ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8421 〜 8430件目最初のページ 前の10件 841 842 843 844 845 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 最後には納得の結果が  投稿日:2012/06/03
ありがたいこってす!
ありがたいこってす! 作・絵: マーゴット・ツェマック
訳: わたなべ しげお

出版社: 童話館出版
ちょっとへんてこりんな題名にひかれて図書館から借りてきました。「ユダヤの民話から」とあります。母親とおかみさんと6人の子どもと一緒に、ひとへやしかない小さな家に住んでいる貧しい男が、もめ事が絶えないことに耐えかね、ラビ(ユダヤの博士)のところへ助言を求めにいくおはなしでした。
ラビは男にとんでもないことを次々と助言します。男の家は良くなるどころか、ひどくなるばかり。「どんなことになるんだろう?」とお話を聞きながら、子どもたちも困った顔になっていきます。
最後には、納得の結果が訪れるのですが、子どもたちは、ホッとするというよりポカンとした顔をしていました。その後じわじわとおもしろさがやってくるといった感じです。
大勢への読み聞かせなどにも向く絵本かなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レジャーに買い物に大活躍♪  投稿日:2012/06/02 22:25:00
スージーズー 保冷トートバッグ グランデ
税込価格: \3,300
先日、絵本ナビショップで購入しました。到着後早速、買い物や運動会に持参して大助かり。たっぷり入るし、全体に保冷となっているので暑い日も安心です。またスージーズーのイラストがかわいいので、持っているだけで気分があがります。これからもっともっと大活躍してくれそうです。
持ち手部分の強度がなさそうなので、重いものを長時間持ち歩くには不安ですが、それ以外は大満足。30%引きで買うことができて、「いい買い物したなぁ」と何度も思います。

なかなかよいと思う 小さな子もひきつける美しい絵  投稿日:2012/06/01
りんごとちょう
りんごとちょう 作: イエラ・マリ エンゾ・マリ
解説: 真船 和夫

出版社: ほるぷ出版
鮮やかな色とデザインの美しさに惹かれて手に取った絵本でしたが、読むと自然の営みをシンプルに描いた科学の本でもありました。りんごのなかのたまごが幼虫になり、外に出てまゆを作り、さなぎからちょうになって、受粉を手助けするさまが描かれています。添付の解説文を読んで、その奥深さにビックリ。文章にすると難しいことなのに、分かりやすく絵のみで表現されていて、大人にも子どもも納得できる内容になっています。
2歳の息子は、この鮮やかで繊細な絵が気に入ったのか、一人でパラパラとページをめくっては、じっと絵を見つめています。受粉の意味などが分かるようになるのはまだ先ですが、美しい絵は、小さな子どももひきつける魅力があるんだなぁと、感心しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく覚えるあいうえお  投稿日:2012/06/01
くいしんぼうの どんぐりくん
くいしんぼうの どんぐりくん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 講談社
最近、ひらがなを覚え始めた5歳の次女が、図書館で自分で探してきました。見開きのページごと「アイスクリームだ!あいうえお」「カステラたべよう!かきくけこ」とあり、食べ物を中心に、リズムよく五十音が紹介されています。
はじめに読んだ時は気づかなかったのですが、一ページ一ページ、絵をよく見て見ると、5人のコックさんが「あ」の行ではあり、いぬ、うさぎ、えんぴつ、おばけと、きちんと「あいうえお」がついていたり、他にもたくさんの「あいうえお」を見つけることができました。
遊び心がたくさん散りばめられていて、何度も何度もページをめくりたくなります。くいしんぼうの娘もこれで楽しく「あいうえお」を覚えられそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 野菜づくりに興味があったら  投稿日:2012/06/01
エディのやさいばたけ
エディのやさいばたけ 作: サラ・ガーランド
訳: まきふみえ

出版社: 福音館書店
我が家も近所の畑を借りて、パパを中心に野菜づくりをしています。自分で育てて収穫した野菜は、おいしさも格別。子どもたちも率先してお手伝いをしています。
この絵本を読んで、我が家の畑の風景だなぁとうれしくなりました。決して広くはないのだけれど、いろいろな種類の野菜を少しずつ、丁寧に育てる。芽を出すのを見ると嬉しくなり、なめくじや小鳥、虫たちと闘って、最後にはみなで収穫祭。このような野菜づくりのそれぞれの段階を、絵とおはなしでじっくり楽しむことができます。
この本を読むと一層、畑や自分たちで作った野菜たちが愛おしくなってきます。自分で野菜を育てたことがある人も、そうでない人も、興味があったらとても楽しめる絵本ではないでしょうか?巻末にはいろいろな野菜の育て方や土づくりなどが分かりやすくまとめられていて、大人が読んでも楽しい絵本になっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 教訓めいたおはなしだけれど  投稿日:2012/06/01
あいつは トラだ! ベリゼールのはなし
あいつは トラだ! ベリゼールのはなし 作・絵: ガエタン・ドレムス
訳: 野坂 悦子

出版社: 講談社
表紙のトラは「ベリゼール」という名の、おはなし上手なパンやさん。村の人気者だったのに、お芝居でトラの姿をみせたとたん、こわいもの扱いされて牢屋に入れられてしまいます。
「こわいトラは、みなさんのほうじゃないかぁ!」というベリゼールの言葉にドキッ。子どもたちの訴えで、大人もやっと間違いに気づきます。
差別や偏見を批判した教訓めいたおはなしではあるけれど、おしゃれでユーモアのある絵で明るく描いてあるのがいいなと思いました。これならさらっと素直に読むことが出来ます。
最後のフランスパンとトラの素敵な関係に思わずニヤリ。読後も気持ちのよく、また読みたいなと思わせる絵本だなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつ読んでもニコニコ笑顔  投稿日:2012/06/01
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
2歳の息子の最近のお気に入りの絵本です。何度も何度も繰り返し読んでは、いつもニコニコ。子どもは本当に「うんち」のお話が好きです。
そろそろトイレでうんちをしてほしいので、この絵本を読んで自然とトイレトレーニングになればと思っているのですが、それはまた別のようです(笑)。
でも「みんなうんちをするんだね」と、人間も動物も食べ物を食べて、うんちをするということを、自然に理解できるだけでも素晴らしいと思います。
さすが五味太郎さん。リズムの良い文章、大胆なレイアウトとおしゃれな色遣いの絵は、大人が見ても楽しめます。これからもまた、親子で繰り返し読んで楽しみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まるで我が家のベッドの風景  投稿日:2012/05/31
もっかい!
もっかい! 作・絵: エミリー・グラヴェット
訳: 福本 友美子

出版社: フレーベル館
真っ赤な本を差し出し、目で「読んで」と訴える表紙の赤ちゃんドラゴンがかわいくて、思わず手に取りましたが、中身もまたシャレていて、楽しいしかけにビックリでした。
同じ絵本を「もっかい!」とせがまれるけれど、読んでいる私の方が眠くなって、お話をカットしてしまう・・・まるで我が家のベッドの風景を描いているかのよう。ウチも「ママちがうよ」と怒られることもしばしばですが、この赤ちゃんドラゴンは、強行手段に出てすごいことになってしまいます。
子どもたちは、自分の代わりに思い切り怒ってくれる赤ちゃんドラゴンを見て、とっても楽しそうにしていました。もちろん「もっかい!」です・・・
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 9人の名前が楽しい  投稿日:2012/05/31
王さまと九人のきょうだい
王さまと九人のきょうだい 訳: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 岩波書店
5歳と7歳の娘が大好きなおはなし。何度読んでも夢中になって聞き入ってくれます。
様々な特技を持った兄弟たちが、意地悪な王さまの攻撃を難なく乗り越えて勝利してしまうという痛快な物語。8日間何も食べなくても「はらいっぱい」だったり、こん棒でめちゃくちゃにたたかれても平気だったり、火の中や雪の中にもいられたりと、あり得ないようなことばかりなのですが、大人もぐんぐんとお話の中に引き込まれていってしまいます。
子どもたちは、9人の変わった名前が楽しくてしかたがない様子。「ぶってくれ」とか「きってくれ」などの名前が登場するたびに、声を上げて喜んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キツネとオオカミの出会い  投稿日:2012/05/31
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
ユニークな絵と、楽しくてあたたかいストーリーが魅力の『おれたち、ともだちシリーズ』。
このシリーズは、我が家ではみんなで揃ってワイワイ読むのが定番です。
「ともだちや」はこのシリーズの第一作目。続編でいろんなドラマを繰り広げるキツネとオオカミの出会いが
描かれています。のぼりを背負い、なぜか浮き輪とゴーグルをするキツネ。1時間100円の「ともだちや」を
始めたけれど、オオカミとの出会いで「ほんとうのともだち」の意味を知ることに。
スキップしながら夜道を帰るキツネの姿を見るたびに、ホッとして自分の心も軽やかになります。
これからキツネとオオカミがどんな風に成長して、どんな風に友情を育んでいくのか、続編も見ものです。
参考になりました。 0人

8872件中 8421 〜 8430件目最初のページ 前の10件 841 842 843 844 845 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット