新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 7991 〜 8000件目最初のページ 前の10件 798 799 800 801 802 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 愛に溢れたシリーズ  投稿日:2013/03/07
あなたをずっとずっとあいしてる
あなたをずっとずっとあいしてる 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
小学校2年生の娘が、この絵本を読んで一言。「このシリーズは愛に溢れてるよね」。あまりに的確なコメントに、私は「そ、そうだね」としか答えられませんでした。本当に愛いっぱいのシリーズです。
自分の子ではないティラノサウルスの卵を拾い、自分の子と同じようにかわいがって育てていくマイアサウラのお母さん。母の愛というものは、これほど大きいものなのか?とちょっと圧倒されてしまいました。
母、父、子、それぞれの大きな愛。ちょっぴり切ないけれど、納得のラスト。もしかしたら子どもよりも大人の方がじーんときてしまうのではないでしょうか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 教訓のように読んではもったいない  投稿日:2013/03/07
ふうせんねこ
ふうせんねこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
3歳の息子と読みました。「いやいやぷーっ」とふくれるねこをみながら、自分と一緒だと思ったのか、苦笑い(照れ笑い?)していました。確かにへそを曲げた時の息子にそっくりです。「ごはんはいやだ おかしがいい ぷー」なんて、本当に同じ台詞を言っています。
でも、せなけいこさんの絵本は、教訓のように読んではもったいないと思います。「ぷーっとしたら空飛べちゃったね!」くらいに親子で楽しめたら最高。かわいい絵を楽しみ、言葉のリズムを楽しみ、親子でアハハと笑えるなんてとても幸せなことだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいネーミング  投稿日:2013/03/05
すっぽんぽんのすけ
すっぽんぽんのすけ 作: もとした いづみ
絵: 荒井 良二

出版社: 鈴木出版
友人の息子さん(3歳)のお気に入りの絵本ときいて気になり、読んでみました。
「すっぽんぽんのすけ」なんて、かわいいネーミング。荒井良二さんの絵も、ユーモアと元気があって素敵です。表紙の絵だけみても、犬と猫の目線とか笑えます。すぐに親子でファンになってしまいました。
お風呂から上がって、パンツもはかずにいられたら本当に困りものですが、絵本の中でなら楽しめます。他にもシリーズで何冊かあるようなので、読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「きらい」でも楽しい  投稿日:2013/03/04
きらいさ きらい
きらいさ きらい 作: 中川 ひろたか
絵: 工藤 ノリコ

出版社: 理論社
子どもたちは、ぴよぴよシリーズや、ぺんぎんきょうだいシリーズなど、工藤ノリコさんの絵本が大好きなので、絵につられて手に取りました。
「きらい」というマイナスな表現なのに、とっても明るくて楽しいです。アイスクリームが暑いのも寒いのもきらいというのには、「そうだよなあ」ととっても納得してしまいました。
娘は「ピーマンきらいなやおやさん」に反応していました。「いっしょだぁ」とうれしそうでした。「きらい」という意思表示も、絵にするとなんだか可愛くて許せちゃいそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お見事!  投稿日:2013/03/04
ぜったいねないからね
ぜったいねないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
なかなか寝ない5歳の次女と読みました。同じ作者の『ぜったいたべないからね』もとても楽しかったので、期待しながら読みましたが、やはり面白かったです。
なかなか寝てくれない子どもたちを寝かしつけるのは大変で、私はつい、いらっとしてどなってしまったりするのですが、ここに登場するお兄ちゃんは違います。きちんと妹を受け止め、空想に付き合って、上手にベッドへ誘います。お見事!私もお兄ちゃんを見習わないとなぁと反省しました。
今回もコラージュのイラストがとっても楽しく、読み終わってからもページをもどってあちこち眺めています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 早くお弁当を食べたくなる気持ち  投稿日:2013/03/03
ぐりとぐらのえんそく
ぐりとぐらのえんそく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
子どもたちが小さい頃から大好きだった「ぐりとぐらシリーズ」。しばらく読んでいなかったのですが、久しぶりに読んだらやっぱり楽しくて、全シリーズをまたみんなで読み返しています。
寒い日が続いているので、この「えんそく」を読んでいると、暖かな日差しが待ち遠しくなりました。
リュックサックと水筒を持って出かけたぐりとぐらが、すぐにお弁当が食べたくなって時計をみるところなど、いつも「わかるなぁ」と共感してしまいます。私たち家族も、お弁当を持って出かけると、まずお弁当を食べてからでないと、なんだか落ち着かなくて、すごく早くお昼を済ませてしまうことがあります。時間稼ぎに体操するぐりとぐらの姿もとても可愛いです。
子どもたちと私のお気に入りは、やっぱり最後の野原でのお弁当のシーン。「こんなにたくさん、リュックに入ったのかね?」「くまさんは持ってこなかったんだよね」とか言いながら、一緒にお弁当を食べているような気分になれて、とても幸せです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 上の子をぎゅっとしたくなる  投稿日:2013/03/03
ねえだっこして
ねえだっこして 作: 竹下 文子
絵: 田中 清代

出版社: 金の星社
3歳の末っ子長男と読みました。息子は姉弟の中で一番下なので、このねこの気持ちが、自分の気持ちと重なるという感じではなかったかもしれません。でも、絵からやさしいお母さんの胸の中の気持ちよさがにじみ出ているので心地よいのか、何度も読んでいます。
私は読みながら、上のお姉ちゃんたちのことを思いました。ついつい下の子を優先してしまい、「自分でやって」「あとでね」と後回しにしてしまうことを反省。いつもごめんねと、上の子たちをぎゅっとしたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に宇宙に飛んでいける  投稿日:2013/03/03
うちゅうひこうしになりたいな
うちゅうひこうしになりたいな 作・絵: バイロン・バートン
訳: ふじた ちえ

出版社: インターコミュニケーションズ
表紙の鮮やかな宇宙の色に惹かれて手に取りました。バイロン・バートンの絵本らしく、シンプルだけれど分かりやすくて、そしてかわいくて、かっこいいです。
3歳の息子と、5歳の娘と読みましたが、ふたりとも興味津々。スペースシャトル内の無重力空間の不思議な様子に、「え?!なんで?なんか変だよ」と目を輝かせていました。
想像がどこまでもどこまでも膨らんで、なんだか自分も一緒に宇宙に飛んでいけるような気がしてきました。スケールの大きい、とても気持ちのよい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読む時期が違うと、また違った印象  投稿日:2013/03/03
おたまじゃくしの101ちゃん
おたまじゃくしの101ちゃん 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
自分も小さい頃読んだことがあり、印象に残っている絵本です。長女が小さい頃にも読みました。久しぶりに手に取り、5歳の次女と読みましたが、1冊の本でも、読む時期が違うと、また違った印象をもつものです。
前は101ちゃんの行方にハラハラドキドキしながら読みましたが、今では「101ぴきも子どもがいるなんて、お母さん大変だろうなぁ」などと思いながら読んでいる自分がいます。3人くらいで弱音を吐いてはダメだなと、なんだか勇気をもらったような。
次女も、スクラムを組んでお母さんを助けに行く子どもたちの気持ちに共感したようです。「もう一回」と何度もリクエストされます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい モンスターと女の子の素敵な関係  投稿日:2013/03/02
わたしのモンスターかんさつにっき
わたしのモンスターかんさつにっき 作: ジャン・カー
絵: G・ブライアン・カラス
訳: いしづ ちひろ

出版社: ほるぷ出版
5歳の次女と読みました。モンスターを飼うなんて聞くと恐ろしいですが、ここに出てくるモンスターはオシャレでユーモアたっぷり。あかいネクタイだけを好むというこだわりがかわいいです。
モンスターを飼うことに、ずっと不機嫌だったママの態度が、自分といっしょでちょっと苦笑いでした。「うるさいから」とモンスターを追い出そうとしていたのに、モンスターが病気になったら、急に心配になっちゃうなんて、ありそうだなぁと。
モンスターと女の子の素敵な関係に、なんだかとってもうらやましくなりました。娘たちもモンスターが飼いたくなっちゃったんじゃないかな。
参考になりました。 0人

8872件中 7991 〜 8000件目最初のページ 前の10件 798 799 800 801 802 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット