話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7591 〜 7600件目最初のページ 前の10件 758 759 760 761 762 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 一緒におだんごつくりたくなりました  投稿日:2014/01/13
おかあさんの手
おかあさんの手 作者: まはら 三桃
画家: 長谷川 義史

出版社: 講談社
同じ作者コンビの『おとうさんの手』に感動したので、そのおかあさんバージョンもあるということで読んでみました。おうさんの手のとはまた違う家族のお話。こちらもまた素敵でした。
おかあさんの手は魔法の手。なんでも上手につくっちゃうし、私をやさしく包んでくれる。「いつ魔法がつかえるようになったの?」という子供の質問に対する答えも素敵でした。
お母さんと娘さんが一緒にお月見のおだんごをつくるシーンがあります。自分も子供の頃おかあさんとつくった思い出がよみがえって、私も娘と一緒におだんごつくりたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 算数を使って立ち向かう  投稿日:2014/01/12
365まいにちペンギン
365まいにちペンギン 作: ジャン・リュック・フロマンタル
絵: ジョエル・ジョリヴェ
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
6歳の娘が読みたい!というので一緒に読みました。
1月1日から毎日、宅急便で1羽ずつ届けられるペンギン。誰が何のために送ってくるのかは分からないのですが、12月31日まで続けられ、家がペンギンだらけになってしまいます。
家の中でいっぱいになるペンギンたちを、パパが算数を使って立ち向かうところが面白かったです。6歳では完璧に理解できなかったと思うのですが、数の概念を何となく理解してくれたかな?とちょっと期待します。
ラストに地球の温暖化問題が関わってくるのにはちょっとビックリしましたが、オチがまた面白くて大満足。娘も最後まで楽しそうに聞いていました。
もしかしたら、かけ算の勉強をした小学生の方がより楽しめるかもしれないので、小学生にもオススメしようと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「さる」のオンパレード  投稿日:2014/01/12
じゅっぴきでござる
じゅっぴきでござる 作: エクトル・シエラ
絵: 高畠 純

出版社: 佼成出版社
パパが4歳の息子に読んであげていました。
「おはなしをきいてくださる?」で始まったかと思うと、「ざるそば」「あさる」「ささる」などなど、さるのついた言葉のオンパレード。リズムよく繰り返される言葉と、ユニークな絵が楽しいです。
100匹のサルが登場する場面では、「わー」と思わず声が出ました。よく見ると、違うところを向いたサルや、笑っているサルなどもいてかわいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしい文章とやさしい挿絵  投稿日:2014/01/12
キリンがくる日
キリンがくる日 文: 志茂田 景樹
絵: 木島 誠悟

出版社: ポプラ社
先日、動物園でキリンを見てとてもかわいかったので、キリンの絵本を探していました。ちょうど新しい絵本でキリンの絵本があると知って、手に取ったのがこの絵本です。
キリンのいない動物園でキリンがやってくるのを待つ男の子。園長先生から話をきいて、心配と期待の気持ちが膨らみます。
こちらは釧路市民が実際に行った活動をもとにつくった絵本ということ。やさしい文章とやさしい挿絵が、多くの人のやさしい気持ちで成り立った出来事なんだなということを教えてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 姉妹であやとりを楽しんでいます  投稿日:2014/01/12
あやとり いととり 1
あやとり いととり 1 作: 斎藤 たま
絵: 辻村益朗

出版社: 福音館書店
小学校3年生の長女と、年長組の次女がふたりでこの本をみながらあやとりをしています。
長女は、この本をみながら次々とあやとりをして、すぐに載っている形全部できた!と言っていました。次女はまだ見ながらつくるというのは無理なので、おねえちゃんに教わりながらひとつずつクリアしています。
私は簡単なものしか教えられないので、子供にわかりやすく図で説明してくれるこのような本があると本当に助かります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい てじなも楽しい  投稿日:2014/01/12
あやとり いととり 3
あやとり いととり 3 作: 斎藤 たま
絵: 辻村益朗

出版社: 福音館書店
『あやとりいととり1・2』を楽しんだ娘たち。今度はこちらの3でふたりでできる「ふたりあやとり」に挑戦です。姉妹でうれしそうにあやとりしていました。私もまぜてもらいましたが、とても懐かしかったです。
娘たちは、紹介されていたあやとりのてじなに夢中。パパにやってみせて、「すごいでしょう!」とうれしそうにしていました。気軽にできるので、学校の友達にもやってみようと言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さい体に無限大の力を感じました  投稿日:2014/01/12
イモムシ
イモムシ 写真・文: 新開 孝
出版社: ポプラ社
図書館のブックトークで紹介されていました。
イモムシは表紙の絵のように目玉もようでびっくりさせたり、枝に化けたりして、外敵から身を守るそうです。小さい体でも工夫しながら精一杯生きようとする力は無限大。脱皮の瞬間もきれいでした。
小学生たちも興味津々に身を乗り出して見ていました。一口にイモムシといっても、いろんな色、いろんな種類があることにビックリです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと難しくなります  投稿日:2014/01/12
あやとりいととり 2
あやとりいととり 2 作: 斎藤 たま
絵: 辻村益朗

出版社: 福音館書店
娘たちが『あやとりいととり1』をコンプリートしたので、すぐに2に挑戦しました。
やはり1よりもレベルアップ。1のあやとりは幼稚園生の次女でもできましたが、こちらはちょっと難しかったようです。形がきれいなあやとりばかりです。
小学校3年生の娘は上手につくっていました。5だんばしごなど、親でもできないあやとりを本を見ながらどんどん完成していて、すごいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 説明されるまでわかりませんでした  投稿日:2014/01/11
ミステリー おいしい博物館盗難事件
ミステリー おいしい博物館盗難事件 作・絵: アーサー・ガイサート
訳: 久美 沙織

出版社: BL出版
推理本が大好きな小学校3年生の娘と読みました。
博物館へ模写をしにいくコブタちゃん。絵の一部分が切り取られ、模写が張り付いているのをみつけます。持ち前の洞察力で、犯人を探すコブタちゃん。娘も私も説明されるまでまったく誰が犯人かわかりませんでした。
真相が分かってから見返して見ると、「えー犯人いたんだ」とかいろいろ手がかりが見えてきました。
アーサー・ガイサートの絵は『あかりをけして』を読んで素敵だなと思いました。こちらの絵本でもたっぷりと素敵な絵を堪能できます。博物館に展示されているのは、著書の一場面のようなので、他の絵本も読んで発見してみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一枚の絵にお話の要素が詰め込まれています  投稿日:2014/01/11
フィッシャーが描いたグリムの昔話 メルヘンビルダー
フィッシャーが描いたグリムの昔話 メルヘンビルダー 絵: ハンス・フィッシャー
文: グリム
訳: 佐々 梨代子 野村 泫

出版社: こぐま社
『こねこのぴっち』や『ブレーメンのおんがくたい』でハンス・フィッシャーの絵が大好きになりました。フィッシャーの描いたグリムの昔話ということで、ぜひ読んでみたいと思いました。
物語を一枚の絵で表現するという「一枚絵」というものをあまり見たことがなかったので、とても感動しました。一枚にお話の要素が詰め込まれていて、本当に贅沢です。
私は「七羽のからす」のお話が好きなのですが、最後の一枚がこの絵でうれしかったです。この絵、欲しいなぁ。
参考になりました。 0人

8886件中 7591 〜 7600件目最初のページ 前の10件 758 759 760 761 762 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット