全1983件中 1571 〜 1580件目 | 最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 ... 次の10件 最後のページ |
意外な展開!
|
投稿日:2008/08/26 |
ある日、モグは、夕ご飯を見て思いました。、モグは卵が大好き。いつもは、朝ごはんにしかもらえませんが、たまには、夕ごはんに出てもいいのにと思っていましたが、おとうさんが、卵をやるなんてだめだめなんて言ったものですから、モグは、怒って家を飛び出していきました。
そして、夜中に起こった事件が、なかなか面白い展開に…
飛び出したものの、外は雪。寒さから身を守っているモグの様子が、なんだか妙に意地を張っているようで、おかしくなりました。
愛嬌のあるモグの動作、たまりません。そして何よりも、子どもたちが、モグの失敗を何事もなかったようにフォローしてくれるのです。その優しさに感心させられました。そんな子どもたちですが、優しいことをしているのに、なぜか無表情、まるで、モグと一緒です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おそろしい!
|
投稿日:2008/08/26 |
しちどぎつね…その意味を知ったら、ちょっぴり恐ろしくなりました。
旅人さんが、放り投げた鍋が昼寝をしているきつねの頭にあたりました。なんと、そのきつねがしちどぎつねだったのです。
いやいや、執念深いおきつねさんで、なんだか恐ろしくなってきました。その仕返しのしかた、あまりに巧妙で、すっかりだまされた旅人さんの様子、傍から見れば、笑いもの…でも、この旅人さんがやったことを考えたら、これくらいの仕打ち、仕方がなかったかもしれません。
ちょっぴり恐いけれど、おきつねさんが化けた艶っぽいおねえさんにもご注目。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいおとこのこ
|
投稿日:2008/08/26 |
『ちびくろさんぼ』は、かわいい男の子。ある日、おかあさんに作ってもらった赤い上着と青いズボンを着て、おとうさんに買ってもらった、緑色の傘をさし、紫色の靴を履いて、ジャングルに散歩に出かけました。
ちょっと考えられないような結末に驚いてしまいますが、ほっと胸をなでおろしたのも正直な気持ちです。絵も、なかなか、色鮮やかな世界が広がっていて、平和なジャングルの様子が伝わってきました。そんななかで、色々な思いをしたさんぼ、その場面ごとにさんぼの気持ちになって、お話を読んでいくといいかもしれません。そして、とっても陽気なおとうさんやおかあさんの存在もお忘れなく!
遠い昔、小学校の教科書で初対面をした『ちびくろさんぼ』のお話の結末に驚いた記憶があります。そして、なぜか廃刊となってしまったことを残念に思っていたのですが、無事に復活したことを心から喜んでいる、長年のファンのひとりとして、多くの人に読んでもらいたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おにいちゃんてさ…
|
投稿日:2008/08/25 |
ぶーちゃんはおにいちゃんが大好き。だから、なんでもまねをします。そんな弟のことが、ちょっぴり煩わしいおにいちゃん。なんとかして、ひとりになろうとするのですが…
いやいや、よくわかります。わたしにも四つ下の妹がいて、子どもの頃、全く同じ思いをしました。どうやって、妹をまくか…いつもそんなことを考えていました。ついてくる妹を振り払って遊びに出ていったけど、やっぱり妹のことが気になって思い切り遊べない…そんな思いをしたこと、今改めて思い出してしまいました。
相変わらず、家具やおもちゃなどの凝った描き方、こだわりのあるデザインを、充分楽しませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さかさまにすると、見えてくるもの。
|
投稿日:2008/08/25 |
ねこをさかさまにすると…
こねこね…ねこがこねこね…
りすをさかさまにすると…
すりすり・・・りすがすり ごりごりごり…
逆さまにするといろんなものに大変身!でも、もとのものとちょっと関わり合いを持ったものになってしまう。なかなか面白い仕組みです。ことばの歯切れのいいリズムで気分も爽快。
絵の描き方もいいです。スケッチブックに、くれよんで、ゴシゴシと描いたような感じで、ちょっぴりあったかい動物の世界に触れることができました。
いろんな動物さん、大集合です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議なお話
|
投稿日:2008/08/23 |
『ちびくろさんぼ』がまた復活!ずっと会えなかった友だちとの再会のようで、とてもうれしく思いました。久しぶりに会えてよかったよ、なんて思っていたら、『ちびくろさんぼ3』という、新しい友だちを連れてきてくれました。
ハチミツをとりに出かけたちびくろさんぼは、おばあさんの落とした毛糸を拾ってあげました。そのお礼にもらったコインで、不思議なおじさんから、一冊の本を買いました。
とっても不思議なお話です。色鮮やかな描き方の絵は、印象強く目に写ります。お話の中の登場人物と共に、笑い転げてみたり、不思議な情景に目を見張ってみたり、とっても楽しい経験をすることができることでしょう。そして、さんぼをとりまく環境の平和な状況に、心休まる思いがしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これで、50音バッチリ!
|
投稿日:2008/08/20 |
『あんぱん ぱくぱく ぱんだのぱんや』
『いかにかにがちょっかい いかいかったいかった』
子どもたちが『あいうえお』や文字に興味をもちはじめた頃、思い切り読んであげました。
韻を踏んでいる言葉がすんなりと頭に入ってきて、たとえ文字が読めなくても、自分ですらすら読んでいるような気分になって、いい気持ち。
そして、文字が読めるようになったら、今度はじっくりと読んでみる。何度も何度も声に出して読んで、時には、早口ことばの様になってみたりしながら、自然と50音や、文字が覚えられると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とっても楽しいことば遊び
|
投稿日:2008/08/20 |
『ありだくだりあ』(アリ抱くダリア』
『かいこのこいか』(蚕の恋か?)
の回文(さかさまことば)あり。
『おしょうがつ』(お正月)を並べ替えて『おうがつよし』(王が強し)の並べかえことばあり。
そして、『まわるひまわりにまるいめをまわすみまわりのおまわりさん』などの早口ことばもあります。
まずは、目で見て笑ったら、声に出して言ってみて、耳で聞いて笑ったら、自分でも作ってみて…
と、たくさんの楽しみ方があります。
独特な世界を持つ、飯野和好さんの絵で、また、その楽しみ方が倍増することでしょう。
絵本の大きさも小さめで、持ち運びにも便利です。いろんな活用法があると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我が子の読書の原点
|
投稿日:2008/08/20 |
長男が、8ヶ月の頃、手にした一冊。
子どもが生まれたら、『読み聞かせ』をしてあげたいとずっと願っていました。
文字のない絵本ですが、とても興味を示し、膝に座って、じっとみていました。そのうち、伝い歩きをしながらも、引きずって持ってくるほどの大のお気に入り。
本物に忠実に、細かく描いてあり、幼い子どもにとってもごまかしのない絵に惹かれたのだと思います。
ことばが出るようになったら、自動車の名前をブツブツ口にするようになり、それから、様々な車の車種が言えるまでになりました。そして、他の自動車の本へと、その世界がどんどん広がっていきました。
20年以上前の話です。今でも、大事に残しているこの絵本は、修理をしていないページはありませんが、常に、本が傍らにある生活を送っている我が子の本好きのスタートになった大事な一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
待ってました!
|
投稿日:2008/08/20 |
『よーく ヒヤシンス』
まるで、おやじギャグ!
『うめぇ!』
日常、ふと出てくるおやじギャグ!
『ちょっトマっト』
『きゅうり とまれない』
次から次によく考えました。
音だけでは、ちょっと自信がなくても、絵を見れば、思わず苦笑い。
植物の名前を思い出しながら、楽しい世界に足を突っ込むことができました。
子どもたち、まずは、植物の名前がわからないと、真に笑うことができないので、ひとつ課題を見つけることができました。
色々、幅広く学びましょう!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1983件中 1571 〜 1580件目 | 最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 ... 次の10件 最後のページ |