話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ムース

ママ・40代・その他、男14歳 女9歳

  • Line
自己紹介
 1992年から米国シアトル在住。夫と子ども2人、犬1匹の暮らしを緑豊かな自然の中で楽しんでいます。
好きなもの
子どもの絵と歌声、絵本、パペット、自然素材のおもちゃ、アート、音楽、スポーツ、裏庭、潮風
ひとこと
 子どもといっしょに絵本を開く時間が、至福のひとときです。

 絵本ナビとの出会いは2002年、息子8歳、娘3歳の夏でした。オレンジ色が基調の気さくなウェブページに惹かれ、即メンバーに。以後、絵本とふれあいの記録が楽しくて、夢中になって投稿を続けました。500冊を越える絵本の思い出が残せたことは、絵本ナビのおかげです。1人で書いていても楽しかったのでしょうが、ほかのメンバーの感想を読むことで、共感したり刺激を受けたり、楽しさが倍増しました。そんな日々の集大成として『幸せの絵本1』にいくつか感想を掲載していただいたことは、格別の思い出になっています。心から感謝いたします。
 最近、子どもたちを取り巻く生活環境の影響で、絵本は日本語よりも英語中心になってきました。それに伴い絵本ナビからも少し遠ざかっていますが、新しく日本語の絵本を読んだときは必ず投稿しようと思います。
 現在、ブログで英語絵本中心の記録を日課にしています。よろしければ、どうぞごらんください。

ムースさんの声

531件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 飛行機の気持ちが聞こえてきそう  投稿日:2002/11/20
るるるるる
るるるるる 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
 実は購入の動機は息子に「る」と「ろ」の違いを分からせるためというものでしたが、そんなこと以上に飛行機たちの空飛ぶ「気分」を楽しんだ気がします。文字って、サイズを変えたり、向きを変えたり、間隔を変えたり、ちょっと音を変えたり(「れ」)するだけで、いろんな表情を見せてくれることがとてもよくわかりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「か」のつく動物がたくさん登場  投稿日:2002/11/20
かかかかか
かかかかか 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
 蚊が飛んできて、「か」で始まる動物たちを一匹ずつ刺してしまいます。日本語の言葉は、ひらがなひとつずつの音の組み合わせで成り立っていることを知るにはいい絵本。ほんとに、「か」のつく動物って多いですね…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい2匹のクリスマス計画は?  投稿日:2002/11/19
リサとガスパールのクリスマス
リサとガスパールのクリスマス 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
 おなじみリサとガスバールシリーズのクリスマス絵本。リサとガスパールはバラディ先生に贈るクリスマスプレゼントを何にしようか考えた挙句、バスルームのシャワーカーテンを使ってレインコートを作ろうとしますが…。
 ゲオルグ・ハレンスレーベンのマットな色感は、この作品でもいい味を出しています。残念なのは…というか、わたしが米国在住の母親であることが理由なのか…2匹が何をプレゼントしようかと思い巡らす見開きページに、ガン(鉄砲)が登場するところ。武器は物の認知力発達途上段階の小さな子供には目に触れさせない、実際に触らせないというのが一応米国では常識になっているので、たとえ水鉄砲などおもちゃでも敏感になってしまうのでした。これはフランスの絵本ですが、ヨーロッパの感覚はこうなのかな…と現状を垣間見ることができて、その点ではちょっと興味深かったです。
 お話自体は、2匹のお茶目ぶりが可愛くてファンにとっては好きな絵本の一冊になると思います。鉄砲が登場しなかったら5つ星だったけれど、4つにしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 淋しい女の子がゴリラに出会い…  投稿日:2002/11/19
すきですゴリラ
すきですゴリラ 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 山下 明生

出版社: あかね書房
 父親と二人暮しのハナ。お父さんは仕事に忙しくて、ハナはなかなか一緒に遊んでもらえません。「えー、本物のゴリラ見たこと無いの?」とここを接点に息子はハナの気持ちを理解したようです。「動物園に連れて行ってもらえないの、可愛そうだね…」。
 お父さんの後ろ姿を見つめるハナの淋しそうな視線がつらいけれど、読者もハナも最後のページで救われます。子供の心がうまく表現された作品。うちの宝物絵本の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がらがらどんごっこ  投稿日:2002/11/19
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
 サイズの違う3匹…というのは、どのお話でも魅力的です。自分も子供の頃、順番に繰り返されるこの設定に魅せられていたような気がします。近所の小学校の校庭につり橋の遊び場がありますが、ここでがらがらどんごっこをすると大変盛り上がりました。話し方と動作をそれぞれ変えて。絵本の方も、読み手の大人をつい「その気にさせる」作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 繰り返しのおもしろさがいっぱい  投稿日:2002/11/19
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
 うんとこしょ! どっこいしょ! と歌うのが大好きな娘が、体を縦に横に揺らして演技してくれるのがこの作品。民話に出てくる繰り返しは、まるで魔法のようにわたしたちをひきつけます。わかっていることなのに、繰り返しが楽しい…。かぶのお味はどんな味だったのかな…。収穫の充実感も伝わります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スーホと白馬の絆が胸を打つ  投稿日:2002/11/19
スーホの白い馬
スーホの白い馬 作: 大塚 勇三
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
 ちょっと難しいかな…と思いながらも、初めて読んであげたのが3年前。動物好きの息子だったからそうなのかもしれませんが、スーホの気持ちをそのまま受け止めてくれました。白馬が傷付く場面は、特に心に強く響くものがあったようです。横長絵本という版型が、モンゴルの雄大な草原を表すのにピッタリ。水彩画(日本画?)のイラストがお話の背景を効果的に演出していて、絵の好きなわたしにとり、とても勉強になる絵本です。
 何年か前、機会があって日本人中学生たちと馬頭琴のことを話し、この作品について触れると皆よく覚えていました。モンゴルという国を学ぶ機会も与えてくれる名作絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入りは「ボタン」  投稿日:2002/11/19
ふたりはともだち
ふたりはともだち 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
 がまくんとかえるくんのとってもいい友達関係が描かれたお話集。わたしは特にボタンのお話が好きで、読むとすればこれがいつも一番最初。どの作品も、二人の会話からそれぞれの性格が読み取れておもしろいです。ちょっとおとぼけの行動に息子は「こんなことしたら、……なっちゃうよ」と提案してあげたりもします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなにたくさん!  投稿日:2002/11/19
100まんびきのねこ
100まんびきのねこ 作・絵: ワンダ・ガアグ
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
 結末が「えーっ」という感じでしたが、そこにいたるまでの猫、猫、猫の描写の連続を息子は楽しんだようです。どうなるのかなー、こんなことになっちゃって…、というように。影を多用したイラストが何か不気味な?不思議さをかもし出し、それゆえ最後はあっさりおしまいっていうのがまたいいのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イマジネーションってこういうこと…  投稿日:2002/11/19
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
 わたしも子供だったら、こういう風に空想を楽しんじゃうだろうな…と感じた作品。森の中に動物たちがたくさん登場して、主人公の男の子とお散歩に出かけます。みんなと楽しく過ごしていたらお父さんの声がして、みんながいなくなってしまう…。現実と空想の世界を行き来する瞬間に感じられる充実感が好きです。モノクロのイラストだからこそ、更にそれが強く感じられます。
参考になりました。 0人

531件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット