新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1991 〜 2000件目最初のページ 前の10件 198 199 200 201 202 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 柔らかな気持ちに・・・  投稿日:2007/03/12
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
柿本幸造さんのふんわりとた絵が子どものころから大好きです。このお話は、ストーリーもとても暖かい・やわらかい気持ちになるものなので、親として、子どもにぜひ与えたい一冊ですよねぇ。
娘も身近な動物たちが出てきて、表情も愛らしいので、お気に入りの一冊です。
最後のページなど、額縁に入れて飾りたいような感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おっぱい大好き  投稿日:2007/03/12
おっぱい おっぱい
おっぱい おっぱい 作・絵: わかやま けん
出版社: 童心社
娘は2歳5ヶ月ですが、まだおっぱいを飲んでいます。
ここまできたので、本人も納得の上で卒乳したいと考えていますが、先日「いつまで飲むの」と聞くと「いつまでも飲むの」と答え、娘の子ども(つまり私の孫)にもおっぱいあげてと言われてしまいました^_^;
で、図書館がお休みの間、童心社のカタログを見つめ続けていた娘は、今日「これも借りたかったの」と図書館で見つけて借りました。
大好きなおっぱいをみんなが飲んでいるので
安心して読んでいます。
最後の人間のページでは
「これは私」「こっちはおかあちゃん」「で、これは誰?(お父さんが横で見ている)」と言って、笑わせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きです。ももんちゃん  投稿日:2007/03/10
ももんちゃん えーんえーん
ももんちゃん えーんえーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
今の娘のブームは「ももんちゃん」のようです。
この本は「よしよし、いいこいいこ」してあげる様子が
娘の心を捉えているようで
ぬいぐるみを自分のまわりに集めてきて
みーんなに「いいこいいこ」をしてまわります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘の執念に脱帽  投稿日:2007/03/10
すりすり ももんちゃん
すりすり ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
地元の図書館が2週間の休館中だった間、
2歳5ヶ月の娘の愛読書は「童心社の図書とかみしばい2006」でした。
毎日あきもせずページをくっていたので
何をしているのかと思いながら好きにさせていたのですが
休館明けでいった図書館で借りた本がこれでした。
それでも私は気づかず
帰宅してから「いっしょでしょ」と「図書とかみしばい」のももんちゃんのページを指差したときには、もうびっくり。
娘は図書館がお休みの間、次に何を借りるかをずっと「図書とかみしばい」で吟味していたようなのです。どおりで、図書館でも、あきらかに何かを探している様子でしたし、本をてにとった後も、題名を正しく読んでるし・・・。この絵本に対する執念はなんなんでしょか・・・。ちょっと怖いです。
で、吟味して借りた本なので、朝も晩もこの本を読んでいます。さぼてんさんでちくっとなったももんちゃんが、けなげに我慢している様子が、なんともかわいいというか、泣きたいのを我慢している時の娘の様子と重なって、ちょっと涙が出そうになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりいいものはいい!!  投稿日:2007/03/09
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
あまりにもスタンダードなこの一冊。実はなかなか手に取る機会がありませんでした。しかし、読み聞かせや、エプロンシアターなどで、内容はわかっているためか、娘はいきなり自分で読み始めました。基本的に同じことの繰り返しが続く文章なので、やっぱり安心して読めるのでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり動物ものって、はずれないですねー  投稿日:2007/03/09
どうぶつのこどもたち
どうぶつのこどもたち 作: 小森 厚
絵: 薮内 正幸

出版社: 福音館書店
地元の図書館がシステムの入れ替えだかで2週間ほど休館していた間、娘と私は毎日「図書館いこうー」「今はお休みなのよ」という会話を繰り返し、やっと「もうあいてるから行こうか」と言ったときの娘の笑顔ったら・・・。「うん!!!」といって、いつもよりおりこうにお出かけの支度を済ませて、久しぶりに出かけた図書館で吟味して娘が選んだ一冊がこれでした。
たくさんの動物たちのじゃれあいが続きます。
久しぶりの図書館で感慨深かったのか、何も言わずにただ、読み聞かせる私の言葉にじっと耳を傾けていました。よっぽどうれしかったのかしら・・・。それとも小さい子どもの動物たちに、自分を重ねていたのでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まぁかわいい〜  投稿日:2007/03/09
あしたうちにねこがくるの
あしたうちにねこがくるの 作: 石津 ちひろ
絵: ささめや ゆき

出版社: 講談社
娘は最後の「まぁかわいい〜」のせりふがいたくお気に入りです。いつも自分が言われているせいでしょうか。
最近は「どうしてそんなにかわいいの?」と私が娘に聞くと「生まれつきよ」といいます。^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 特別なおにぎり  投稿日:2007/03/09
おにぎり
おにぎり 作: 平山 英三
絵: 平山 和子

出版社: 福音館書店
私は娘にはいつも、一口サイズの小さなおにぎりを作っていたのですが、ある時、どうしても買い食いしなければならなくなり、コンビニの三角のおにぎりを食べることになりました。いつもと違う、巨大な三角おにぎりに、娘はワクワクしたようで、以来、娘にとって三角おにぎりは特別な存在になりました。
そんな折、この本を手に取ったのですが、娘は三角おにぎりを見て「私も食べたことあるんだよ!!」と得意げに言い、
「おかあちゃんの梅干も食べたいなぁ」(娘は梅干に興味はあるものの、なかなか食べることはできず、梅干は私専用の食べ物と思っている)といいます。楽しそうなのはいいのですが、肝心の三角おにぎりは、いつもノリがイヤになって「とって」というのが困りものです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 隅っこの猫に注目  投稿日:2007/02/26
パパ、お月さまとって!
パパ、お月さまとって! 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
ある日お散歩に出かけたら
猫にひっかかれてしまいました。
それでもめげずに、娘は猫好きです。
その記憶が生々しいときに、この本と出合いました。
モニカの飼い猫の存在にいち早く反応。
「猫ちゃんにひっかかれた」と場所や様子を身振り手振りでお話して、いつも脱線してしまいます。

すごい壮大な仕掛け絵本なので、
若干2歳の娘では取り扱い注意(やぶりそう・・・)なのが難点です・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怒った顔が気になるの・・・  投稿日:2007/02/26
くんくん ふんふん
くんくん ふんふん 作: オスターグレン 晴子
絵: エヴァ・エリクソン

出版社: 福音館書店
娘は最近、怒った顔が何でも気になるようで
いろんな挿絵や、某ジュースのペットボトルのふたなど
見つけては「怒ってるよ・・・」と教えに来ます。
で、この本でも、主人公の犬が
くんくんと匂いをかぎながら見つけたものを
取り上げられたりすると「せっかく見つけたのに・・・」
といいながら、ちょっと怖い顔していたりするのが気になるようです。
きっとおんなじ様子で、親の顔色もよく見ているのかも・・・。
いつも笑顔でいたいけれど、そういうわけにいかないこともあったりして・・・。親だって人間だもん・・・。
参考になりました。 0人

2062件中 1991 〜 2000件目最初のページ 前の10件 198 199 200 201 202 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット