話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う やってみなきゃわからない  投稿日:2014/08/15
いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう
いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 村岡 花子

出版社: 福音館書店
 木炭画でしょうか、力あふれ、躍動感たっぷりの機関車絵本。
小さな機関車ちゅうちゅうの、わがまま大冒険です。
ページを繰るごとに、村や町の風景が飛んでいきます。
跳ね橋を飛び越えていくなんて、大胆でしょ?
ちゅうちゅうを愛する3人の機関士が
最新式の列車を引き止めて、助けに行くのです。
何だかとってもステキだなあ。
無事に連れ戻して、みんなはちゅうちゅうに小言ひとつ言わず
踊りだすほど喜ぶなんて。ステキです、拍手。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族みんなで  投稿日:2014/08/12
ピーターのくちぶえ
ピーターのくちぶえ 作・絵: エズラ・ジャック・キーツ
訳: 木島 始

出版社: 偕成社
 ピーター家族はなんでも、みんなのこととして喜び、楽しみ
そして考えるところが、うらやましい。
そう、愛犬Willieもね、ちゃんと加わってる。
 口笛は、Willieとこころを通わせるために吹きたかったんだね。
家族みんなのコミュニケーションが、またひとつ増えた瞬間です。

 平板でなく、見る側にも本の奥にも空間が生まれて
ピーターたちがひょっこり本から飛び出してくるような
キーツのデザインが、いつも素敵です。
ありがとう、感謝です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢はるか!  投稿日:2014/08/11
バスにのって
バスにのって 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
 絵本ですが、哲学です。ご注意ください。

娘:おとうさん、どうやってここにきたのかな?
私:・・・近くに住んでいるんだよきっと
娘:お店、ないよ
私:・・・村にはあるさ
娘:ラジオも電池だよね、トントンパットン、トンパットン
私:・・・ほら、ハンドルまわして蓄電するアレ
娘:・・・
私:・・・バスを待って・・かなあ
娘:・・・次のバス停で、絶対乗ってやる

 ああ、荒井画伯、私たちには空気、深すぎます。
降参。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いたずらを学ぼう  投稿日:2014/08/11
いたずらロラン
いたずらロラン 作: ネリー・ステファヌ
絵: アンドレ・フランソワ
訳: かわぐちけいこ

出版社: 福音館書店
 アンドレ・フランソワの絵は、子どものように無邪気で
それでいて見るものに鋭いメッセージを発信します。
子どもたちのために、彼が編み出した絵手紙だと、信じています。
 絵本は、実にふしぎなイタズラな男の子のはなし。
動物のらく書きや、毛皮の洋服に向かって「CRACK!(じゃらんぽん!)」と
呪文を唱えると、あれれ?!本物の動物に変身させちゃうのです。
じゃらんぽんって、お坊さんのシンバルみたい。
いたずらなのですが、明らかに子どもらへの想像メッセージです。
ネリー・ステファヌの英知に、感謝したいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人気者だよね  投稿日:2014/08/11
カールデパートへ行く
カールデパートへ行く 作・絵: アレクサンドラ・デイ
出版社: すえもりブックス
 アレキサンドラのカールシリーズの一冊。
リアルタッチのベビーシッター犬カール君と坊やのデパート探検、いやいや、ママの目盗んでの「坊や束の間デパート散策だよカール」の巻き、かな。
 アレキサンドラのウィットの効いた「まじめな絵画」は実に味があり、滑稽なのです。場面場面のカットでつないでいるのに、全く不自然じゃない。そう、まるで写真アルバムを見ているかのような、和やかな雰囲気です。文字はほとんどなし。
 他のお話も、日本で出版されないかなあ・・・。
感謝感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇気  投稿日:2014/08/11
ちいさなおんどり
ちいさなおんどり 作・絵: ウィルとニコラス
訳: 晴海 耕平

出版社: 童話館出版
 ウィルとニコラスが描く子どもたちへの応援メッセージだよ。
身体がちっちゃくても、負けるなよ!
みんなにバカにされて「ハブられ」てもなにくそ!
君には君にしかできない役割があるんだ!
それをしっかりやればいいんだ!
上を向いて、そう、胸を張ればいい。
 ニコラスのイラストがかっこいい。
3色なのに、自由な色主体とイメージを感じる。
感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい Natureです  投稿日:2014/08/11
野うさぎのフルー
野うさぎのフルー 作: リダ・フォシェ
絵: フェードル・ロジャンコフスキー
訳: 石井 桃子

出版社: 童話館出版
 フランス、リダ・フォシェ渾身のカストール文庫のひとつですね。
家族と離ればなれになる運命の野うさぎフルーが
神さまからいただいた3つの賜物(毛皮と耳と足)を使って
厳しい自然を次々に乗り越え生きてゆくおはなし。
恋しい出会いも、恐ろしい現実も、
フェードルさんの魔法のペンが、情緒豊かに描きだします。
なんだかBBS NatureのTVを見ている気分になるほど
熱くなります。
 文字は多いですが、中身は感動ものです。感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 料理に興味津々  投稿日:2014/08/11
いろいろおふろはいり隊!
いろいろおふろはいり隊! 作: 穂高 順也
絵: 西村 敏雄

出版社: 教育画劇
 どこから現れたか、ジャガ玉ネギにんじんトリオ!
突撃!となりの晩ごはんみたいだね。
突拍子もないドタバタ雰囲気を、にんじん君の実況がつくりだす。
カレーなべのおふろ、シチューなべのおふろ、みそ汁のおふろ・・・
名湯めぐりよろしく読んでいるうちに
料理に興味がふつふつとわいてきます。
ただただ、あ〜おもしろかった!で終わることなく
しっかり食べることへの関心を
ゆかいなおふろ入り隊が植えつけてくれるのかな?
ピーマンも添えてくれると、ありがたいです。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こころのかがみ  投稿日:2014/08/11
かちんこちんのムニア
かちんこちんのムニア 作・絵: アスン・バルソラ
訳: 宇野 和美

出版社: 徳間書店
 この本は、誰もが持っている「心のしこり」を、ここちよく解いて見せてくれます。学ぶことの多い内容なのですが、なかなか現実はそう容易くない。子どもも大人も、わがままですから。
 帽子と母の古い上着を身に着けたムニアのようでもいいから、こころのかがみを持ち出せる自分でいたいと思います。親だから、子どもだから、大人だからではなく、人として。
 新鮮な水彩画タッチに、ムニアの芯の強さを感じました。アスン・パルソラに感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 語り伝えること  投稿日:2014/08/11
ヨッケリなしをとっといで
ヨッケリなしをとっといで 絵: フェリックス・ホフマン
訳: おかしのぶ

出版社: 架空社
 ホフマンのイラストに惹かれて手にとった絵本。
スイスのわらべ歌もリズムよく、数えてどんどん増えていくことが楽しい。
子どもたちに読み聞かせるには、もってこいの一冊かな。
ヨッケリ・・なし・・いぬ・・ぼう・・ほのお・・みず・・こうし・・。
ペンの線の重なりの絵の向こうに
ホフマンのやさしい歌声が聞こえてきそうです。
感謝
参考になりました。 0人

606件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット