話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7791 〜 7800件目最初のページ 前の10件 778 779 780 781 782 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 一文字でこんなに伝わるなんて・・・  投稿日:2013/10/14
かかかかか
かかかかか 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
以前、人に読んでもらって楽しかったので、子供たちにも読んであげたいと思い購入しました。「か」という文字だけで構成されていておはなしが進みます。一文字でいろんなことや気持ちが伝わるのがスゴいと思いました。
出てくる動物が「か」のつくものばかりなので、子供たちに読むと「かば!」「カンガルー!」など、名前当てゲームのようになります。そして、カメの甲羅にかがさして、「が」になってしまうところで大笑い。
かに刺された後の動物たちの表情なども面白く、一度サラッと読んだだけでは読み切れない部分もたくさんあるので、繰り返し見て、読んで、楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと控えめな音もいい  投稿日:2013/10/14
さわさわもみじ
さわさわもみじ 作: ひがし なおこ
絵: きうち たつろう

出版社: くもん出版
ようやく涼しくなって、秋の雰囲気が出てきたので、息子と一緒に楽しみました。
秋風に舞う、紅葉したもみじの葉っぱがとても美しいです。「さわさわ」というちょっと控えめな音も素敵。大好きなどんぐりも登場して、息子も大喜びでした。
私は親子が着ているダッフルコートがかわいくて、そればかりに目がいってしまいました。
関係ないけれど、このイラストを書いているきうちたつろうさんって、よく文庫本の表紙などを書いている方かも。半沢直樹の原作とか・・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 出番の多いクリスマス絵本  投稿日:2013/10/14
あのね、サンタの国ではね・・・
あのね、サンタの国ではね・・・ 作: 嘉納 純子
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
我が家の子供たちみんな大好きな絵本です。クリスマスを描いた絵本は、12月のクリスマスシーズンにだけ読むことになりがちですが、この絵本は他の月でも1年中楽しめるので、我が家でも出番が多いです。
「今頃、サンタさんは何をしているのかな?」と、子供と話しながら楽しめるのがいいです。正直、時々「今、よい子探してるよ」、「サンタ会議開かれてるから」などと言いながら、いい子にしてないとサンタさんが来ないよという風に子供たちの脅しに使ってしまうこともあるのですが、そんな意地悪な気持ちも、やさしい挿絵が大らかに包んでくれているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 上手で楽しいウソ  投稿日:2013/10/13
リサとガスパールゆうえんちへいく
リサとガスパールゆうえんちへいく 文: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールのシリーズに新作が出たということで、楽しみにしていました。
ガスパールは、学校で遊園地に行ったお友達がうらやましくて、つい「ぼくも誕生日にいったよ!」と言ってしまいます。でもそのうそがエスカレートしていって、「貸し切りだった」とか「ヘリコプターを自分で操縦したんだ」とか、すごい話になってしまいます。
「ガスパールったらうそばっかり」とリサが言うので、てっきりばれちゃったかと思ったら、リサも話にのってくれて・・・
上手で楽しいウソだったので、一緒に読んでいた子供たちは、ガスパールの話がウソだとは思わずに、遊園地の様子を見て喜んでいました。
裏表紙の見返し部分に描かれた花火の場面も、とてもキレイで大盛り上がりでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 凝った作りの絵本  投稿日:2013/10/13
くうこうで はたらくくるま
くうこうで はたらくくるま 作・絵: こもり まこと
出版社: 教育画劇
正確で緻密な写真のような絵。その絵本らしからぬ風貌に惹かれて手に取りました。
ページがさらに横に開いたり、上にめくれるようになっていたりと、凝ったつくりになっています。
飛行機好きの4歳の息子は、この絵本が気に入って、ひとりで真剣に眺めては、ページを横にめくったり、上にめくったりしています。
聞き慣れない名前がたくさん登場したり、内容はちょっと難しいところもあるけれど、普段は見られない飛行機の内部や、その周りで働く人や車を見ることができて、私も勉強になりました。
実際に空港にこの絵本を持って行って、「あれがトーイングトラクターだね」とか「あれが手荷物を積んでるんだね」とか子供と一緒に話すのも面白そうだなぁと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい やっぱりかわいい  投稿日:2013/10/12
もぐらくん、おうちをつくろう
もぐらくん、おうちをつくろう 作: ヨゼフ・ブルクネル
絵: ズデネック・ミレル
訳: 木村 有子

出版社: 偕成社
『もぐらとずぼん』と『もぐらとじどうしゃ』を読んで、親子でクルテクのファンになりました。
この本は小さくて厚紙の本。ちょっと赤ちゃんぽいかな?とは思ったのですが、あまりにもかわいくて購入決定。今や3歳の息子のお気に入り絵本となっています。
クルテクの絵本はまだまだたくさんあるようなので、色々欲しいと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この絵本欲しいです  投稿日:2013/10/12
チータカ・スーイ
チータカ・スーイ 作・絵: 西村 繁男
出版社: 福音館書店
図書館でこの絵本に出合って以来、繰り返し借りている大好きな絵本です。
懐かしい雰囲気の町並み。こどもがくだんが「チータカチータカ」と進み、その後を龍がスーイスーイ。商店街を通って、家の中にまで入って進むのですが、大人たちは誰も気づきません。子供たちだけが楽しむ不思議な世界です。
賑やかな絵で、隅々までお楽しみが隠されている。眺めているだけで楽しい気分になってくるこの絵本が欲しいのですが、絵本ナビでは「売り切れ」表示。他の本屋さんでも見つけられません。再販されることを強く願います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もっと早くに読んであげれば良かった  投稿日:2013/10/12
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
とても有名な絵本ですが、そういえば上の子には読んだけれど、下の子たちに読んでいなかったなと思って、6歳と3歳の子供と一緒に読みました。
もうちょっと早く読んであげれば良かったなというのが正直な感想です。花やひょうたんに隠れるかくれんぼもちょっと簡単すぎでした。1、2歳くらいがちょうどいいのかな?
どんなに素晴らしい絵本でも、読む時期によって反応が違うことを痛感しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くまらしいだけさ。くまだからね。  投稿日:2013/10/11
ねえとうさん
ねえとうさん 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 小学館
おかあさんぐまとこぐま、おとうさんくまとこぐまの何気ない日常の一こま。シンプルな会話の中に大切なものがたくさんつまっていることを教えてくれる素敵な絵本です。
ホットケーキ6まい、はちみつおおさじ3ばいは、ダメとおかあさんくまに言われるこぐま。実はおとうさんのマネをしたいのです。
「ぼく、とうさんの子供でうれしいよ。すごくとうさんらしいもの」というこぐまのセリフも泣かせます。そのセリフに対するおとうさんの答えも素敵。「くまらしいだけさ。くまだからね」だなんて・・・
ありのままの自分を見せる親と、それに憧れる子供。理想の親子像を見せてくれている気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 数や色も楽しく覚えられちゃう  投稿日:2013/10/02
やさい だいすき
やさい だいすき 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
柳原良平さんの絵は、『かおかおどんなかお』で赤ちゃんの頃から慣れ親しんでいるので、子供たちは大好きです。この絵本もまた我が家の子供たちが大好きな絵本。
野菜をあまり食べてくれない息子と一緒に、久しぶりにこの絵本を読んでみました。知っている野菜がたくさん出てきて、息子もうれしそうでした。「れんこん、今日食べたね」などと普段の生活に結びつけられるのがいいです。
また、野菜のことだけでなく、数や色も楽しく覚えられるのもいいなと思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7791 〜 7800件目最初のページ 前の10件 778 779 780 781 782 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット