなんだ
だるまなんだ 文: おおなり 修司
絵: 丸山 誠司

出版社: 絵本館
どうしても、かがくいひろしさんの『だるまさんが』を思い出してしまいますが、また違った味わいでとても面白かったです。
前のページに「だるまさんが」と書かれていて、ページをめくると、カラフルなだるまさんたちが、「ならんだ」り、「ころんだ」り、「にらんだ」り・・・
それぞれ色も顔もちがうだるまさんたちが、並んで手をつないでる姿はとてもかわいかったです。
子供たちは声を揃えて「だるまさんが」と言いながら、うれしそうにページをめくっていました。理屈抜きで笑える絵本だと思います。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 読むんじゃなかったかな・・・  投稿日:2014/01/18
にんげんごみばこ
にんげんごみばこ 作・絵: のぶみ
出版社: えほんの杜
ちょっと怖い題名でしたが、可愛らしい表紙の絵に誘われて、内容を知らずに子供と読みました。
正直、私がひいてしまう内容でした。まさかとは思ったのですが、「にんげんごみばこ」というのは、ストレートにいらない人、嫌いな人を捨てるごみばこだったんです。その発想自体ちょっとどうなの?と。
子供一緒に読むんじゃなかったかな・・・とちょっと後悔しました。大人がまず先に読んで、子供と読むかを判断することをオススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ガラスのくつじゃなくてズボン  投稿日:2014/01/17
シンデレ王子の物語
シンデレ王子の物語 作・絵: バベット・コール
訳: 上野 千鶴子

出版社:
シンデレラのお話の男の子バージョンときいて、読んでみたくなりました。
主人公はちびでひょろひょろのシンデレ王子。いつも3人の大きな毛むくじゃらのお兄さんたちにこき使われています。
ある日、妖精が現れて、シンデレ王子の願いを叶えてくれます。でも妖精の魔法が失敗してしまって、王子は巨大なおさるになってしまうんです。大丈夫かしらと心配しましたが、なぜかうまくいって、ハッピーエンド。絵も楽しくてよかったです。
ガラスのくつの代わりがズボンというのが、ツボでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供には・・・  投稿日:2014/01/17
葉っぱのフレディ−いのちの旅−
葉っぱのフレディ−いのちの旅− 作: レオ・バスカーリア
絵: 島田 光雄
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
以前、素晴らしい絵本だと話題になっていたことは知っていましたが、その頃は「いのち」という重いテーマということもあって、なんとなく避けて読まずにいた絵本でした。
今頃になって、なんとなく手にしてみると、とても心に響く絵本でした。今まで生きてきた人生の意味や、これからの生き方を考えさせられます。
ただ、子供に読んであげようとは、なんとなく思えませんでした。いつか大きくなったとき、中学生か高校生か、いやもっと大人になった時でもいいと思うのですが、自分が生きることに迷った時、人生について考えたいと思ったときに読んでほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうさんのことが大好きなくまくん  投稿日:2014/01/17
かえってきたおとうさん
かえってきたおとうさん 作: E・H・ミナリック
絵: モーリス・センダック
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
最近、絵本よりも読み物をリクエストしてくる6歳の娘と一緒に読みました。
くまくんと漁師であるお父さんとのエピソード。くまくんが、おとうさんのことが大好きだってことが、言葉の端々から感じられて、微笑ましい気持ちになりました。
「おとうさんが人魚をつれて帰ってくる?!」というお話が面白かったです。娘もクスクス笑いながら聞いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミスマッチが楽しい  投稿日:2014/01/17
まじょのウィニーとまほうのパソコン
まじょのウィニーとまほうのパソコン 文: ヴァレリー・トーマス
絵: コーキー・ポール
訳: もとした いづみ

出版社: 静山社
図書館の新刊コーナーで見つけました。鼻の高いへんてこりんな魔女が、パソコンを使って魔法をかけます。
パソコンを使いこなしたり、魔法の杖を通販で購入したり。思わず新しい!とうなってしまいました。
絵はとっても懐かしい感じなのに・・・そのミスマッチがとても楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 国旗ってきれいだなあ  投稿日:2014/01/17
国旗のえほん
国旗のえほん 編集: 戸田やすし
出版社: 戸田デザイン研究室
子供には国際的な感覚を身につけてほしいという親の打算的な思いもあって、購入した絵本です。でもきれいな国旗に大人の方が魅了されてしまいました。大きなサイズだととても迫力があって、美しさが際立ちます。
久しぶりにこの絵本を開きましたが、やっぱり素敵。4歳の息子は初めて見たのですが、とても気に入ったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供たちとだぶりました  投稿日:2014/01/16
がんばれ! ルルロロ ママがおねつ
がんばれ! ルルロロ ママがおねつ 文: あいはら ひろゆき
出版社: KADOKAWA
ルルロロのキャラクターが好きな6歳の次女が、ひとりでうれしそうに読んでいます。
ルルロロちゃんのママが熱を出しちゃったので、ルルロロちゃんがふたりで協力してママの看病を頑張ります。ふたりを見ていると、私が寝込んでしまった時の子供たちとだぶってしまいました。子供ながらに心配して、普段自分でしないことも、自分たちでやってくれたり。ご飯を作ってくれた時もあったっけ。そんなことを思い出しながら、幸せな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうそう。集まっちゃうんだよね。  投稿日:2014/01/16
おやすみくまちゃん
おやすみくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
パステルカラーのくまちゃんたちがとってもかわいいシリーズ。4歳の息子はぽちぽちくまちゃんがお気に入りで、見つけるとうれしそうにします。
くまちゃんたちが5つベッドを並べておやすみ中。でも風の音がこわくて起き出しちゃったようです。
ベッドが5つもあるのに、1つのベッドに集まって眠る姿を見て、「そうそう。集まっちゃうんだよね」と思わず笑ってしまいました。我が家でも、いつも窮屈になりながらも、ベッドのはじっこに集まってくっつきあいながら寝ています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 軽やかな気分になれる  投稿日:2014/01/16
どろんこ こぶた
どろんこ こぶた 作: アーノルド・ローベル
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
長女が小さい頃に買って本棚にしばらく眠っていました。そういえば下の子たちに読んでいなかったっけと思い出し、4歳息子と6歳の娘と読むことに。やっぱり楽しいおはなしです。
子供たちは、セメントで固まってしまったこぶたを、とっても心配していました。無事にお家に帰れた時は、自分のことのように喜んで。読んでいる私もなんだかほっとして、軽やかな気分になりました。
自分で読むようなスタイルになっていますが、読んであげれば小さい子も楽しめると思います。4歳の息子も最後まで夢中で見入って、とても楽しそうでした。
参考になりました。 0人

8886件中 7561 〜 7570件目最初のページ 前の10件 755 756 757 758 759 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット