新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 読むたのしみ、聞くたのしみ  投稿日:2015/02/11
山のとしょかん
山のとしょかん 作: 肥田 美代子
絵: 小泉 るみ子

出版社: 文研出版
 「絵本はね、しまっておくものではありません」
そう伝えたかったのかなあ。 
ひとりで山里に住むおばあちゃんも、昔の絵本を読むうち
声を出して読んでみたくなったでしょ?
だれかに読んで聞かせてって、そんな絵本の力を感じます。
声を通じて聞く絵本も、紙芝居のように毎回、毎回
違って聞こえるものです。
 「絵本はね、読んでよし、見てよし、聞いてよし」
想像の力をいっぱい秘めた、魔法の本だよって
伝えたかったのかなあ。
感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サウスポーは、あこがれ  投稿日:2015/02/08
サウスポー
サウスポー 作: ジュディス・ヴィオースト
絵: はた こうしろう
訳: 金原 瑞人

出版社: 文溪堂
 人にはどうしてもうまくいかないことがある。それは初恋。試合のような、試合でないような、試合かどうかも気づかない時すらある。
 なぜ勝てなかったのか、あれこれ悔やむのが男の側らしい。自分がキャプテン&キャッチャーで、試合をコントロールしながら勝利に導くものだと。
 その点女性は、受けて立つ!、どうせなら投げて勝つ!、いやいや打って勝つ!と、いたってシンプルなのだ。
 この絵本はそんな男と女、互いを意識する初めての経験の表現なのかな?いや、片思いだね、きっと。リチャード・キャッチャーは女房役で、ジャネット・サウスポーのシャカリキ主役に心底あこがれているんだ。ズバーッと投げさせて試合に勝てたら、楽しくて、うれしくて、舞い上がっちゃうだろうなあって、想像しちゃうほど、リチャードの気持、よーくわかるよ。
 ジャネットは気づいてるのか、気づいてないのか、うーん、金魚だけが知っているのかぁ。切ないなあ、ジュディスさん。はたさん、だからエンディングカット、見たくなかった・・・。恋はサウスポーだね。感謝、感謝。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う あみなおしーぃ?  投稿日:2015/01/23
ニットさん
ニットさん 作: たむら しげる
出版社: イースト・プレス
 絵本をさわるけれど、最初だけ。
次から次へ編み針から生まれるカタチをじーっと見る。
けれどストーリーを気にしている風ではない。
手品の先を気にしても、出てくる絵を目にしても
なぜ毛糸ではないの?と、戸惑っているのかな。
 読み手より、見る目に力点をおいた絵本。
アイデアはすばらしい。
「もっと見せて」が「もっとよんで」になれば
珍しさ先行の記憶は吹っ飛ぶのかもしれない。
ということで、ふつう。感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 個性こそ一番  投稿日:2015/01/22
ぼうやで三びき
ぼうやで三びき 作: ルイーズ・ファティオ
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 今江 祥智

出版社: 佑学社
 動物園フリークの娘が手にした一冊。デュボアザン画伯の絵が、フランスアートチックで大好きだ。
 動物園に生まれたライオンの仔フランソワが、自分の生きて行く道を独りで探っていくお話。最初はご令嬢のお屋敷ペット、大きくなるとサーカス団団員。やさしい気性を褒めた団長が、元の動物園に戻って、子どもたちみんなを楽しませるように薦める。回り道をしながらも、自分のやりたいと思える意外な仕事に出会う。そんな息子を心から自慢に思う父と母ライオン。ちょっと感動。
 夢も現実も大切だけれど、本人の個性を光らせることが一番、のようだね。度量の大きいライオンに、脱帽。感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寄りそうこと  投稿日:2015/01/22
おじいちゃんのところ
おじいちゃんのところ 作: ヘレン・V・グリフィス
絵: ジェームズ・スティーブンソン
訳: 秋野 翔一郎

出版社: 童話館出版
 田舎のおじいちゃんと町に住む母娘との、何気ない会話をつづった絵本。
絵本の中で、母の育った田舎の家、庭先、納屋、空、森、湖、ゆっくりと時間が過ぎていきます。取り留めのないジョーク混じりのおじいちゃんの会話が、町の粘り気のない子どもの会話を、ゆっくりと解いていきます。寄りそうように、会話を子どもに預けるおじいちゃん。家畜の話が加わって、より和やかになります。
 肩の力をすーっと抜ける、ふしぎな絵本です。感謝
参考になりました。 0人

ふつうだと思う しあわせの背丈  投稿日:2015/01/22
ひよこのかずはかぞえるな
ひよこのかずはかぞえるな 作: イングリ・ドーレア エドガー・パーリン・ ドーレア
絵: イングリ・ドーレア エドガー・パーリン・ ドーレア
訳: せた ていじ

出版社: 福音館書店
「卵売りに行く道中の長いこと長いこと」
遠いねえ…、と娘。
「一人で行かなきゃいけないから、あれこれ考えちゃうんだよ」
ネコとお話、できないの…、と娘。
「ネコがいても、アレコレ考えちゃう人なんだよ」
あぁ、人の話きかないタイプの…、と娘。
「一人でくらしているみたいだよ」
じゃ、卵わっちゃっても、誰にもしかられないの…、と娘。
「ニワトリさんが、ちょっとかわいそうだけど」
ひとりごとだったんじゃない…、と娘。
「そ、そうか。おおらかな楽天家のご婦人で、
 しあわせの背丈に気付いた人だ、と思ったのに。
 なんだ、独りよがりってこと?」
…かもね…
ということで、ふつうです。残念
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダイナミック  投稿日:2015/01/22
はしれ、トト!
はしれ、トト! 作: チョウンヨン
訳: ひろまつゆきこ

出版社: 文化出版局
 おじいちゃんと孫が、競馬場に出掛けて、孫のぬいぐるみにそっくりな馬に一着をさらわれるというお話。賭け事も含め、人、ひと、ヒトの表情、場の出走前の緊張、煙だらけの雰囲気、馬の鼻息、スタートの瞬間と疾風するスピード…。すべてがページから飛び出すほどのダイナミック描写です。孫のぬいぐるみを引き合いに出すとは、そのおおらかさ、人間くささに脱帽、拍手します。感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ごめんなさいは?  投稿日:2015/01/22
がちょうのペチューニア
がちょうのペチューニア 作: ロジャー・デュボワザン
訳: まつおか きょうこ

出版社: 冨山房
 失敗をしても、失敗をしても、みんなの頼りにされているガチョウさん。
これはみんなの気持が素直だから。ガチョウさんはみんなのお陰で、頼りにされていることに気付いている。みんな仲間なんだという気持、大切だもの。
 でもここで娘は言う「迷惑かけたんだから、ごめんなさいは?」
だまそうなんて思ってもいなかったガチョウさん。ごめんなさいより、もっと自分が賢くなって、みんなの役に立つことを選んだご様子。
 失敗の連続は、見ている子どもにも共感できたようだ。デュボアザンの伸びやかなイラストが味わい深い。感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はたらくってかっこいい、  投稿日:2015/01/21
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
 ページを繰るごとに、じーっと見入ってしまう程、子ども目線の細かい絵がたのしくて、なかなか前に進もうとしない。単なる車の絵本ではなく、子どもに働く大切さを、町のみんなが力を合わせて働いていることを、胸を張って見せていますね。大雪の日、さっそうと出動してゆく赤いケイティーの凛々しさが、白い町の中を躍動して印象的です。かっこいいです。感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鬼のいないかくれんぼう  投稿日:2015/01/21
ひみつの足あと
ひみつの足あと 作: フーリア・アルバレス
絵: ファビアン・ネグリン
訳: 神戸 万知

出版社: 岩波書店
 海に住む、人にそっくりで、足が後ろ前逆で、夜だけ陸に上がって食べ物を集めて、人とは絶対顔を合わさない・・・。人間がシグアパにヒドイことしたのかなあ・・・。絵がゴーギャンみたいにエキゾチックだから、よけいストーリーの中へ引き込まれます。お転婆で怖いもの知らずのグアパが、いけないかくれんぼうをしているようで、ドキドキします。貝殻とパステリーが互いの友情の印になるなんて、ちょっとキュートです。感謝
参考になりました。 0人

606件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット