話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ムース

ママ・40代・その他、男14歳 女9歳

  • Line
自己紹介
 1992年から米国シアトル在住。夫と子ども2人、犬1匹の暮らしを緑豊かな自然の中で楽しんでいます。
好きなもの
子どもの絵と歌声、絵本、パペット、自然素材のおもちゃ、アート、音楽、スポーツ、裏庭、潮風
ひとこと
 子どもといっしょに絵本を開く時間が、至福のひとときです。

 絵本ナビとの出会いは2002年、息子8歳、娘3歳の夏でした。オレンジ色が基調の気さくなウェブページに惹かれ、即メンバーに。以後、絵本とふれあいの記録が楽しくて、夢中になって投稿を続けました。500冊を越える絵本の思い出が残せたことは、絵本ナビのおかげです。1人で書いていても楽しかったのでしょうが、ほかのメンバーの感想を読むことで、共感したり刺激を受けたり、楽しさが倍増しました。そんな日々の集大成として『幸せの絵本1』にいくつか感想を掲載していただいたことは、格別の思い出になっています。心から感謝いたします。
 最近、子どもたちを取り巻く生活環境の影響で、絵本は日本語よりも英語中心になってきました。それに伴い絵本ナビからも少し遠ざかっていますが、新しく日本語の絵本を読んだときは必ず投稿しようと思います。
 現在、ブログで英語絵本中心の記録を日課にしています。よろしければ、どうぞごらんください。

ムースさんの声

531件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あま〜いあじ…  投稿日:2002/11/16
お月さまってどんなあじ?
お月さまってどんなあじ? 文・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: いずみ ちほこ

出版社: らんか社
 「お月様ってどんな味なんだろう。甘いのかな。しょっぱいのかな。ほんの一口、食べてみたいね…」動物たちが、夜、お月様を見ながら山の上にのぼり、お月様をかじろうとします。かめの上にぞう、そうの上にきりん、きりんの上にしまうま…、次から次へと動物たちがやってきて、背中にのぼり、とどきそうになると、お月様はひょいっと上に上ってしまいます…。
 和紙の風合いを生かしたイラストが深い味わいをかもし出し、動物たちの表情もやさしげです。この紙質のボコボコ感が触覚にうったえ、「どんなあじ?」の問いかけが味覚にうったえ、お月様が「ひょいっ」と上に上ってしまうテンポが聴覚にうったえ、もちろん可愛らしい動物たちの表情が視覚にうったえ…、五感を刺激する秀作絵本。さいごの「ほっこり」したやすらぎ感もすごくいい。特におやすみ前の一冊として、おすすめします。
 蛇足ですが、その味…、わたしはうす〜くて甘いしょうがせんべいみたいな味かな…と。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わっはっは!と思わず大笑い  投稿日:2002/11/16
おさるとぼうしうり
おさるとぼうしうり 作・絵: エズフィール・スロボドキーナ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
 息子が小さかった頃、近くの図書館のストーリータイムで出会った絵本。人気の絵本らしく、いくたびに取り上げられていました。だって、本当に楽しいんですよ。結末がわかっているのに、そのたびに笑えるのもこの作品ならではでしょうか。
 木の下で帽子売りがお昼寝をしていたら、木の上のおサルたちが売り物の帽子をみんな持っていってしまいます。目を覚ました帽子売りは、木の上のおサルたちに向かって、帽子を返すようにと怒ります。おサルたちは、怒る帽子売りのジェスチャーをまねするものだから、帽子売りはさらに怒りを爆発させます。帽子売りはどうやって、帽子を取り返したでしょうか…。ひょうひょうとしてあっさりとした絵が、シンプルな結末を効果的に盛り上げます。
 日本では最近、復刊されました! ジェスチャーゲームをして遊ぶと楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 比喩が奥深い絵本  投稿日:2002/11/15
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
 子供の頃、工作が大好きだったわたしは、この図工の本に出てくるようなちりぎ絵風の絵が大好きでした。それだけでなく、この絵本から学べることはとても哲学的です。「だれとも仲良くしなくちゃね」と口で言われるより、ずっと深く語ってくれる絵本だと思います。この絵本から学んだことは、わたしの子供心にもしっかりと焼き付けられました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 地図がでてくる絵本って楽しいな  投稿日:2002/11/15
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
 お買い物、地図…。子供にとってわくわくする設定がふたつも出てくる絵本。イラストがちょっと古めかしく怖い感じを与えるので、わたしの印象でこのように評価しました。空には軍用機が飛んでいるようで、(ベトナム戦争とか…)戦争の時代なのかな…と思えて暗い。お話自体は楽しいので、明るいイラストになるといいなあ。でも、この暗く怖そうなところが魅力なのでしょうか。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ぞうのマラソンがおかしいけれど…  投稿日:2002/11/15
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
 ぞうのマラソンで、ぶたたちが落ちてしまうところが笑えましたが、それだけ…という絵本かな。ぶたが木になる、という発想はローベル(だったと思いますが)の絵本にもあったし、新鮮には感じませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かぼちゃのおうちが魅力的  投稿日:2002/11/14
14ひきのかぼちゃ
14ひきのかぼちゃ 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
 自然洞察が鋭い、精巧なイラストが魅力の14匹シリーズ。うちでは一番最近購入したのがこのかぼちゃのお話。ハロウィーンでオレンジかぼちゃをくりぬくことから、特に最後のかぼちゃのおうちが魅力のようです。息子は「こんなおうちに住みたい、住みたい…」と言っていました。ぶたさんと並んでねずみさんも大好きな動物なので、ねずみの登場する絵本はどれも好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで食事っていいですね  投稿日:2002/11/14
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
 食事の場面が登場する絵ってホッとします。この絵本も然り。野いちご摘み、どんぐりパン作り、そしてみんなでお食事…。うちの14匹シリーズのお気に入りは断然、「あさごはん」になります。
 毎回、野いちご摘みでとげが刺さってしまった場面を指さし心配そうにしていた息子の顔が懐かしい…。丸テーブルを囲んでの朝ごはんの場面は、一人一人ねずみたちの表情をうれしそうに眺めていましたっけ。ジュースをこぼしてしまうのは、自分もその年頃だったからか同情してテレ笑いしていました。娘ともまた味わいたいです、この「あさごはん」。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の息吹が伝わります  投稿日:2002/11/14
14ひきのぴくにっく
14ひきのぴくにっく 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
 つくし、たんぽぽ、アゲハチョウ…、春の描写が美しく日本の自然を想起します。おむすび持ってピクニック、気持ちいいですよね。14匹シリーズを開くと「自然に帰りなさい」といつも教えてもらっているようで、そんな意味からも大切にしたい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひんやり森の空気が感じられます  投稿日:2002/11/14
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
 絵に力があるので、本当にひんやり涼しい森の空気が伝わってくるような作品。沢の水の冷たさも感じられます。かえるさんが流れていってしまうところは、どきどき! 日本の夏が恋しくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月見の風習  投稿日:2002/11/14
14ひきのおつきみ
14ひきのおつきみ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
 毎回ながら、こういう四季を楽しむ生活は日々に余裕がないと実現できない…と実感します。お月見台を作り、お団子を食べながら、こんな風にお月見をする風習、残念ながらわたしは体験したことがありません。まんまる大きなお月様を見ながら、子供たちには14匹の生活から日本の四季のすばらしさ、生活風習の豊かさを知ってもらう…このシリーズはそんな役割を担ってくれてもいます。
参考になりました。 0人

531件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット