季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1631 〜 1640件目最初のページ 前の10件 162 163 164 165 166 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カメレオンの新しい変身!  投稿日:2008/08/04
ごちゃまぜカメレオン
ごちゃまぜカメレオン 作: エリック・カール
訳: やぎた よしこ

出版社: ほるぷ出版
カメレオンは、周りの色に合わせて、体の色を変えることができます。
その日の気分によって変えることもできます。おなかがすいても、食べ物を探しにいくことなく、やってくるのを待っているだけ。
ところがある日、動物園の近くにやってきて、色んな動物を見た時、からだに新しい変化が起こったのです。
遊び心満載の絵本です。子どもたちが描いた絵を使って、新しい世界が広がっています。まるで、自分で色を塗って作ったお話のような錯覚さえ覚えます。子どもたちが、落書き感覚で描いている様子が伝わってきます。カメレオンの体がどんどん変化していく様子、左上のカットと、色の違いで確かめていくということもできますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしいものあれこれ  投稿日:2008/08/04
なくしたものみつけた
なくしたものみつけた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
裏の原っぱで、ショベルカーをリモコンで操作しながら、穴を掘っていました。すると、昨日なくしたスコップを見つけました。スコップで掘っていくと、春になくしたぼうしをみつけ、どんどん掘っていくと…
なくした物って、なんだろう?と改めて考えるきっかけになったような気がします。次から次に出てくるものに、懐かしさを感じることができました。時間を逆戻りするような不思議な感じ、そして最後にふと引き戻される瞬間を見逃さないようにしてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんておもしろい…  投稿日:2008/08/04
ねずみくんのひみつ
ねずみくんのひみつ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
誰だって、人に知られたくない秘密ってありますよね。
ねずみくんは、時々気持ち良さそうにはなくそをほじったりします。
ところが、今日に限って、そのひみつをねみちゃんに見られてしまいました。
人から人に話が伝わっていく途中で、こんなにも内容が変わってくるなんて、大笑いでした。このシリーズ、登場人物が、どんどん現れて、お話が展開していくパターンが多いのですが、このように、順番が予測できないのも、新しいパターンです。お話の伝わり方も尋常ではありません。最後の最後まで、しっかりと見届けてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい らいおんの役目  投稿日:2008/08/04
ラチとらいおん
ラチとらいおん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 徳永 康元

出版社: 福音館書店
ラチという、世界中で一番弱虫な男の子がいました。
ラチは、飛行士になりたいと思っていました。でも、犬が怖いし、暗い部屋にも怖くて入れません。
ある日、ベッドのそばに、赤いらいおんがいました。
弱虫で、何もかも怖がる男の子が、笑ってしまいそうな赤い弱々しいらいおんのお陰で強くなっていくのです。子どもの成長にとって必要なものって、なんでしょうか。ちょっとしたきっかけで、変わってしまう。そのきっかけとなるものなんて、そんな大それたものではないかもしれません。子どもたちにとって、ラチのようにいい出会いがあることを祈っています。
それにしても、細い一本の線で軽ーく描かれ、少ない色遣いで表された世界、なかなかいいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけの居場所  投稿日:2008/08/04
おばけのジョージー
おばけのジョージー 作・絵: ロバート・ブライト
訳: 光吉 夏弥

出版社: 福音館書店
ニューイングランドの小さな村に、ホイッティカーさんの小さな家がありました。この小さな家の小さな屋根裏におばけのジョージーが住んでいました。夜になって、ジョージーの動きで、色々な合図になるのですが、それができなくなってしまうできごとが起こったのです。
ひとつの家にひとりいるおばけは、その家の守り神のようなものでしょうか。ジョージーの様子を見ていると、とっても可愛らしい怖くないおばけです。一色だけで描かれたシンプルな絵ですが、細かいところまでしっかり描かれていて、それぞれの場所の雰囲気が充分に伝わってきました。こんなおばけだったら、いっしょに住んでもいいような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当のお月見がしたい。  投稿日:2008/08/03
おつきさまでたよ
おつきさまでたよ 作: 寺村 輝夫
絵: いもと ようこ

出版社: あかね書房
くりのき園で、おつきみをすることにしました。めえこせんせいは、
「みんなでお月様やおだんごやすすきの絵を描いて、壁に貼りましょう。」
と言ったのですが、
たぬきのぽんたは、
「ほんとのおつきみがしたい。」
と言い出しました。
それから準備を始めたのですが…
子どもたちの本当の気持ちがよく伝わってきます。そして、自分たちでやりたいと思ったことに対しては、みんな一生懸命になるんだということがよくわかりました。
かわいい動物たちの表情や仕草に、その時その時の気持ちが痛いほどよくわかり、とっても幸せな気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな 大切な家族。  投稿日:2008/08/03
100ぴきのいぬ100のなまえ
100ぴきのいぬ100のなまえ 作・絵: チンルン・リ−
訳: きたやまようこ

出版社: フレーベル館
最初は、犬一匹とわたしの家が、2匹と私の家になり、今では100匹と私の家になってしまいました。
100匹の犬たち、どれも個性的で、名前も面白い。
100匹の犬たちを大事にして、愛情をもって過ごしている様子が伝わってきます。色鉛筆で描かれた絵は、やさしく目に写り、その姿と名前をマッチさせて見る楽しみもあります。100匹の犬たちの動きも様々で、細かい色々な発見ができることでしょう。
広々した野原を駆け回る様子、広い部屋で、みんな一緒に眠る様子等、幸せそのもの。見ているだけで、幸せな気分になること、間違いなし。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔女との約束  投稿日:2008/08/03
ダヤンと夢の約束
ダヤンと夢の約束 作・絵: 池田 あきこ
出版社: 白泉社
ダヤンの見る近頃の夢は、雪や氷の夢ばかり。布団を何枚かけても、ブルブル震えて目覚めるのでした。
ある日、夢の中に現れた魔女が、夢を入れ替えてあげようといいました。さて、そのお代とは?
まず、惹きつけられてしまうのが、とってもかわいい猫。作者独特の描き方で、触ってみるとふわふわしているのではないかと錯覚するような感じです。
お話の内容も、魔女が出てきて魔法を使うのですから、ちょっぴりこわいような気もします。でも、ダヤンを思う周りの者たちの仕草に、なんだか、ホッと心が温かくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どっちがいちばんすき?  投稿日:2008/08/03
ねえ ねえ
ねえ ねえ 作: 内田 麟太郎
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
このごろ、たあくんは何でも聞きたがります。
「ねえねえ、かあさん、たあくんととうさんとどっちが好き?」
おかあさんが答えますが、その答えに満足しないたあくん。おかあさんが、耳もとでないしょないしょで話すと、たあくんはとってもうれしそうです。さあ、おかあさんはなんて言ったんでしょうね。
おとうさんにもおばあちゃんにもきくたあくん。その仕草がとってもかわいくてたまりません。
絵の描き方も頭でっかちで、表情がとても強調されています。そっと、口に手を当てて耳元でささやくその様子に、愛を、優しさを感じます。親子のふれあい、こんな感じのやりとりも大切なんだろうな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外な展開。  投稿日:2008/08/02
ねこさんびき
ねこさんびき 作・絵: アン・ブルイヤール
出版社: すえもりブックス
文字のない絵本。
三匹の猫が木の枝に並んで、じっと座っている。
その三匹の猫の視線の先には…

きっと猫好きの作者が描いた絵に違いありません。
三匹の猫、同じような模様でも、それぞれに個性があって、微妙に違う模様、体型をしています。じっと見ていると、その表情の変化もなかなか面白いです。猫の気持ちになって、ことばを発してみたり、この先、どうなってしまうのか、想像してみるのもいいと楽しいと思います。
参考になりました。 0人

1983件中 1631 〜 1640件目最初のページ 前の10件 162 163 164 165 166 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット