新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

たみのか

ママ・40代・京都府、男の子13歳

  • Line

持ってる絵本

公開

  • いいこってどんなこ?

たみのかさんの声

828件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おかしい〜!  投稿日:2014/04/19
コーネリアス
コーネリアス 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオレオニさんの作風は面白くて
大好きです。
見つけたらすぐに借りています。
早く全部制覇したいです。

こちらはワニのお話し
このワニ二足歩行が出来るんです。
そして逆立ちや尻尾で木にぶら下がったり。

でもそんなコーネリアスを仲間たちはおもしろくない。

こっそり影で練習してるところがおもしろい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい りんごがコロコロ  投稿日:2014/04/19
りんごが コロコロ コロリンコ
りんごが コロコロ コロリンコ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 講談社
三浦さんの作品は絵が可愛くて大好きです。
2歳の息子にはちょっと幼いかなと思いましたが
借りてきました。

もっと小さいお子さんでも文章も短く
充分楽しめます。

りんごが動物たちの背中をどんどん進んでいきます。

最後に辿りつくのは赤ちゃん
パクと食べる姿が豪快です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 共同作業  投稿日:2014/04/19
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
このシリーズ大好きです。
見つけたら借りてきています。

今回はお引越し!

いい場所が見つかってよかったね。
誰かな?誰かな?と、表紙を確認しながら
名前を息子とあてっこするのがお気に入り。

最後みんなが寝静まって、夫婦だけの時間が
なんだかほっこりの1ページです。

そうそう15匹目がいるんですよ。
探してくださいね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけ絵本  投稿日:2014/04/17
すてきなやまねこようふくてん
すてきなやまねこようふくてん 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
きむらさんの絵本が大好きなので
借りてきました。

2歳の息子でも面白かったみたいで
しかけの部分をめくって楽しんでました。
女の子ならもっと楽しめる絵本だと思います。

着せ替え感覚で楽しめる絵本です。
もっと小さい子供でも読み聞かせ出来ると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこだどこだ〜  投稿日:2014/04/17
ねずみきょうだいのだいかくれんぼたいかい
ねずみきょうだいのだいかくれんぼたいかい 作・絵: まつもと しゅんすけ
出版社: 教育画劇
2歳の息子と一緒に楽しめるかなと思って
借りてきました。

10匹のねずみが家の中でかくれんぼをはじめます。

なかなか息子は見つけられずでした。
なのでヒントをあげたりしてとっても
楽しめる絵本です。

六男がスヤスヤ可愛い〜!

家族が帰ってきてドキドキかくれんぼ
見つからなかったかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オコジョ・・・?  投稿日:2014/04/16
ボクらはオコジョのおまわりさん
ボクらはオコジョのおまわりさん 作: きむら ゆういち
絵: 寺田 順三

出版社: 佼成出版社
図書館で借りてきました。
文章は短いのでとても読みやすいのですが
2歳の息子にはちょっと内容が難しかったかな?と思います。

心をなくす
心を傷つける
というところをまだよく理解できていないと思うので
キョトンとした表情で
何?何?と聞いていました。
こちらも説明が難しくて結局理解しきれなかったみたいです。

絵は可愛いのでもう少し大きくなったらまた読みたいと思います。

オコジョ
という動物・・・
私は初めて知りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実話です  投稿日:2014/04/16
はしれ江ノ電 ひかりのなかへ
はしれ江ノ電 ひかりのなかへ 作: 金子章
絵: 渡辺 有一

出版社: PHP研究所
息子が図書館で探してきて
借りるというので借りたのですが
話しを読むにつれ・・・
どんどん胸が苦しくなりました。

お母さんの心臓病
ともくんも心臓病
施設に預けられる
お母さんの死
ともくんの入院

そんな中江ノ電の運転手になるという夢を
かなえるためにいろいろな人たちが協力し
決行することが出来ました。

こんな沢山の人の優しさに触れられた人生なら
きっとともくんも幸せだったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お天気の勉強  投稿日:2014/04/16
ゾウのオラフの てんきのはなし
ゾウのオラフの てんきのはなし 作・絵: ヒッテ・スペー
訳: のざかえつこ

出版社: ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメントジャパン合同会社
ぞう絵本が読みたい!
というので図書館で探してこれにしました。

文章も短いので読みやすいです。

熱い国から寒い国を目指して旅するぞうさん

最後は満月
シロクマさんに混じって満月を見上げています。
その姿がとっても凛々しくて大きく感じます。

息子は満月をみると
シロクマと一緒に見てるの!
といいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う う〜ん  投稿日:2014/04/16
ぞうくんはむかしあかんぼでしたか
ぞうくんはむかしあかんぼでしたか 作: 岸田 衿子
絵: 中谷 千代子

出版社: 偕成社
この作者と絵のコンビ
とても惹かれたので図書館で借りてきました。

が、ちょっとよくわかりませんでした。
意図が掴みきれず。

質問に息子は答えてましたが
そういう親子の会話を楽しむ絵本かなと
勝手に解釈して楽しみました。

ペンギンがどうしてエレベーター乗るの?
とずっと言われ続けてしまい
返答に困っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫には住みにくい世界  投稿日:2014/04/16
むしたちのおんがくかい
むしたちのおんがくかい 作: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
図書館で息子に借りてきました。

まだ男の子ですが昆虫に興味が薄いので
きっかけになればと思っています。

たくさんの種類の虫たちが集まって
音楽会を開催!と思うのですが
車が通ったり、電車だったり、工事現場だったり

虫には住みにくい世の中になりつつあるのかな?と
考えさせられました。

それでも虫は生命力強く川に流されても
必死で生き延びていきます。

たまに虫の声に耳を傾けてみるのもいいものかも?!
参考になりました。 0人

828件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット