季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 157 158 159 160 161 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とっても楽しい世界  投稿日:2008/08/20
だじゃれすいぞくかん
だじゃれすいぞくかん 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
表紙の三頭のアシカ君の絵は、
『きのう きょう アシカ』
だって…
そんなバカな…って感じです。
次から次に出てくる、面白いことば、そしてユニークな絵に、最後まで、笑いが止まりません。
子どもたち、さっそく、使っていました。まずは、魚の特徴がわかって名前がわからないと始まらない世界。
しっかりと学んで、本当の笑いを手に入れて欲しいと思います。
では、『またのスズキをお楽しみに…』
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかなか高度です。  投稿日:2008/08/20
だじゃれどうぶつえん
だじゃれどうぶつえん 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
『ペンギンぬりたて』
はいはい…そうですね。
と読み始め、ふんふん、なるほどと、だじゃれの世界にどんどんはまっていきますよ。
そして、
『サル ウィー ダンス?』
ときたら、もう、腰が砕けてしまいました。

年長さん相手に、読んであげたのですが、あはあはと訳もわからず笑っている子ども、うーんと唸って考えている子ども、反応は様々でした。
でも、自分たちで、何度も読みながら、だんだんとわかってきて、その笑い方にも変化が現れました。この子どもたちを、だじゃれの世界へ、引きずり込むには、まだまだ修行が必要のようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パワーアップ!  投稿日:2008/08/20
だじゃれレストラン
だじゃれレストラン 作: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
レストランのメニューまで、だじゃれが蔓延してきました。
『てんどんむし』(テントウムシ柄のどんぶりに天丼が入ってます。)
『クラブかつどん』(クラブ活動をしているかつどん?)
を始め、ありえないものばかり…
鬼が切っている『おにぎり』あり。はらまきをしている『春巻き』と、もう、我慢の限界を超えています。
こんなだじゃれのひと言も言いながら、仲間とレストランでの食事。きっと盛り上がること間違いなし!
いや、それとも、浮いてしまうでしょうか?そんな時は、そんな仲間とはさっさと別れて、この世界がわかる仲間を求めていきましょう。きっと、いるはず…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しささえあれば…  投稿日:2008/08/20
モチモチの木
モチモチの木 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
五歳になる豆太は、本当におくびょう者で、いまだに、夜中、ひとりでトイレにも行けないのです。
必ず、一緒に寝ているじさまを起こします。なんといっても怖いのが、小屋のすぐ前に立っている、でっかいでっかいモチモチの木。
しもつき二十日(はつか)の晩に、モチモチの木に灯がともる。それを見ることができるのは勇気のある子どもだけ。その話を聞いても、豆太にとっては他人事でした。
滝平二郎さんの描く切り絵の世界に圧倒されました。モチモチの木のとっても恐ろしい様子を表したかと思えば、優しく触れる手の動きまで、見事に表しています。
人間として、大事なことはなんであるのかを、しっかりと教えてくれました。
子どもの頃、自分で読んだ時、とっても長いお話のような気がしたのですが、大人になって読み返すとそうでもありませんでした。読んでもらったとしたら、もっと違った印象で、心に残っていたような気がします。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい もうメロメロ…  投稿日:2008/08/20
どうぶつのおやこ
どうぶつのおやこ 作・絵: やぶうち まさゆき
出版社: 福音館書店
子どもたちが、幼い頃、大好きだった絵本です。
文字のない絵本です。本物そっくりに描かれた動物たち。
猫や犬、うさぎ等は、ふわふわした質感が感じられ、手で触りながら、「にゃーにゃー」とか「わんわん」と盛んに声に出していました。
大人の視点から見ても、どの動物も、子どもに対する、親の優しいまなざしを感じ、心癒される一冊です。
本能のまま、子どもに接することの大切さを思いおこさせてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当の優しさとは。  投稿日:2008/08/20
ひさの星
ひさの星 作: 斎藤 隆介
絵: 岩崎 ちひろ

出版社: 岩崎書店
昔、秋田の北のはずれ、かづのという所に、ひさという女の子がいました。無口でおとなしい女の子でした。ところがある日、肩や足に噛み傷だらけのけがをして帰ってきたのです。治療をするおかあさんには、犬に噛まれたというのですが…
なんと、芯のしっかりとした女の子なんでしょう。多くを語らず、いざという時には、正しいことをきちんと貫き通す。たとえ、それが、どんな結果が自分に降りかかってこようとも…
その勇気には、褒めたたえてあげたいと思うのですが、あまりにも悲しすぎます。
優しいいわさきちひろさんの絵にも、心が洗われる思いがしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな自動車  投稿日:2008/08/20
じどうしゃにのった
作: 藤本 堅二
出版社: (不明)
自転車を配達する軽トラックに、一緒に乗って、街中の色々な車を見る設定になっています。すぐ近くを通ってみたり、高いところから広い視点で見てみたりしながら、多くの種類の車がいることに気付かせてくれます。
どのページにも、主人公の青い軽トラックが走っていることを、どうぞお見逃しなく。
一度読んでもらっても、見落としがあったような気がするのか、何度も何度も、くりかえし「読んで。」を催促されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな働きがあるんだね。  投稿日:2008/08/20
しっぽのはたらき
しっぽのはたらき 作: 川田 健
絵: 薮内 正幸

出版社: 福音館書店
最初に、しっぽを少し見せて、
「はい、これは、何のしっぽでしょう。」
ページをめくると、その正体が現れ、その尻尾の働きについて、詳しく述べられています。
ひと言で、しっぽといっても、いろんな形をして、色々な働きをしていることに気付かされます。
あーなるほどと思いながら、ちょっとしたものしり博士になって、みんなに教えてあげたくなるでしょう。そして、動物園等で実物を見ると、また違った視点から、新しい発見ができるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 原っぱで大冒険!  投稿日:2008/08/19
わんぱくだんのはらっぱジャングル
わんぱくだんのはらっぱジャングル 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
『わんぱくだん』の、けん・ひろし・くみ。
今回は、素敵な原っぱ、そして不思議な原っぱを見つけました。
いしがきの穴をくぐると、緑の葉っぱが広がっていました。小さな川も流れています。葉っぱの上を走り回ったり、転がったりして、小川をとびこえると…
不思議なできごとが起こりました。
春の野原で、目にする光景です。植物や、虫の様子が、本物に忠実に描かれています。とてもわかりやすく、見たことのある花々に、とっても身近に感じることができるでしょう。
本当に、こんな冒険ができたらいいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで何匹?  投稿日:2008/08/19
改訂版 絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会
改訂版 絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
総勢21匹のねこたちのマラソン大会の様子が、スタートからゴールまで描かれています。
文字はありません。一枚一枚めくりながらみていき、最後には、長くつながった一枚の絵としてみることもできます。
とてもダイナミックで、そして大変緻密な絵本です。
毎回、毎回、見るたびに新しい発見をすることができ、勝手にお話をつけて、ひとりニマニマと笑いながら楽しむことができます。また、『11ぴきのねこ』シリーズで登場した場面に出会うことや、追跡することもでき、それに、いろんな場所で、それぞれのお話が展開されていたり、なかなか飽きのこない一冊です。
そして、いったい、何匹のねこさんたちが,登場しているんでしょうね。
参考になりました。 0人

1983件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 157 158 159 160 161 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット