ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7531 〜 7540件目最初のページ 前の10件 752 753 754 755 756 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい バナナを知ろう  投稿日:2014/01/29
バナナのはなし
バナナのはなし 文: 伊沢 尚子
絵: 及川 賢治

出版社: 福音館書店
表紙の色鮮やかに並んだバナナの絵を見て、楽しいおはなしかも!と思って手に取ったのですが、想像とは違った科学絵本でした。バナナのことを詳しく知ることができます。
子供に読みながら、私の方が「へーそうなんだ」と感心することばかり。子供たちも大好きなバナナのことということで興味津々でした。小さい子には難しい内容もあったけれど、冷蔵庫に入れたバナナが黒くなることを見たことがあったりしたので、子供は身近なこととして聞けたようです。
小学生に紹介してもいいかもしれないと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オノマトペがたくさん  投稿日:2014/01/29
かぜフーホッホ
かぜフーホッホ 文: 三宮 麻由子
絵: 斉藤俊行

出版社: 福音館書店
表紙の女の子の表情に惹かれて手に取りました。
シシシシ、ザザザザザアーなど、風の音にオノマトペが多用されていて、絵本の中を、本当に風が吹き抜けているようでした。
また、色鮮やかな挿絵もやさしくて素敵でした。竹林の竹に耳をつけて女の子の表情がとても美しくて、しばし見入ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クスッと笑えるしかけが  投稿日:2014/01/28
オオカミ
オオカミ 作・絵: エミリー・グラヴェット
訳: ゆづきかやこ

出版社: 小峰書店
大きな賞をとった作品ときいて興味をもちました。
オオカミという題名なのに、表紙にはうさぎの絵?!と思いましたが、実は、この表紙のうさぎが「オオカミ」という絵本を読むという構造になっているんです。
今は珍しくなった図書の貸し出しカードがついていたり、図書館からの催促状が挟まっていたり・・・思わずクスっと笑えるしかけが、いろいろと散りばめられています。
小さい子にはこのセンスがまだ分からないかもしれませんが、小学生以上にならきっと通じる面白さだと思います。大人も楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵をじっくり味わえる  投稿日:2014/01/28
もりのおきゃくさま
もりのおきゃくさま 作: ブリントン・タークル
出版社: こぐま社
図書館の新刊コーナーでみつけて、娘と一緒に読みました。
「3びきのくまのさかさまのおはなし」というサブタイトルを見て、大興奮。私も娘も「3びきのくま」のおはなしは大好きです。「くまがお家を見つけるんじゃない?」などと話しながら、ドキドキしながら読み進めました。
文字はなく、挿絵だけでストーリーが進みます。はじめは恐る恐る家に入っていったこぐまが、だんだんと遊びに夢中になる様子がとってもかわいい。揺り椅子から転げ落ちる姿に、娘と目を合わせて笑いました。
文字がない分、絵をじっくり味わうことができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見えないお友達発見!  投稿日:2014/01/28
ぜったいがっこうにはいかないからね
ぜったいがっこうにはいかないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
私も娘たちもローレン・チャイルドの絵本が大好きです。こちらの絵本は、もうすぐ小学校に入学する次女が、最近特に気に入っている絵本です。
主人公のローラの、個性的な服装が大好きなところも、ああいえばこういうところも、次女そっくり。見えない友達とよく遊ぶところまで似ています。
子供たちは、絵本の中で見えないお友達を発見し、手でこすってみたりして楽しんでいました。
遊び心満載で、とても楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2年1組で読んであげたいな  投稿日:2014/01/28
そらとぶ こくばん
そらとぶ こくばん 作: ねじめ 正一
出版社: 福音館書店
「わにわにシリーズ」などを描いている山口マオさんのイラストに惹かれて手に取りました。こくばんが主人公なんて、とってもユニークです。
2年1組の黒板が、王様の食卓になることを夢見て旅立ちます。でも、たどり着いたお城には、王様の食卓になりたい板たちがたくさんいました。その様子がなんともおかしく、子供たちとケラケラ笑ってしまいました。
ページ数は多いのですが、リズムのよい短めの文章が続くので、あっという間に読めてしまいます。幸せな結末も心地良いです。
いつか2年1組の教室で、みんなにこのお話を読んであげたら、想像が膨らんで楽しそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい モデルはやっぱりブタ  投稿日:2014/01/28
銅版画家の仕事場
銅版画家の仕事場 作・絵: アーサー・ガイサート
訳: 久美 沙織

出版社: BL出版
『あかりをけして』や『ふわふわブイブイ気球旅行』を読んで、アーサー・ガイサートさんのファンになりました。
こちらの絵本は、著者の挿絵の手法である銅版画が、どのよに描かれるのかがわかります。
絵に少し興味のある9歳の長女が、熱心にひとりで読んでいました。おじいさんの絵に色を付ける少年の気分になっていたのかもしれません。
最後の数ページが「銅版画のできるまで」という行程作業を説明するページになっています。その絵のモデルが、著書でおなじみのブタだったので、私はそこでフフフと笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生活の中に溢れるにおい  投稿日:2014/01/28
くんくん、いいにおい
くんくん、いいにおい 絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
男の子と犬がとってもいい表情をしている表紙の絵に惹かれて手に取りました。
ページを開くと、焼きたてのパンの匂い、くだもののあまずっぱいにおい、炊きたてのごはんのにおいなどが漂ってくるようなシーンの数々。すぐにお腹がすいてきてしまいました。
ページが進むと、食べ物だけではなく、生活の中に溢れるにおいがたくさん。いいにおいから、ちょっとくさい匂いまで。ブランコしたあとの手の匂いのシーンでは、そうそう!という感じで、思わず子供と笑いました。
においが漂ってくるにおいというのは、なかなか少ないので、この絵本と出会えてうれしかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しましまだらけ  投稿日:2014/01/27
おでんわ もしもし しましまちゃん
おでんわ もしもし しましまちゃん 作・絵: たんじあきこ
出版社: くもん出版
カラフルなイラストがとてもかわいかったので、4歳の息子と読みました。
電話がテーマの絵本をあまり読んだことがなかったので、なかなか新鮮でした。
ちょっとレトロな赤い電話で電話するしましまちゃん。「あなたはどなた?」というセリフに、電話かけたのはどっち?!などとツッコミをいれつつも、子供と一緒に楽しみました。
しましまちゃんの服や帽子以外にも、いろんなところにたくさんのしましま模様があって、それを見るのもとても楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい セミくんの土の中の生活  投稿日:2014/01/25
セミくん いよいよこんやです
セミくん いよいよこんやです 作: 工藤 ノリコ
出版社: 教育画劇
「いよいよこんやです」だなんて、とっても気になる題名です。
実はこのセリフは、長い間土の中で休んでいたセミくんのセリフ。
土の中の家に別れを告げ、木の上でセミに変わる大切な日。カブトムシやカブトムシから連絡を受けたホタル達などたくさんの昆虫も駆けつけ、みんなでこの特別な日をお祝いします。
セミが土の中でどんな風に生活しているかなんて考えたこともなかったですが、ここで描かれているセミくんは、のんびり本を読んだり音楽を聴いたりと楽しそう。お部屋もユーモアたっぷりに描かれていて、思わずニヤリとしてしまいました。
「ピヨピヨシリーズ」や「ノラネコぐんだん」など、工藤ノリコさんにはたくさんのかわいくて楽しい絵本がありますが、私はこの絵本がいちばん好きです。
参考になりました。 2人

8886件中 7531 〜 7540件目最初のページ 前の10件 752 753 754 755 756 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット