話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7581 〜 7590件目最初のページ 前の10件 757 758 759 760 761 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんでこんなにおいしそうなんだろう  投稿日:2014/01/15
あぶくたった
あぶくたった 構成・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
「あぶくたった、にえたった♪」のわらべうたは小さい頃よく遊んだので、子供たちとも歌って遊んだりしました。でも歌の続きの部分「とだなにしまって、かぎをかけて」の部分の印象が強烈で、いったい何を煮ていたのか、考えたこともなかったなぁなどと思ったりしました。
この絵本では、このわらべうたに合わせて、ねずみのお母さんが小豆を煮ています。周りの子供たちもとても楽しそうです。
さいとうしのぶさんの描くたべものって、なんでこんなにおいしそうなんだろう。今、とってもお汁粉が食べたいです!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 私もおよばれされてみたい  投稿日:2014/01/14
ツリーハウス
ツリーハウス 作: ロナルド・トルマン マライヤ・トルマン
出版社: 西村書店
表紙からもうお話が始まっていました。
シロクマがクジラに乗って、ツリーハウスにやってきます。そこへ茶色いクマもやってきて、ふたりで本を読んだりのんびり過ごします。
すると今度はたくさんのフラミンゴが。パンダやその他いろんな動物もやってきます。
文字のない絵本です。眺めているだけで、時間や季節がめぐるのが分かります。それはそれは美しい。そしてとても楽しそう。私もこんなツリーハウスにおよばれされてみたいです。
親子でお気に入りの絵本となりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夜になってもまだまだ眠くない  投稿日:2014/01/14
おばけのドレス
おばけのドレス 作: はせがわ さとみ
出版社: 絵本塾出版
4歳の息子と6歳の娘と一緒に読みました。おばけといっても、全く怖くないかわいいおはなしです。
子供たちは、夜になってもまだまだ眠たくないトンコちゃんが自分と一緒と思ったようで、自分に起こった出来事のように思ったようです。自分もおばけのドレスを着て飛んでいきたいみたい。
遊び疲れて眠くなるトンコちゃん。寝る前に読んであげたら、息子たちも同じように満足して寝てくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 答えのページがたのしくていい  投稿日:2014/01/14
へんなところ
へんなところ 作: 大森 裕子
出版社: 白泉社
前作『へんなかお』が楽しかったので、こちらも読みました。
動物たちが9匹並んでいる中から、へんなところを探す絵本です。1ぴきのくまが耳がみかんになっていたり(表紙の絵)、ぞうのきばの1つがきゅうりになっていたり。
4歳の息子にはちょっと簡単すぎる問題でしたが、動物たちと答え合わせをする答えのページが楽しくていいなと思いました。文のいちばんはじめの文字が同じになっていたりと、言葉遊びみたいにもなっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校で起こるへんてこ事件を  投稿日:2014/01/14
カメレオンのレオン つぎつぎとへんなこと
カメレオンのレオン  つぎつぎとへんなこと 作・絵: 岡田 淳
出版社: 偕成社
図書館のブックトークで小学生向けに紹介されていました。
小学校で起こるへんてこな事件が、章ごとに主人公を変えて語られます。特に教室にころがって入ってきた風船が、教室に声が上がるたびに大きく膨らんでいくというエピソードが面白かったです。
題名のカメレオンのレオンはむこうの世界からやってきた探偵。お話の中盤から登場します。
小学校3年生の娘はあっという間に読み終わっていました。続編もあると知って、「すぐ読みたい!」と言っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り  投稿日:2014/01/14
つぎ、とまります
つぎ、とまります 作: 村田 エミコ
出版社: 福音館書店
息子のお気に入りの絵本です。小さい頃から何度も読んでいます。
お客さんを乗せて走るバスがもりのなかを進みます。「ブー」とブザーが鳴って、「つぎとまります」とアナウンスされ、動物たちが次々に下りていきます。
バスに乗っているシルエットがヒントになって、どんな動物が下りるかクイズのようにしても楽しめます。
息子はもう次はだれが下りてくるのか分かっているのですが、それでも「次はくまだよね」とかうれしそうに答えながら読みます。
バスを降りた動物たちが、みんな「ただいまー」と言って家へ帰り、「おかえりー」と迎えられるのがほのぼのとしていていいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きょうだいで絵本を奪い合い  投稿日:2014/01/13
おつかいくん
おつかいくん 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
「しごとばシリーズ」や「ぼくの◯◯」など、鈴木のりたけさんの絵本は我が家の子供たちの大のお気に入り。今回も早速きょうだいで絵本を奪い合いながら、めいろ絵本を楽しんでいます。
なぜか貝殻をかぶったおつかいくん。お母さんにおつかいを頼まれて迷路を抜けてスーパーでお買い物・・・と思いきや、別のおつかいを頼まれてしまいます。おつかい先で次々と別のおつかいを頼まれてしまうおつかいくん。頼まれると断れないやさしい性格のようですが、大丈夫かしら?とちょっと心配。
子供たちは何時間も飽きずに絵本とにらめっこしています。迷路したり探し絵したり、自分でおはなしつくったりと、とっても楽しそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしさのリレー  投稿日:2014/01/13
しんせつなともだち
しんせつなともだち 作: 方 軼羣 (ふあん いーちゅん)
絵: 村山 知義
訳: 君島 久子

出版社: 福音館書店
ちょっとレトロな雰囲気がする挿絵ですが、この絵が昔から好きでずっと本棚に並んでいます。寒くなると読みたくなって、冬になると必ず子供たちと読む絵本です。
雪が降ってとても寒い日。ふたつのかぶを見つけたうさぎは、ひとつは自分で食べ、もうひとつを友達のろばのところへ持って行きます。ろばは留守だったので家の中にそっとかぶを置いていくと、食べ物を見つけて帰ってきたろばは、うさぎと同じようにそのかぶをこやぎの所へ持って行くのです。こやぎはこじかへ、こじかはうさぎの所へと、かぶは巡りめぐって戻って来ます。
動物たちのやさしさのリレーを見ていると、自分の気持ちも温かく、やさしくなれるような気がします。子供たちにもこの気持ちが届くといいなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かな挿絵  投稿日:2014/01/13
おとうさんの手
おとうさんの手 作: まはら 三桃
絵: 長谷川 義史

出版社: 講談社
6歳の娘が自分で選んで図書館から借りてきました。長谷川義史さんのなんとも温かな挿絵が印象的です。
事故で目が見えなくなってしまったおとうさんと、その娘さんかおりとの何気ない会話でなる物語。目が見えなくても、音や匂いでいろんなことを感じるおとうさん。手の感覚で鍼の治療もします。
そんなおとうさんの手を、そっと手にするかおりちゃん。尊敬や愛情やいろんなものを感じたのだと思います。素敵なシーンでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人が夢中でドキドキハラハラ  投稿日:2014/01/13
びんの悪魔
びんの悪魔 作: R・L・スティーブンソン
絵: 磯良一
訳: よしだみどり

出版社: 福音館書店
図書館のブックトークで小学生向けにオススメされているのを聞いていたら、私が読みたくなってしまいました。
ハワイを舞台にした、中に小鬼が住むびんのおはなし。何でも願いを叶えてくれるびんだが、同時に恐ろしい呪いもかけられています。このびんを手にした男の人生がどうなっていくのだろうと、ドキドキハラハラしながら読みました。
人間の欲というものは、本当に恐ろしいものだと、つくづく感じました。
参考になりました。 0人

8886件中 7581 〜 7590件目最初のページ 前の10件 757 758 759 760 761 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット