ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8071 〜 8080件目最初のページ 前の10件 806 807 808 809 810 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 泣いたり騒いだりするのではなく。  投稿日:2013/01/21
ダメ!
ダメ! 作: くすのき しげのり
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
子どもたちと読みながら、なんだかこのりすくんが3歳の末っ子長男に思えてなりませんでした。
息子は、普段もお姉ちゃんたちに頼りがちで、同い年のお友だちと遊ぶことに慣れていません。これから幼稚園生活がはじまるのに、大丈夫かしら?と心配になるところもあります。
いやなことがあっても、それをいやと言えずに、ぐっとがまんしてがまんして。そしてがまんしきれなくなったところで大泣き。という場面を何度も見てきました。
息子も泣いたり騒いだりするのではなく、りすくんのように、勇気を出して「ダメ!」って言えるようになるでしょうか?そうなってくれることを願って、何度も繰り返し読んであげたいと思います。
そしてもちろん、くまくんのように、お友達にダメと言われたら、素直にあやまることができるところも見習ってほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な気付き  投稿日:2013/01/21
ひまわりさん
ひまわりさん 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
いもとようこさんの絵は、いつでも温かでやさしいです。子どもたちはこの絵を見るだけで安心できるようで、私がページをめくり始めると、きまってそばに寄ってきます。
5歳の娘は幼稚園で「ひまわり組」ということもあり、ひまわりが大好き。この絵本でこねこのミャーちゃんとミューちゃんと一緒になって、大好きなひまわりを育てた気分になったよう。おおきなひまわりの花が咲く場面ではニッコリ。そして枯れて花びらを落とす場面では、「あ、ひまわりさんが泣いてる」と、すっかり絵本の中に入り込んでいました。
でも、ひまわりさんがうつむいていたのは、寂しいからではなかったみたいです。ひまわりさんがおじぎをしているなんて・・・私にはそんな風に思ったことは一度もなかったので、ドキッとさせられました。
絵本の中にとても素敵な気付きがあって、感激しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クッキー美味しそう!  投稿日:2013/01/21
おばあちゃんのたんじょうび
おばあちゃんのたんじょうび 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
3歳の息子は、シリーズ10冊の中でもこのお話が一番のお気に入り。何度も何度も繰り返し、「読んで」と持ってきます。
おばあちゃんの誕生日に、おかあさんが焼いたクッキーを届けに行くことになったうさぎのミミーちゃん。途中、森の中でオオカミに出会ったところでは、「赤ずきん」を思い出してドキッとしましたが、いやいや、そんな怖いお話ではありませんでした。
ミミーちゃんの持っているクッキーがあまりにも美味しそうだったので、オオカミや森の仲間たちが「ちょっと頂戴」とおねだり。ミミーちゃんがみんなに少しずつクッキーあげていたら・・・
本当に、ママの作るクッキーが美味しそうなんです。最後のページのおばあちゃんとミミーちゃんにそっくりなクッキーを見て、子ども達と一緒に顔を見合わせて笑いました。
「ぼくも、ばあばにクッキーあげたい!」と息子。やさしい気持ちが伝染する、かわいくてあたたかい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい♪楽しい♪  投稿日:2013/01/20
ぼくをそだてて
ぼくをそだてて 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 主婦の友社
図書館で3歳息子と5歳の娘が、二人でなにやらコソコソと絵本を読んでいました。どんな本を読んでいるのだろう?と思って覗き込んだら、この絵本でした。二人でめいろ遊びをして楽しんでいたのです。
「いいの見つけたね」と私も仲間に入れてもらって、3人で楽しみました。
とっても簡単な迷路なので、3歳でも上手にできていました。
めいろはもちろん、イラストもお話もかわいくて楽しい。小さい子が自分で手にとってめくるのにピッタリだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の名前だったら?  投稿日:2013/01/20
へんしんプレゼント
へんしんプレゼント 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
言葉遊びが楽しい「へんしんシリーズ」。小学校2年生の長女が好きでよく読みましたが、今回初めて5歳の次女と読みました。
困っているひとが、自分の名前を繰り返していると、その人が必要なものがプレゼントされます。かずおさんには「おかず」。どいさんには「いど」。娘はすぐにこの言葉遊びの意味が分かったようで、ニコニコしながら、一緒に声を出して読みました。
読んだのはクリスマス時期ではなかったけれど、とっても楽しかったです。読みながらついつい声も大きくなるので、なんだか元気になってきて。
娘の名前だったら、サンタさんに何がもらえるかな?と、挑戦してみました。ミチカミチカミチカ・・・「ちかみち!」二人で顔を見合わせて喜びました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもも大人もリフレッシュ!  投稿日:2013/01/20
よい子への道
よい子への道 作・絵: おかべりか
出版社: 福音館書店
小学校2年生の娘が、キャハハと声をあげて笑いながら読んでいます。「ありえないし」とか言いながら、どこかうらやましそうに。
なんでこういう発想が思い浮かぶんだろう?という、センス抜群のネタ(?)のオンパレード。「サンタクロースがきたときにしてはいけないこと」は、1.はでなふくをプレゼントする。2.なやみをうちあける。3.こたつにいれてひきとめる。4.こっそりそりにのる。だって!
子どもたちには、お勉強に疲れたら、ぜひこの絵本を読んでリフレッシュしてほしいなぁ。そして大人も、子どもの頃のたくましい想像力を取り戻して、一緒にワハハと笑いたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 熱々コロッケ!  投稿日:2013/01/20
きょうのごはん
きょうのごはん 作: 加藤 休ミ
出版社: 偕成社
絵本から美味しそうな匂いが漂ってきそうです。見ているだけで思わずよだれが出そう・・・どのページも、とっても美味しそうなごちそうが並んでいます。
それぞれの家庭ごとに個性があって、でもどの家庭もアットホームな雰囲気で。家族みんなで食卓を囲むって、大事だなぁと実感できます。
この絵本を見ながら、子どもたちに何が食べたい?と聞いたところ、「コロッケ!」との返事。確かに、揚げたての熱々コロッケを、ハフハフしながら食べたいなぁ。久しぶりに、デパ地下の総菜でない手作りコロッケを作ろうかなと、やる気になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても自然でとてもやさしい  投稿日:2013/01/20
ペカンの木 のぼったよ
ペカンの木 のぼったよ 作: 青木 道代
絵: 浜田 桂子

出版社: 福音館書店
5歳の娘が図書館で見つけて「読んで」と持ってきました。私も予備知識なく読んだので、自分が感動してしまって、読みながら胸いっぱいになってしまいました。
りんちゃんは病気で歩いたり話したりするのが不自由です。でもお友達の話を聞くのは得意。幼稚園のみんなともとても仲良しです。
ペカンの木に登ったお友達を見て、自分も登りたくなったりんちゃん。りんちゃんも登らせてあげようと、みんなが考えて、協力して、応援する姿は、とても自然で、とってもやさしい。
読んだ後、清々しい気持ちになりました。大人も子どもも、みんなこんな風に自然でありたいなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親の影響  投稿日:2013/01/20
ぼくがおおきくなったら
ぼくがおおきくなったら 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
「大きくなったらどうなんだろう?」と、自分も小さい頃、あれこれ考えたことを思い出しました。そのとき、少なからず親の影響を受けていたことを、今更ながらこの絵本を読んで実感しました。
自分も親になったけれど、子どもに見られている、影響を与えているという意識はあまりなかったように思います。ドキッとさせられました。
このきつねのおかあさんのように、「せかいでいちばんしあわせよ」と子どもを抱きしめてあげたいです。普段だったらちょっと恥ずかしいけれど、この絵本を読んだ時なら、「ママもこのおかあさんぎつねさんと同じだよ」と、ギュッとできると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 七夕の時期にもう一度  投稿日:2013/01/20
ほしのメリーゴーランド
ほしのメリーゴーランド 作: 寮 美千子
絵: 鯰江光二

出版社: フレーベル館
5歳の娘が図書館で自分で選び、「これ読んで」と持ってきました。開くとキラキラとまばゆい星空が、ページいっぱいに広がっています。なんと、背景の宇宙や星は写真でした。かわいいイラストと見事に融合しています。
♪たなばたさらさら〜と、歌詞が出てくるので一緒に歌ったり、「虹色のわたあめ食べたーい」と、うっとり。七夕の時期にもう一度、娘と一緒に楽しみたいです。
参考になりました。 0人

8872件中 8071 〜 8080件目最初のページ 前の10件 806 807 808 809 810 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット