話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

しいら☆

その他の方・60代・宮城県

  • Line
自己紹介
保育士歴11年ちょっとで退職。子育て歴30年過ぎ〜(+_+)ゞなんだりかんだりボランティアに首を突っ込んでーいたのは、今はむかし(^^ゞ興味のあるものには、なんでも挑戦♪ーをし続けたいとは思っております
好きなもの
絵的なモノ・雑貨的なモノ・文字的なモノ・音楽的なモノ・踊り的なモノ
ひとこと
1日10個楽しい事探し♪
ブログ・SNS
人、モノ、何でもいろいろな出逢いを紹介出来たら・・・と、思っています。

しいら☆の宝石箱

公開

しいら☆さんの声

4622件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんな、みんな、素敵だね♪  投稿日:2022/01/16
くぬぎのもりの どきどきはっぴょうかい
くぬぎのもりの どきどきはっぴょうかい 作: ふくざわゆみこ
出版社: アリス館
「自分の好きな物や得意なことをみんなの前で発表しましょう」
普段の学校でも
あるようなお題です(笑

さて、自分だったらどうしましよ・・・

くぬぎのもりのみんなは
それぞれ個性的ですから
得意そうです

でも、得意って
何もしなくてできることじゃないですものね

練習したり
一生懸命調べたり
とことん極めたり

でも、どうすればいいのか
悩むことだってあります

自信のない子も多いです
どう、きっかけをみつけるかなのかな?

と、かわいい絵だけじゃなくて
大切なことを気づかせてくれて
おはなしのまとめ方が
いつもうまいなぁ〜と、感心してしまいます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっこり♪します  投稿日:2022/01/16
だいかぞく
だいかぞく 作: 南 知里
出版社: アルファポリス
「大家族」というと
TVの特集番組?の影響もあってか
父母とそのお子さんがたくさんの
イメージがあります

こちらは、世代がいっぱい!!
なんです

見返しの絵がこれまた
おもしろくって
その年代の遊びものとおやつなんです
なかなか興味深いですよ

それぞれの年代が、思いやりを持っていて
にぎやかで、と〜っても楽しそうです
おもしろい視点です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 疑似体験を楽しめます♪  投稿日:2022/01/16
えきべんとふうけい
えきべんとふうけい 作: マメイケダ
出版社: あかね書房
絵が素敵です
手書きの文字や
本編終わっての
地図と記録のところも
小学生の『手書き』風で
親しみが持てて
いいと思います

なんたって、旅しているのは
ほらほら、お弁当に入っている
魚の形の醤油入れなんですよ(笑

いいなぁ〜
コロナ禍がまだまだ続いている今
いろんなところに行けない分
絵本で電車の車窓を楽しませていただき
美味しそうな有名な駅弁に
ヨダレが出そうになり
本物に乗って旅したいなぁ〜
と、思うのでした
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歩前に進むということ  投稿日:2021/12/19
おしゃべり森のものがたり
おしゃべり森のものがたり 著: 小手鞠 るい
絵: 長田恵子

出版社: フレーベル館
イマドキの
お母さんのお仕事の関係で
お母さんがイタリアに単身赴任になるようです
お父さんは、「家族と仕事とどっちが大事?」って

う〜〜ん
昔からある問題ですがね

主人公の小学3年生の舞ちゃんは
心を痛めながら
恒例のアメリカ旅行へ
おばさんの家族のおうちなのですが
と〜っても素敵なんですよ
「森」というのがキーポイントなのかな

自然の中での遊びが素敵なのですが
「おはなしづくり」もすごく興味深いんです

何もしないで
悩んでいたら、病気になっちゃうよね
このアメリカ旅行での
「心の窓」を開放したことでの
舞ちゃんの成長が
とても素敵!と思いました

小手鞠さん、このおはなしの
おばさんのような生活をしているようです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな、みんなやさしいね♪  投稿日:2021/12/19
丘の木ものがたり
丘の木ものがたり 作: 森山 京
絵: ふくざわゆみこ

出版社: 講談社
きつねのコンチが主人公なのかな?
と、思うと
あれれ?
おねしょのことを笑われて
家出する!と意気込んでいる
こぶたのトント?
あれ?
うさぎさん???
なぞのくまさんかな?
と、読んでいくうちに
つながりが見えてきます

子どもは、まだ成長の途中で
自分のことしか考えられない時期が
あるかもしれません
でも、お友達は?兄弟は?大人は?
と、いろいろな立場で考えることが
できるようになるって
1歩成長ですよね

普段の生活で気づかないことを
本を通して
気づかされることってあるかと思います

大きなカシの木が
みんなに愛されているのが
とても素敵だなぁ〜と思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろ〜い!!  投稿日:2021/12/18
れいとうこのそこのおく
れいとうこのそこのおく 作・絵: うえだ しげこ
出版社: 教育画劇
おかし〜い、おもしろい!!です

買物でまこちゃんのママに買われて
一緒の袋の中で
友達になった牛乳と卵と食パン・・・
ということは・・・
と、気まぐれの想定通りだったのですが
その過程がおかしいんです

「しょくぱんは みみが きらーい」ってまこちゃんが
食べてくれなかったので・・・

冷蔵庫は、賑やかで
友達になった牛乳とたまごは、そちらへ
ところが、食パンは冷凍庫!?
みんな死んでる?
恐ろしい氷の魔人がいる?

おもしろ〜い

アイスと冷凍いちごの仲間ができて
ダンスしているうちに・・・

マヨネーズとケチャップもおもしろかったけど
こちらは、また、なんともおもしろいです

文字の読める子は
「みそやって」「こんちくわ」「ひとあじチャウエッセン」等々
というネーミングのおもしろさにも
気づくかと
カバーの「コチーン」と固まった絵
食パン以外の食材も、おかしい(笑

楽しい食育・お料理作りにもつながりそうです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばさんも、泣きました  投稿日:2021/12/18
ぼくはなきました
ぼくはなきました 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 東洋館出版社
「おごだでませんように」のコンビの作品

これは、リアルな学校の授業でも
あろそうですよね

一生懸命がんばっても
友達のいいところは
いくらでも見つけられるのに
自分は・・・

わかります
わかります

先生がとっても素敵なんです
こういうふうに自然に寄り添えるって
難しい・・・と思われます

みんなの先生が
こういう先生であってほしいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カメさん、偉い!です!!  投稿日:2021/12/18
オノモロンボンガ
オノモロンボンガ 再話: アルベナ・イヴァノヴィッチ=レア
絵: ニコラ・トレーヴ
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
何かのおまじないみたいな
カタカナの言葉が表紙にあり

う〜〜〜ん
カタカナ苦手なおばさんは
果たして読めるでしょうか(笑

アフリカ南部の昔話ですって
さくまさんの訳だから
間違いない!!
絵もかわいらしいし

ほら、ほら、自身満々のライオンやガゼルたちでさえ
この始末(笑

何が大切か
きちんとわかっているカメさんの偉いこと
なかなか、奥深いおはなしかと
素敵な昔話ですよ
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ザ☆日本食!  投稿日:2021/12/10
みそしるをつくる
みそしるをつくる 文: 高山なおみ
写真: 長野陽一

出版社: ブロンズ新社
「おにぎるをつくる」といっしょに
読んでみました

いいですね!

写真で
とてもシンプルに
ザ!日本食を
こどもでも作れるように
目の前でつくっているようです

言葉も吟味されているように思います

大きいお椀と小さいお椀というのも
いいですし
味噌の量を
梅干しの大きさで表すのも
興味深いです

でも、私はにぼしの頭は取るなぁ〜
牛乳はいれないなぁ〜(笑
と、おうちの人と一緒に
楽しめるかと
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お友達になりたいです♪  投稿日:2021/12/04
はにわくん
はにわくん 作: まつなが もえ
出版社: 絵本塾出版
今朝のニュースでは
福島市のしゃがむ土偶 ぴ〜ぐ〜の紹介をしてましたっけ(笑

その昔、Eテレの「おーい!はに丸」くんも
いましたね
え〜っと、思ったけど
見慣れると、なかなかな個性の持ち主
馬さんの塙もかわいかったです(笑

で、こちらのはにわくんは
どうやら雨で流された友達を
探しに?現れたような・・・

なんか、みんなとの関わりが
おかしいんだけど
みんな気になってお世話しちゃうんだね
一緒に遊ぶのが楽しそうです

まさかの図工の時間に・・・

粘土遊びしたくなります(笑
参考になりました。 0人

4622件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット